タグ

ブックマーク / kohsuke.hatenadiary.com (29)

  • Hudsonがついに昼間の仕事になりました - 川口耕介のブログ

    Hudsonは元々は趣味のハッキングプロジェクトとしてスタートしたのですが、このところ急に人気が出てきました。実際、いまやjava.netでももっともアクティブなプロジェクトの一つです。しかし、これはいわば夜の顔で、昼間は他の責任(JAXB,Metro,GlassFish v3とか)があって、Hudsonにかけられる時間は主に夜か週末に限られていました。 だったのですが、遂にこの度Hudsonがメインの仕事になりました(といっても会社は変わっていないです)。今後は、Hudsonに昼間も使えるし、この手の別なツールにも多少時間を使えるようになるはずです。(実際、今もう一つ別なツールを書いているところです。乞うご期待。) これを契機に、長いこと懸案になっていた幾つかの重要な機能を実装できると思いますし、またより多くのバグをより短い間に修正できるようになると思います。実際、もう既にStephen

    Hudsonがついに昼間の仕事になりました - 川口耕介のブログ
    lizy
    lizy 2008/06/05
  • cactusman日誌より「Hudson Twitterプラグイン作成中」 - 川口耕介のブログ

    自分では欠点に中々気付けないので参考になります。 * どのフェーズで何が出来るのか、という情報が少ない。基的にJavaDocとソース、他のプラグイン。 * JellyとJavaとのデータのやりとりの部分の情報も少ない。他のプラグインを見よう見まね。 * 設定ファイルに保存のところにはまる。 Hudson Twitterプラグイン作成中 - cactusman日誌 最初の部分は拡張ポイントの一覧を拡充せよ、という話かな。ここに、実際に使っているプラグインへのリンクを入れたり用途に関するアイディアを入れればいいでしょうか? 二点目については、フォームの自動生成ができたら改善するかな、と思っています。あと、IntelliJ向けにJellyの自動コンプリートをするプラグインを書いてみようかな、と。この辺をJetBrainsの人に少し教わってきたので。あとはjavadocのようにtaglibを読ん

    cactusman日誌より「Hudson Twitterプラグイン作成中」 - 川口耕介のブログ
    lizy
    lizy 2008/05/14
  • JavaOne 2008 個人的ハイライト - 川口耕介のブログ

    Jonathan Schwartzと握手した GlassFishのCommunityOneのトークの時にJonathan SchewartzとRich Greenが登場した。その時僕も演台にいたので握手してもらった。カフェテリアとかで姿は見たことあるけど、間近で見たのは初めて。Jonathanはちょっと太ったかな? Bill Pughもいつの間にかHudsonファンになっていた ブースにFindBugsの人Bill Pughが現れて、いろいろ話をした。以前にSunに来た時にHudsonを見せたのだが、その時よりHudsonに詳しくなっていた。気に入ってもらえているようだ。自分のセッションでHudsonの事を話すよ、と言っていた。案の定、Bill Pughのセッションのあと、ブースに来て「今日カンファレンスで聞いたよ」という人が増えた。 Duke's Choice Award 前にも書いたけ

    JavaOne 2008 個人的ハイライト - 川口耕介のブログ
    lizy
    lizy 2008/05/11
  • Hudsonでプラグイン用にフォームの自動生成でもしてみるか - 川口耕介のブログ

    仕事でGrailsをちょっといじっているのだが、masanobuimaiさんも書いているようにフォームの自動生成は便利だ。特にフォームの質に拘らなくてもいいばあいには。そしてtwainyさんも書いているように、Hudsonのプラグインを書く時、UI部分をフックアップするのは結構面倒臭い。難しくはないと思うけど、どのタグがあってどの属性があって...とか、調べるかコピペしないといけない。 そこで、ずばり、フォーム自動生成はHudsonプラグインにこそ向いている気がする。幾つかアノーテーションを定義して種類とか指定できるようにして、更に「mvn hudson:generate-config.jelly」とかやるとconfig.jellyが出力されるからあとは手でもいじれる、みたいな。

    Hudsonでプラグイン用にフォームの自動生成でもしてみるか - 川口耕介のブログ
    lizy
    lizy 2008/05/05
  • 最近のHudsonニュース - 川口耕介のブログ

