タグ

ブックマーク / clown.cube-soft.jp (9)

  • アジャイル開発と反復型開発は違うのか? - Cube Lilac

    所用で Code Complete を読んでいると「反復型開発 (Iterative and Incremental Development)」と言うキーワードが出てきました*1。「反復」と言う単語を聞いてまず思い浮かんだのは昨今よく話題になっている「アジャイル開発」なのですが、「アジャイル開発」と言うキーワードが指しているものと「反復型開発」と言うキーワードが指しているものは果たして同じなのかどうか自分では判断が付かなかったので Web 上の記事を漁ってみる事にしました。 漁ってみた結果ですが、少なくとも「完全に同一のものである」と言う認識の人はほとんどいないようです。 インクリメンタル型開発とイテレーティブ型開発を合わせたソフトウェア開発手法のこと。システム全体をいくつかの部分に分割して反復しながら機能や品質を洗練し、それを段階的に全体に統合していく開発プロセスをいう。狭義にはアジャイ

    アジャイル開発と反復型開発は違うのか? - Cube Lilac
  • はてなブックマークが本当にやばいかもしれない - Cube Lilac

    はてなブックマークがリニューアルした頃に はてなブックマークの成長度合を観測してみる - Life like a clown と言う記事を書きましたが、これ以降、年間に加えて月間総ブックマーク数の推移も継続的に調査しています。この調査結果についてですが、各種増加値がここ 2, 3 ヶ月かなり危険な兆候を示しています。 下図&下表は、毎月 1 日時点での「ブックマークされたエントリー総数」、「総ブックマーク数」、およびそれらの値から算出できる月間増加量、月間増加量の前年同月比を表しています(図については、月間増加量のみ)。詳細については、hatena-abstract.xlsx (エクセルファイル)、もしくは調査元となっている Internet Archive で確認する事ができます。 日付 エントリー数 ブックマーク数 総計 月間増加量 前年同月比 総計 月間増加量 前年同月比 2012/

    はてなブックマークが本当にやばいかもしれない - Cube Lilac
    lizy
    lizy 2013/09/02
    数よりも内容の変化が気になる。最近の新着は匿名ダイアリーが増えて技術系が減ってる気がする。古参が離れた?
  • git merge に関するメモ - Cube Lilac

    前回、git の運用指針 - Life like a clown と言う記事を書きましたが、git の事をよく理解しない状態のまま取り急ぎ作成したために、やはりいろいろとまずい所があったようです*1。指摘された点としては、「merge や rebase の理解がまずい」、「git-flow はしんどいから GitHub Flow の方が良い」等がありました。これらに関しては一つずつ調べながら、自分が理解した範囲で一度まとめてみようと思います。取りあえず、今回は git merge から。 尚、merge や rebase について調べていると こわくない Git と言う非常に分かりやすくて良い資料(スライド)が見つかりました。git 上で何らかのブランチ戦略を取って開発を行う場合、ひとまずこの資料に目を通す(通させる)と良いかもしれません。 git merge (Non Fast-Forw

    git merge に関するメモ - Cube Lilac
    lizy
    lizy 2013/04/16
  • git の運用指針 - Cube Lilac

    ソフトウェア開発に関しては、これまでほぼ一人で完結していた*1ので git の運用方法もかなり適当だったのですが(ただのコミットマシーン状態)、今回、同一プロジェクトに対して複数人でコミットしていく形になっているので、その状態だとやはりまずいなと言う気がしてきました。ググっていると「なるほど」と思う記事もたくさんあったので、それらの記事を元に自分のプロジェクトの「git の運用指針」を情報共有のために記載しておこうと思います。 前提 まず始めに、現在のプロジェクトの状況は下記のようになっています。 開発は 1 人のメインコミッタ(私)と数人のサポートコミッタ(アルバイト等)で行われる メインコミッタはフルタイム、サポートコミッタは週に数時間〜10時間程度の勤務形態 サポートコミッタに対しては、基的に 1 機能(1 チケット)を 1 人で完結するように作業を配分するが、時間的な兼ね合いもあ

    git の運用指針 - Cube Lilac
    lizy
    lizy 2013/04/13
  • Boost.勉強会#5 名古屋の雑感 - Cube Lilac

    Boost.勉強会#5 名古屋に行ってきました.Boost.勉強会が「Boost があるかもしれない勉強会になりつつある」と言う噂もちらほら聞きましたが,非常に濃い内容で楽しかったです.発表された方,関係者の方々いつもお疲れ様です. 以下,印象に残ったものをメモ.発表資料ほか関連リンクは,https://sites.google.com/site/boostjp/study_meeting/study5 にあります. 春のLock-Free祭り (@kumagi, id:kumagi) 意義 マルチスレッドプログラミングに置いて古典的な手法は、共有リソースにアクセスするときはロックをかけることである。ミューテックスやセマフォといった排他制御はソースコードのある領域を同時に実行しないようにし、それゆえ、共有メモリの構造を破壊しないようにする。もし、他のスレッドが事前に獲得したロックをあるスレ

