タグ

ブックマーク / perl-users.jp (20)

  • AnyEvent::APNSでiPhoneのプッシュ通知を実装しよう - Articles Advent Calendar 2010 Hacker

    perlハッカー1のドラゴンズファンと自負しております、typesterです。 今回はあんまりちゃんとした記事がないiPhoneプッシュ通知の仕組みと、それをperlから実装するにはどうしたらええんじゃ、という話をします。 iPhoneプッシュ通知の概要 iPhoneプッシュ通知とはサーバーアプリケーションからリアルタイムにiPhoneに通知を送ることができる仕組みのことで、 通知対象のiPhoneアプリケーションが起動していなくても、またiPhoneがロック状態であってもいつでも通知を送ることができます。 通知が送られるとiPhoneでは以下のような画面が表示され、その通知からアプリケーションを起動することができます。 iPhoneプッシュ通知の仕組み サーバーアプリケーション(通知プロバイダーと言います)はiPhoneに直接通知パケットを送るわけではなく、代わりにアップルが用意して

    AnyEvent::APNSでiPhoneのプッシュ通知を実装しよう - Articles Advent Calendar 2010 Hacker
  • Alien::RRDtool - RRDtoolをCPANから入れる - Perl Advent Calendar Japan 2011 Hacker Track

    前置き こんにちは。gfx です。みなさん、意識は高まっていますか? 僕は上々です。今回は拙作の Alien::RRDtool というモジュールを紹介いたします。 CloudForecastやGrowthForecastを使いたい!と思ったとき、RRDtoolのPerlバインディングであるRRDs.pmをインストールするのが面倒だったりします。特にperlbrewで入れたperlではRRDtoolsのソースコードをとってきてビルドしなければならないため、RRDtoolはパッケージマネージャを使ってインストールし、CloudForecastはsystem perlで動かすというのが今までのベストプラクティスでした。 Alien::RRDtoolはRRDtoolをCPAN経由でインストールするためのモジュールで、RRDtoolの各種コマンドとPerlバインディングを簡単にインストールすることが

    Alien::RRDtool - RRDtoolをCPANから入れる - Perl Advent Calendar Japan 2011 Hacker Track
  • Devel::CoverとJenkins - Articles Advent Calendar 2011 Test

    数日前にカバレッジの話がありましたが、そんな事言ってたって自分でカバレッジなんてとらないでしょ?僕はそうそうとらないです。 なのでそんなのJenkinsにやらせればいいんですよ。 自動的にカバレッジを計測しましょう (Jenkinsじゃなくてもそうですが)Devel::Coverでカバレッジを計測するならPERL5OPTで渡すのが一番簡単ですね。 export PERL5OPT="-MDevel::Cover" ちなみにJenkinsでテストしてるときにはなるたけテストに使っているPerlから見えるところに余計な依存ライブラリを置きたくないので、Devel::Coverはそれだけ別の場所にいれてます。こうすればDevel::Coverを使う時以外はDevel::Coverをインストールしてあるディレクトリを有効化しないようにしてます。 cpanm -l/path/to/devel-cove

    Devel::CoverとJenkins - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • テストのためにデーモンを自動的に起動するやりかた2011年版 - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじまりはパクり 最近あんまりコード書いてません、lestrratです。 テストを走らせる時にいろんな他のデーモンを立ち上げたり、そのテストのためだけの設定を先にしないといけなかったりとか色々ありますよね。結構長い間Makefile.PLはModule::Installで書いていたせいもあって、ちょっと前にxaicronさんが書いてたModule::Install::TestTargetでごにょごにょやってたのですが、ちょっと前にYappo/tokuhiromさんがproveで書いてたセットアップがまるっと自分の欲しい用途にも使える事に気づいたのでいろんなアプリケーションのテストをそのように変えてみました。 流れ proveでテストをすると、proveのプラグインを呼び出す設定ができるのですが、これをプラグインというよりテスト前に実行されるフックとして利用する事によって任意の設定用のコード

    テストのためにデーモンを自動的に起動するやりかた2011年版 - Articles Advent Calendar 2011 Test
    lizy
    lizy 2011/12/20
  • クライアントサイドJSでもサーバーサイドJSでもうごくテストを書く - Articles Advent Calendar 2011 Amon2

    こんにちは! tokuhirom です。日曜日ですね! 今日は Test トラックにかこうとしたけど Perl 関係なさすぎて自重したネタをかこうかとおもいます。 さて、Amon2 の重要なパーツといえる strftime.js ですが、こちらもちゃんとテストしなくてはなりません。strftime とかいちばんテストしやすいうえにバグりやすいのに、テストしてないライブラリがおおくてなさけなくなる今日この頃ですからね。 テストライブラリの選定 さて、Perl ならば Test::More をとりあえずつかっておけばいいのですが、JS の場合はどれをつかうべきかなやむところです。JS の場合、いろんな人がオレオレなテストフレームワークをだしててややこしいことこの上ありません。 こういう場合、Perl でも JavaScript でもライブラリの選定方法はかわりません。譲れない機能、ライブラリの

