タグ

ブックマーク / int128.hatenablog.com (10)

  • GitLabで始めるプライベートリポジトリのある生活 - GeekFactory

    どこでもいつでもGitと一緒。 GitLabはオープンソースのGitHubクローンで、Amazon EC2やさくらVPSなどにプライベートリポジトリを立てて使えます。 プライベートリポジトリのある生活はかなり快適です。非公開のコードや各サーバのetc-filesなどをプライベートリポジトリに入れておき、GitHubのようなWeb UIで管理できるのは便利です。Eclipseの場合は公開リポジトリとプライベートリポジトリを組み合わせて使うと便利です。 GitLabのインストールはちょっと手間がかかります。 The installation consists of 6 steps: Install packages / dependencies Install ruby Install gitolite Install and configure Gitlab. Start the web f

    GitLabで始めるプライベートリポジトリのある生活 - GeekFactory
  • Amazon Linuxの時刻同期にchronyを使う - GeekFactory

    Amazon Linuxではntpdによる時刻同期が用意されていますが、EPEL(Extra Packages for Enterprise Linux)リポジトリに入っているchronyも使えます。 chronyはFedora 16から採用されている時刻同期デーモンです。設定ファイルや引数がシンプルで分かりやすいので好きです。 Chrony は、ノートPCのように常時ネットワーク接続がないシステムにおいてもうまく動作するよう設計されてます。また、標準的な ntp よりも速く時刻同期できます。Chrony は、仮想マシンで実行しているシステムにおいて使用されるとき、すぐに狂う時刻を訂正する助けにするために時刻の訂正のためのより大きな範囲や、時刻の素早い変更へのよりよい反応のような、いくつかの優位性があります。 http://docs.fedoraproject.org/ja-JP/Fedo

    Amazon Linuxの時刻同期にchronyを使う - GeekFactory
  • 今日から始めるサーバ構築の省力化 - GeekFactory

    SSHクライアントたくさん並べてペーストしまくるのが許されるのは小学生までだよね と言ってみたかっただけです。こんにちは。 Capistranoでサーバ構築を省力化する方法を紹介します。サーバ構築の自動化といえばChefやPuppetが有名ですが、CapistranoはサーバにSSH接続さえできれば利用できるメリットがあります。データセンタに持ち込むノートPCにCapistranoを仕込んでおけば便利なツールになるし、短期間に検証用のサーバを構築する場合も有用なツールになるでしょう。Capistranoはデプロイツールとして使われることが多いですが、サーバ構築にも有用です。 CapistranoはRubyで書かれたツールで、複数のサーバにSSH接続してコマンドを実行できます。同様のツールとしてexpectがありますが、CapistranoのスクリプトはRubyの内部DSLなので書きやすく拡

    今日から始めるサーバ構築の省力化 - GeekFactory
  • Eclipse + Gitで公開リポジトリとプライベートリポジトリを使い分ける - GeekFactory

    Eclipseのプロジェクトgithubなどで公開するとき、非公開にしたいファイルが出てくると思います。非公開にしたいファイルを別のリポジトリに分けて管理する方法を説明します。 .gitignoreに書く .gitignoreファイルにフォルダやファイルを書くと、リポジトリ管理の対象から除外されます。EGitからは、フォルダやファイルを右クリック→ [Team] → [Ignore] で.gitignoreに追加できます。 パスワードが書いてあるファイルなどは.gitignoreで除外するとよいでしょう。 Linked Resourcesを利用する .gitignoreに書くとリポジトリ管理の対象から除外されてしまいます。まったくバージョン管理しないのではなく、プライベートリポジトリに入れて管理したいものもあるでしょう。その場合は別のプロジェクトを作成し、新たにリポジトリを作成します。

    Eclipse + Gitで公開リポジトリとプライベートリポジトリを使い分ける - GeekFactory
  • Team Foundation Serverの運用事例と雑感 - GeekFactory

    ある案件でTeam Foundation Server(TFS)を使った時の雑感をまとめてみました。昨日のワンクリックデプロイ勉強会にインスパイヤされて書きました。参考になりましたら幸いです。アンチパターンも含まれていますので反面教師にして頂ければと思います。ああ恥ずかしい。 プロジェクトの性質 6ヶ月で要件定義から試験までやってリリース。開発チームは最大8名で年度末に解散。 R&D的な取り組みなので要件はほとんど見えておらず、最初の1ヶ月でプロトタイプを提供して当にやりたいことを検討した。(これ以上は割愛) アジャイルではない。一括請負契約のウォーターフォール。 顧客にはリッチクライアントアプリを提供した。 開発環境 サーバ Windows Server 2008 R2 Visual Studio Team Foundation Server 2010 短時間でCI環境を構築できるメリ

    Team Foundation Serverの運用事例と雑感 - GeekFactory
  • サーバとL2スイッチの接続を冗長化する設計の基本 - GeekFactory

