タグ

ブックマーク / www.naturalsoftware.jp (11)

  • GitExtensions付属のmsysGitでの文字化け対処 - Natural Software

    GitExtensions付属のmsysGitでコミットしたときに文字化けしたので、その対処法を残しておきます。 bleisさん、sinsokuさんをはじめ教えてくれたみなさん、ありがとうございました! #ちなみに場所ごとの文字コードの状態がまだわかってないので、そのあたりフォローしてもらえると助かります 問題点と解決策 問題点は2つあって、それぞれの解決策を載せておきます 表示およびpushでの文字化けを解決するためには両方の対処をする必要があるようです 表示系文字コードの問題。コミットログに入力した日語がgit logなどで化ける:UTF-8のコミットログをShift-JISで表示しようとしているので、UTF-8に変換する nkf Network Kanji Filter for Win32 (自家用)からnkfを取得し、C:\Program Files\Git\binにコピーする

    GitExtensions付属のmsysGitでの文字化け対処 - Natural Software
  • RedmineのBacklogsプラグインを使ってみた - Natural Software

    最近、RedmineのBacklogsプラグインが流行ってるので使ってみた。 正直なところ、前から試していたけど、インストールが成功せず、動いているところを見たことが無かった。 今回は、こくぼさんに教えてもらいながら、動かすところまでできたので、画面を交えながらどんなものか見てみる。 Redmine Backlogs :: Home Redmine Backlogsセットアップ - こくぼ@Everything is the experience. BacklogsプラグインをMac上のRedmineにインストール | 世界はどこまでもシンプルである 環境 Windows 7 32bit Bitnami::Redmine 機能 Backlogsプラグインの機能は、今わかってる範囲ではこんな感じ プロダクトバックログの管理(親チケット) タスクの管理(子チケット) リリーススプリントの管理

    RedmineのBacklogsプラグインを使ってみた - Natural Software
  • Trac のプラグインをまとめてみた - Natural Software

    最近、周りで Trac を Linux に入れる人がよくいるので、とんなプラグインがあるのかを確認する意味でもまとめてみた。 とりあえず TracLightning 2.1 に入っているプラグインから列挙する予定ですが、こんなのもあるよというのがあればコメントしてもらえると助かります。 ◎がついているのは TracLightning 2.1 に入っているプラグイン #今更ながらかぬさんが既に書いていることに気づいた^^; 管理系 ◎Ini Admin Plugin IniAdminPlugin – Trac Hacks - Plugins Macros etc. Trac のメニューに「管理」画面が追加される。trac.ini の内容を GUI で編集できるようにする。 ◎Account Manager Plugin AccountManagerPlugin – Trac Hacks -

    Trac のプラグインをまとめてみた - Natural Software
  • Agilo ファーストインプレッション - Natural Software

    Ryuzee さんが翻訳してくれていた、 Trac の scrum プラグインである Agilo を公開してくれたので、さっそく試してみた Agilo日語版を公開しました | Ryuzee.com plugins/Agilo_ja - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN Agiloを導入してみた | Ryuzee.com http://www.ryuzee.com/contents/blog/2864 AgiloのちょっとしたTips(1) | Ryuzee.com かわぐちさんのレポート(性能測定付き)も合わせてどうぞ Scrum用にTracを大胆カスタマイズしてしまう agilo プラグイン をいれてみた in SourceRepo - kawaguti の日記 (id:wayaguchi) Agilo入れたサイトと、入れてないサイトで速度

    Agilo ファーストインプレッション - Natural Software
  • 要求について、今の理解とやってみたこと - Natural Software

    要求について、今の自分の理解とやってみたことをまとめる(今の理解なのでつっこみ大歓迎)。 参考にしたサイトを載せておきます プロダクトバックログについて海外の例も踏まえ考えたこと | Ryuzee.com 特徴(Feature)、粗筋(Story)、脚(Scenario) - サンフランシスコ出羽守手記(masayangの日記 塹壕より Scrum と XP 要求とは 要求とは顧客が欲しいと思っている、ソフトウェアの特徴(Feature)。 顧客から提示された要求を満たすことがソフトウェア開発という仕事のゴールになる。 要求を満たすために 要求を満たすためにバックログ(仕事・注文の蓄積*1)を作成する。 これがプロダクトバックログになる。 プロダクトバックログとは 顧客の要求を満たすための粗筋(Story)の一覧。 ストーリーは 誰が(As a) 何をすると(I want) 何を得る(S