    クライアントサイドJSでもサーバーサイドJSでもうごくテストを書く - Articles Advent Calendar 2011 Amon2
  • DBIx::Handlerで安心DB生活 - Articles Advent Calendar 2011 Dbix

    こんにちは!nekokakです! 今年はボクが作ってるDBIx::Handlerというものを紹介してみる。 DBIx::HandlerはDBIのラッパーでありDBのコネクション周りの管理に重点を置いたモジュールである。 ORMを使わずにDB周りの処理を行いたい場合はこのDBIx::Handlerを使うことをおすすめする。 自分でDBIのインスタンスを生成し利用する場合どこまで正しくコネクション管理をあなたはできますか? そもそも親プロセスで接続したdbのインスタンスを子プロセス側でも利用することの問題を正確に把握していますか? そこまで正しく細かく理解し自分で実装できたとしてもだ、新しいプロジェクトを作るたびにそのコードをコピペするのか? そこでDBIx::Handlerの出番だ。 DBIx::Handlerはそのあたりの処理をすべて面倒みてくれる。 もうあなたは いつDBとの接続が着られ

    DBIx::Handlerで安心DB生活 - Articles Advent Calendar 2011 Dbix
  • Config::ENV - 環境変数で config を切替えるためのモジュール - Articles Advent Calendar 2011 Hacker

    前置き こんにちは。cho45 です。みなさん、意識は高まっていますか? 僕は上々です。今回は拙作の Config::ENV というモジュールを紹介させて頂きます。 アプリケーション開発をするとき、開発用・テスト用・番用で、設定を変えたいわけですよね。だいたいのウェブアプリケーションフレームワークでは、環境変数にある値を設定することで、複数の設定を一括で切替えられるような機能を提供していると思います。Config::ENV は、その機能を1つのモジュールとしたものです。 Config モジュールを書く とりあえず簡単な使い方を紹介します。まずは以下のように設定を保持するモジュール (MyApp::Config) を作ります。 package MyApp::Config; use Config::ENV 'PLACK_ENV'; # (1) common +{ # (2) api_key

    Config::ENV - 環境変数で config を切替えるためのモジュール - Articles Advent Calendar 2011 Hacker
  • @INC にみる Perl のやりかたがいっぱい - Articles Advent Calendar 2010 Casual

    こんにちは。最近は PHP ばっかり書いている、永遠の Perl 初心者 hatyuki です。 とつぜん質問ですが、みなさんが最も多くみている Perl のエラーはなんですか? 自分の場合は、う〜ん。。。 Can't locate Hoge.pm in @INC (@INC contains: ~~~~ .). BEGIN failed--compilation aborted. かな?いつまでも進歩がないのが伺えますね! 皆さんご存知の通り、このエラーは "@INC" で指定されたディレクトリの中にモジュールが見つからなかった場合に発生するエラーです。つまり、モジュールをインストールし忘れているか、モジュールがどこに置いてあるのかを適切に設定していないか、の (およそ) どちらかですね。 さてさて、Casual Perler な皆さんは、このエラーを回避するためにどんな方法を使って @

    @INC にみる Perl のやりかたがいっぱい - Articles Advent Calendar 2010 Casual
    lizy
    lizy 2010/12/18
  • SQL::Makerで動的に SQLを生成する - Articles Advent Calendar 2010 Hacker

    どうもこんにちは。hacker track がやる気なさすぎるのでもう一回かくよ!というわけで tokuhirom ですこんにちは。こんにちは。 さて、最近つくった SQL::Maker というモジュールについて紹介します。SQL::Maker は、要は SQL::Abstract みたいなやつです。じゃあなんで SQL::Abstract じゃなくて SQL::Maker なの?ってことになるわけですが、 SQL::Abstract は実績があるし、非常に便利なんですが、いかんせんコードがまじよみづらいっていうかこれよむの無理じゃね!!ってことをおもうので、あたらしくつくったという次第。 また、SQL::Maker は method chain で SELECT 文を構築する機能もついてます。あらべんり。こんなかんじ↓↓ my $sql = SQL::Maker::Select−>new

    SQL::Makerで動的に SQLを生成する - Articles Advent Calendar 2010 Hacker
    lizy
    lizy 2010/12/15
  • Windows でも Growl を使おう - Articles Advent Calendar 2010 Win32