    Boost.勉強会#5 名古屋の雑感 - Cube Lilac
    lizy
    lizy 2011/05/16
    C++0x資料がすごい
  • ポインタの使用 - Cube Lilac

    この記事は,C++プログラマであるかを見分ける10の質問 - Life like a clown の「ポインタの使用方法について,メモリーリーク問題等と絡めながら戦略を述べよ」に対する回答的な記事です. ポインタの使用に関する戦略ですが,経験上は以下の 2点辺りになるかと思います. C++ は意外とポインタ(と言うよりは動的なメモリ確保)をユーザが明示的に使わずとも何とかなるケースが多いです.STL コンテナ等すでに用意されてあるライブラリの使用も考慮に入れ,当にポインタが必要な場面かどうかを熟考しましょう. ポインタが必要になった場合,「自力で後処理をする」と言う思想は危険なのでスマートポインタを使用するようにしましょう. あんまりメモリリークの話絡めてないですね. スマートポインタに関しては ポインタは用法用量を守って正しくお使いください - kikairoyaの日記 で上手く纏めら

    ポインタの使用 - Cube Lilac
    lizy
    lizy 2011/03/31
  • Java の参照と C++ の参照の違い - Cube Lilac

    kimuraya Javaでは、参照型を引数として渡す時は、C++で言う参照渡しに相当する処理を行っているようだな。そうでないと、Javaの動作は説明出来ない。 bleis @kimuraya よくある勘違いですけど違いますよ。Javaで参照型を引数として渡すときは、意味的にはC++で言うポインタ渡しに近いです。 数日前に関数引数の参照渡しの話が盛り上がっていたのですが,この話は今まで私も混同していました.TL を眺めていた時点では,説明している人達の言ってる事がよく理解できていなかったのですが,後で下記のコードを実行したところ,この時に言われていた事が少し理解できました. class Foo { public Foo(String s) { message = s; } public String toString() { return message; } private String

    Java の参照と C++ の参照の違い - Cube Lilac
    lizy
    lizy 2010/01/24
    javaは参照が値渡しされている、というイメージ
  • UTF-8 の文字列を操作するための補助関数群 - Cube Lilac

    UTF-8 の文字列を操作するための補助関数群を作ってみました.当初,find() などの特定の文字列を見つける部分の実装が面倒そうだなぁと思っていたのですが,UTF-8 の 2 バイト目以降には 1 バイト目に出現しうる値は出現しないのですね. ビットパターンは以下のようになっている。 0xxxxxxx (00-7f) 7bit 110yyyyx 10xxxxxx (c0-df)(80-bf) 11bit 1110yyyy 10yxxxxx 10xxxxxx (e0-ef)(80-bf)(80-bf) 16bit 11110yyy 10yyxxxx 10xxxxxx 10xxxxxx (f0-f7)(80-bf)(80-bf)(80-bf) 21bit UTF-8 - Wikipedia そんな訳で find() などは std::string の find() をそのまま使えば良さそう

    UTF-8 の文字列を操作するための補助関数群 - Cube Lilac
  • 「C++ は難しいから」と言う定説 - Cube Lilac

    雑記. C++ は難しいから Java から始めた方が・・・ ここ最近(と言うか以前からずっとですが),上記のようなアドバイスを見かける機会が多かったせいか「C++ の何を指して(Java と比べて)難しいと言っているのだろう?」と言う事を単純に疑問に思うようになりました.Java 自体はほとんど使ったことないのですが*1,感想としては「どちらも大して変わらない」と言うものだったので余計に気になっています. 以下,現状で私が「これが要因かなぁ」と思っている事を列挙してみます. C++ には XXX と言うクラス/関数がない 可能性として一番高いのはこれかなぁと思っています.C++ の標準ライブラリは必要最低限のものしか(必要最低限のものさえも?)用意されていないので,他の言語と比べてライブラリの貧弱さは目立ちます.Boost を含めればかなりマシになりますが,それでもキツいかなと言う印象を

    「C++ は難しいから」と言う定説 - Cube Lilac
    lizy
    lizy 2009/07/08
    難しいと言うより面倒くさい。メモリに関してはスマポを使う限り通常用途で問題になったことはない。ある程度複雑になると循環参照を意識しないといけないんでしょうけど。あとはマルチパラダイムなところとか?
  • 1