    インフラを設計する上で冗長化による信頼性向上は避けて通れない道です。サーバとL2スイッチの接続を冗長化する設計については意外と情報が少ないのでまとめてみました。変なこと書いてたらご指摘ください。 インフラ設計の基は単一障害点(SPOF)を取り除くことです。構成要素のうち1つが故障してもサービスを維持できるように設計します。構成要素は以下のものが挙げられます: CPU マザーボード メモリ ローカルディスク 電源 FC-HBA NIC LANケーブル L2スイッチ ・・・ ただし、これらすべての故障に備えようとすると費用対効果が割に合わないので、ローカルディスクから下を冗長化する構成が一般的と思います。絶対に止まってはいけないサービスは別ですけどね。 冗長化の種類 サーバを冗長化するにはクラスタを組みます。クラスタはActive-ActiveとActive-Standby(HA)の二種類に

    サーバとL2スイッチの接続を冗長化する設計の基本 - GeekFactory
  • 受託開発が抱える本質的な非効率性に関する考察 - GeekFactory

    受託開発が抱える質的な非効率性について考えました。ここで挙げたことはどの開発プロセスでも発生しうる問題と思います。 外注のオーバーヘッド 契約に係るコスト。 限られた場所や時間で質疑応答を行うことによる損失 情報の伝達コストは「機会」により決まる。拠点の違い、限られた時間、組織の壁により機会は減り、伝達コストは高くなる。 打合せや質問票を中心に質疑応答を行うため、情報の伝達コストが高くなる。 発注側の縦割り部門、受託側の下請け構造により、情報の伝達コストが高くなる。 決定に要する時間が長くなる。 開発者が業務プロセスを学習するコスト 前提として、どんな要件でも学習コストは必ず発生する。 過去に学習した知識を再利用できるとは限らない。受託側に業務スペシャリストが存在するとは限らない。 発注側から業務に関する説明を受ける機会(=教育)が十分にないため、極めて非効率な学習にならざるを得ない。

    受託開発が抱える本質的な非効率性に関する考察 - GeekFactory
    lizy
    lizy 2010/09/18
    コミュニケーションのコストが一番の問題
  • Agile Conference tokyo 2009に行ってきた - GeekFactory

    品川コクヨホールにて開催されたAgile Conference tokyo 2009に行ってきました。ざっくりベース(業界用語)で客層はSIerのリーダークラスが中心といった印象でした。7割はスーツでしたね。私は私服で行きましたが。 基調講演はカンファレンスの主催者であるThoughtWorks社の事例紹介。というかagile practiceの説明が中心でした。アジア圏の英語だけあって比較的聞き取りやすかった気がします。 次は、MicrosoftとIBMからそれぞれの開発環境の紹介。Visual StudioとRationalです。どちらもコミュニケーションを密にした開発を全面に押し出していました。開発環境から仕様管理やバグ管理をシームレスに扱えるので便利そう。共有フォルダのExcelを開くより精神衛生上よさそうです。余談ですが、Microsoftの人はみんなExcel大好きと言ってまし

    Agile Conference tokyo 2009に行ってきた - GeekFactory
    lizy
    lizy 2009/12/09
  • 受託案件と企画案件の違いを感じる - GeekFactory

    受託開発の最たる問題は受け身であること。例えば、試験項目書は必ずWordで書かなきゃいけないとか、証跡はPowerPointにまとめて表紙を付けなきゃいけないとか、誰が決めたか不明なルールがたくさんあると思います。ルールがガチガチに決まった開発現場にずっといると、非効率なルールが当たり前に染みついてしまい、思考停止に陥る危険性があります。 お客様が作れといったから作りました。 という思考停止は危ない。 企画案件は自分らが意志決定していく必要があります。自分らが投資をするので、どこまで設計書を作るとか、リファクタリングをするかといったことも経営判断の1つになります。文字色を少し変えるだけで売上が変わる可能性もあるのです。 日のSI業界が受け身の姿勢に染まっているのは問題ではないでしょうか。

    受託案件と企画案件の違いを感じる - GeekFactory
    lizy
    lizy 2009/05/18
    一回腹を割って話し合ってみるとか。「……あのドキュメントいらないんじゃないんですか?」「ですよねー」
  • Apache TomcatとHTTPクッキーにまつわる騒動 - GeekFactory

    Apache Tomcat 5.5.26(6.0.16も同じ)で、HTTPクッキーの取り扱いについて大きな仕様変更が行われました。ここでは仕様変更の内容と影響範囲を考察します。 HTTPクッキー 簡単に復習しましょう。WebブラウザがWebサーバから以下のHTTPヘッダを受信したとき、Webブラウザは test というクッキーを記憶します。 Set-Cookie: test=nullpo; Expires=Wed, 08-Oct-2008 14:03:16 GMT; Path=/クッキーは NAME=VALUE という形で表現されます。連想配列と同じ。 NAME VALUE test nullpo 一度クッキーを受信すると、ブラウザは当該URLにアクセスする度に、以下のHTTPヘッダを送信するようになります。 Cookie: test=nullpoこのように、クッキーはWebサーバがブラウ

    Apache TomcatとHTTPクッキーにまつわる騒動 - GeekFactory
    lizy
    lizy 2008/10/09
    設定ファイルでモード切替とか出来ないのかな
  • 1