    こんにちわ。Growl 大好きっ子 mattn です。 重たいバッチジョブを走らせている間、別の作業をする。ジョブが終わったらデスクトップに Growl を表示させて処理の完了を知る。 その合間にもRSSから配信されたニュースや自分への Mention を Growl 表示し、あっという間に情報を操作する。 誰もが憧れる Hackish な作業風景ですね。Mac ユーザであればその他の活用方法を知ってる人も数多くいるでしょう。 Windows だから同じ様には行かない... そんな風に思っていた頃が僕にもありました。 Growl For Windows http://www.growlforwindows.com/gfw/ そんな僕らはある日 Growl を得た。リッチな UI そして変更出来るデザイン。アイコンも表示出来る。さらにはプロトコルが公開されている。 http://www.gr

    Windows でも Growl を使おう - Articles Advent Calendar 2010 Win32
  • Data::Validatorでバリデーションする - Articles Advent Calendar 2010 Casual

    はじめまして!@hisaichi5518です。就活生です。誰か雇ってください。 Text::Xatenaについて書こうと思っていたんですが、もうText::Xatenaの記事が他のトラックにあるので、今日はgfxさんによってリリースされたData::Validatorを紹介しようと思います。 Data::Validator とは 実行時型チェック / パラメーターチェックが出来る便利なモジュールです。 現在、Params::Validateがデファクトスタンダードっぽいんですが、速度が遅かったりするので正直微妙です。 ベンチマーク p5-Data-Validator/benchmark/simple.pl Params::Validate/0.95 Smart::Args/0.06 Data::Validator/0.06 without type constraints Rate P::

    Data::Validatorでバリデーションする - Articles Advent Calendar 2010 Casual
  • コマンドラインで使えるかもしれないツール等あれこれ - Articles Advent Calendar 2010 Casual

    鎌倉で毎日どんぶりべてます、sugyanです こんにちは! 皆さん、ターミナルやシェルは何をお使いでしょうか?僕は現在MacにてiTerm2+zshを使っています(あんまり使いこなせてませんが…)。 プログラミングして書いたコードを実行するには、ターミナルでコマンドを打つのがほぼ必須ですよね。皆さんも毎日たくさんのコマンドをターミナルで叩いていることと思います。 CPANで配布されているモジュールたちは、Perlスクリプト内でuseして使うためのものだけではなく、シェルから実行できるコマンドが用意されている場合もあります。[/articles/advent-calendar/2010/casual/1:title=1日目]で紹介されたperlbrewやcpanmも、Perlで書かれたコマンドラインツールですよね。 今回はそんなコマンドたちを紹介してみようと思います。 ■開発環境系 per

    コマンドラインで使えるかもしれないツール等あれこれ - Articles Advent Calendar 2010 Casual
    lizy
    lizy 2010/12/08
  • Plack::Server::Standalone系を使ってウェブアプリケーション開発と運用が楽になる話 - JPerl Advent Calendar 2009

    Plack::Server::Standalone 系を使ってウェブアプリケーション開発と運用が楽になる話 - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? 既存の環境に対する不満 Perl のウェブアプリケーションを構築するにあたっては、リバースプロキシと mod_perl を組み合わせるか、あるいは FastCGI (ExternalServer) を利用するのが一般的だと思います。しかし、どちらをとっても、環境を構築して設定するのが難しいというのが個人的な不満でした (mod_redirect を設定したり mod_fastcgi にパッチをあててインストールしたり startup.pl を書いたり...)。自分が Plack の開発 (主に Server::Standalone と Server

  • Module::Requires で依存モジュールをきっちりチェック - JPerl Advent Calendar 2009

    今月の advent calendar だけで通算27日分もの記事を書いている Yappo ですみなさんお元気ですか? なんだか hacker track が人手不足なので今日ネタを書くために昨日思いついたモジュールを CPAN にアップロードした上で二度目の参戦をします。 http://github.com/yappo/p5-Module-Requires まえおき みなさんがコードを書く上で依存モジュールの管理に悩む。なんてのは誰しもが通る道だと思います。 もうすでに Makefile.PL の中に依存モジュールを書けば、依存モジュールを全部入れてくれるので悩む事は無いと思います。 さらには、テストケースで必要な依存モジュールのチェックなども Test::Requires が登場した事により、気楽にテストする事も出来ます。 だがしかし、プラガブルなモジュールなどが含まれるディストリビュ

    lizy
    lizy 2009/12/25
  • Perl のローレベルエラー処理 (もしくは Errno.pm のススメ) - JPerl Advent Calendar 2009