    ここ最近のHudson関係のニュースのまとめです。 SCMプラグイン どうして世の中にこんなにたくさんのソースコード管理システムがあるのか不思議でしょうがありませんが、一方でHudsonにはコミュニティがどんどんSCMプラグインを書いてくれています。Michael Donohueが最近実装したBitKeeperプラグインとURL SCMプラグイン(URLのタイムスタンプをチェックして新しくなった時に更新をダウンロードしてくれます)に加えて、Nigel Magneyが実装したGitプラグインも追加されました。MercurialとClearCaseもハックが進んでいます。 Google Desktopガジェット Jeff Blackがグーグルデスクトップ向けのHudsonガジェットを書いてくれました。これを使うと、ビルドの状態がデスクトップから一目瞭然です。他のガジェットテクノロジー向けにも

    lizy
    lizy 2008/05/03
  • GlassFish v3が埋め込み可能に - 川口耕介のブログ

    サーブレットコンテナのJettyには埋め込み用のインターフェースがあって、コンテナを単なるライブラリかのように扱って既存のJVM内でサーブレットを起動することができます。これは中々便利で、例えば「mvn jetty:run」なんていうのはMaven製のウェブアプリケーションをテストするための標準手段になっていますが、これはこの埋め込み機能を使ってMaven内でJettyを走らせるという仕組みです。常々GlassFish v3でもこれをやりたいと思っていましたが、ようやっと人様に見せられるような形になったのでアナウンスします。まだまだ不安定ではありますが、Hudsonはちゃんと走ります。 仕組みは簡単です。GFv3はHK2というお手製のモジュールシステム上で動作するのですが、HK2は別のモジュールシステム向けのラッパとして振る舞う事もできます。実際、 眠らない男Sahooはこれを使って、GF

    GlassFish v3が埋め込み可能に - 川口耕介のブログ
  • 文字コードと文化と言語 - 川口耕介のブログ

    UTF8がデフォのほうがましですね。最近はクロスプラットフォームを考慮してソース等はすべてUTF8で扱うことが多いですから。 日語環境悪化か - しんさんの出張所 はてな編 実は自分の作ったMaven2プロジェクトUTF-8を指定しているか日語を使っていないものばかりなので、自分は当事者ではないのだけど。 http://nekop.programmers.jp/diary/?date=20080428 僕が日にいた頃は、専らVisual C++とかJavaのソースコードといえばShift JISで書くのが普通だった。WindowsではShift JIS、Unix上はEUCという棲み分けができていたから、cvsのEOL処理と同様に文字コードをコンバートしてリポジトリに保管するためのパッチが書かれていたりした(そうしないと両方で編集できない)。Unicodeはあったはずだが、普及してい

    文字コードと文化と言語 - 川口耕介のブログ
  • これだから世の中にはiso-8859-1しかないと思ってる奴らは... - 川口耕介のブログ

    NetBeansの中の人経由でこれを発見した。 Without default value for source encoding, platform encoding is used, which is bad for build reproducibility. Then setting a default value consistently across every Maven plugin will improve build reproducibility. Proposed default value: ISO-8859-1, which must be supported by every JVM (see java.nio.Charset) and is already the default value for some plugins (the majority of

    これだから世の中にはiso-8859-1しかないと思ってる奴らは... - 川口耕介のブログ
  • ついカッとなってビルドシステムを書き始めてみた - 川口耕介のブログ

    JavaOneを目前にして、全くそんなことをしている場合ではないのに(しかも原稿の締切もあるのに)、ついビルドシステムを書き始めてみてしまった。 BuildrをGroovyに載せ替えて、かつMavenのように同種のプロジェクトを沢山ビルドするのを簡単にしつつ、しかもAntでよくやるバッチ処理みたいなのも書けるようにしたいのだが...、はたしてうまくいくのだろうか。 それというのも、業でGlassFish v3のJavaOne向けブランチを作る羽目になったのが原因。これがMavenプロジェクトなのだが、バージョン番号がソースコード中にハードコードされてたり、JVMがクラッシュしたり、あらゆるものがSNAPSHOT dependencyだったりしてそれはそれは難事業だった。 Mavenはある種のプロジェクトには必須なのだが、それにしてもあのユーザビリティの低さはなんとかならないものか。 #落

    ついカッとなってビルドシステムを書き始めてみた - 川口耕介のブログ