    Perl のローレベルエラー処理 (もしくは Errno.pm のススメ) - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? 例えば、「ディレクトリが存在しなければ作成」という処理を書くことを考えてみます。 if (! -d $dir) { mkdir $dir or die "failed to create dir:$dir:$!"; } でいいしょうか? いえ、違います。これだと、-d 演算子でディレクトリの不存在を確認した後、mkdir を呼ぶまでの間に他のプロセスがディレクトリを作成してしまう可能性があります。なので、たとえば C ならば、 if (mkdir(dir) != 0 && errno != EEXIST) { fprintf(stderr, "failed to create d

    lizy
    lizy 2009/12/05
    「文字列として評価した場合は文字列を、数値として評価した場合は数値を返す変数である」 分かりづらい……Perlに慣れた人なら気にならないんだろうか
  • Mac OS Xでもlocal::libをつかってCPANモジュールを入れよう - JPerl Advent Calendar 2009

    Mac OS Xでもlocal::libをつかってCPANモジュールを入れよう - JPerl Advent Calendar 2009 Perl に関するちょっとした Tips をのっけてみるよ。ちゃんと続くかな? 概要 local::libは簡単にいうとCPANモジュールをシステム標準とは違う任意のディレクトリにインストールする設定を支援してくれる便利ツールです。root権限の無いレンタルサーバーでCPANモジュールをインストールするために使われたり、Remedieのように依存CPANモジュールごとまとめて配布するのに使われたりします。 今回はMac OS Xでsudo権限を使わずにCPANモジュールをインストールするための方法を解説します。 標準のPerlのモジュールと後からインストールしたCPANモジュールを別ディレクトリに分けておけるので OSのインストールしなおしでもバージョン

  • JSON - モダンなPerl入門 - モダンなPerl入門

    JSON の取り扱い JSON を扱うには JSON.pmをつかいます。 つかいかた use strict; use warnings; use JSON; use Data::Dumper; # encode say encode_json({foo => [1,2,3]}); # decode say Dumper(decode_json('{"foo":[1,2,3]}')); 上記のように書きましょう。とっても簡単ですね。 JSON::Any やその他の JSON::* モジュールについて JSON.pm 2.x 以後は、JSON::XS がインストールされている場合には JSON::XS のラッパーとして動作するようになっています。 JSON::Any はもはや使う必要がありません。 JSON::* モジュールの中でも現在もっともよくメンテされているのが JSON::XS と J

    lizy
    lizy 2009/11/25
  • Perl でモバイルウェブ開発 - モダンなPerl入門

    Perl でのモバイルウェブ開発。CPAN モジュールつかいまくって簡単に開発がすすめられます。 端末情報を制する(HTTP::MobileAttribute) HTTP::MobileAttribute をつかうと、HTTP ヘッダから情報をぬきだし、ケータイ端末の情報をあつかいやすくすることができます。 use HTTP::MobileAttribute plugins => [ qw/ IS / ]; my $ma = HTTP::MobileAttribute->new(); $ma->is_docomo(); 絵文字をふくむ文字列をUTF8にまとめつつ相互変換(Encode::JP::Mobile) Encode::JP::Mobile をつかえば、絵文字の相互変換は容易におこなえます。ユーザがポストした発言などにふくまれる絵文字を、各キャリア用に相互変換することができます。 E

  • ヒアドキュメントの中でPerlの式を書く

    初代新幹線「0系」最後のラストランの日に、新幹線N700系のぞみでイーモバイルしながらこの記事を書いているid:TAKESAKOです。 Perlのヒアドキュメントを使うと複数行にわたる文字列を一気に代入したりするときに楽なので、使っている人も多いと思います。 my $foo = "bar"; my $tmp = time(); # ←関数の実行結果 print<<EOF; <div class="${foo}1"> <h1>TIME: $tmp</h1> </div> EOF しかし、ヒアドキュメントの途中でサブルーチンの実行結果も一緒に埋め込みたいときがでてくるときがあります。 @{[ Perlの式 ]} そのようなときは、@{[ リスト ]} というイディオムを使うと非常に便利です。 print<<EOF; <div class="${foo}1"> <h1>TIME: @{[ tim

    lizy
    lizy 2009/01/08
  • Win32::GuiTest で Windows の GUI アプリをハックしよう

    的な書き方 use strict; use warnings; use utf8; # ↑ Perl ハッカーに DIS られなくなるおまじない # Win32::GuiTest を使うおまじない use Win32::GuiTest qw(:ALL); # 日語を使えるようにするおまじない UnicodeSemantics(1); # ここで Win32::GuiTest を使う マウスを動かす use strict; use warnings; use utf8; use Win32::GuiTest qw(:ALL); # 小数点もいけちゃう sleep 関数 use Time::HiRes qw(sleep); UnicodeSemantics(1); for (my $i = 0; $i < 500; $i++) { # 10 ms 待つ sleep(0.01); # マウ

    lizy
    lizy 2008/12/13
  • 1