    要求について、今の理解とやってみたこと - Natural Software
  • 極論すると、コメントが無いと読めないコードはダメ - Natural Software

    このあたりを読んでいて同意することが多かったのでちょっと書いておく。 コードコメントに書くべきは「意図」 - プログラマーの脳みそ 404 Blog Not Found:コメント!=ドキュメント 小野和俊のブログ:ソースコードのコメント率は20%を切ることが望ましい 煽り気味だけど 極論すると、コメントが無いと読めないコードはダメ 言い方を変えると コメントが無くても読めるソースが良い というのが自分のスタンス。 当然、全部が全部コメントなしではなく、こういうところは「なぜこう書いたか?」をコメントに残す。 わかりづらいところ 意図して冗長にしてるところ 意図して省略してるところ こういう考え方に至った経緯 もともとは一行一行に「なにしてる」をちゃんと(笑)コメントしてた でも、バグを直してるうちに、コードは直すけど、コメントは直さない、という状態になった コードで何してるかわからず、コメ

    極論すると、コメントが無いと読めないコードはダメ - Natural Software
  • BitNami::Redmine をインストールしてみた - Natural Software

    あきぴーさんに教えてもらった、RedmineWindowsインストーラである、BitNami::Redmine をインストールしてみた。 All In One Redmineを見つけた: プログラマの思索 これは最小手順で Redmine をインストールする決定版だね:) インストール手順 1. ここからインストーラをダウンロードする 2. インストーラを起動すると、セットアップ開始画面がでるので「Next」を押下 3. インストールフォルダを聞かれるので変更する必要があれば変更して「Next」を押下 4. アドミンのアカウントを聞かれるので入力して「Next」を押下 5. デフォルトの言語とSMTPの設定を聞かれるので「Japanese」を選択して「Next」を押下 6. セットアップの開始する準備ができたので、これで OK なら「Next」を押下 7. セットアップが始まるのでしばら

    BitNami::Redmine をインストールしてみた - Natural Software
  • Redmine を Windows XP 上で(多分)最小手順でサービス化までする - Natural Software

    BitNami::Redmine を使った最小手順での Redmine インストールの決定版はこちら。 BitNami::Redmine をインストールしてみた - かおるんダイアリー Trac でどうしても実現できない、複数プロジェクト管理がどんなもんか試すために Redmine を入れてみた。 Redmine も慣れていないと稼動までの敷居が高いのでサービス化までを残しておく。 #タイトルは参考サイトより拝借しました^^; 参考サイト プロジェクト管理ツール「Redmine」をWindows XP上で(多分)最小手順で構築する - P-SQUARE MIDI Site MongrelをWindowsのサービスとして起動する - バリケンのRuby日記 - Rubyist http://blog.digibee.jp/2007/04/redminewindows_1.html Redmi

    Redmine を Windows XP 上で(多分)最小手順でサービス化までする - Natural Software
  • TracLightning の Apache 環境で TestLink を動かす - Natural Software

    Slashcolon /: » TestLink 1.8.1インストール…Windows向け邪道暫定版 ここを読んでいて、そういえば TracLightning の 環境で TestLink を動そうと思って忘れてたことを思い出したのでやってみた。 #長いので注意 必要なもの TracLightning 2.1 TestLink 1.8.1 PHP 5.2.9 MySQL 5.1.33 インストール TracLightning のインストール 1. TracLightning を通常通りインストールし再起動します PHP のインストール 1. PHP のインストーラを起動します 2. 「Web Server Setup」の画面で「Apache 2.2.x Module」を選択し「Next」を押します 3. Apache の設定ファイルの場所を聞かれるので、TracLightning 付属

    TracLightning の Apache 環境で TestLink を動かす - Natural Software
  • Shibuya.trac 勉強会 0.11 議事録 - Natural Software

    Shibuya.trac 勉強会 0.11 の内容を自分用に内容をまとめとく。 スピーカ 発表終了 トップバッターとして発表しました^^; なんだかまとまりの無い発表になってしまったけど、質問をたくさんしてもらえたので、それなりにウケたのだと思うことにしよう。 次回があれば、今度はもっと突っ込んだ内容が発表できるといいな:) Trac 入門執筆うらばなし@すがのさん、こんどうさん 白執筆のうらばなし。 欲しい機能(プラグイン) 更新が滞っているチケットのアラート機能 権限管理機能:ワークフローの繊維にユーザ権限によるガードをかけたい メール経由でのチケット登録 自作プラグインの紹介とか@hirobeさん 自作プラグインの紹介 自作プラグイン WLWriterPlugin:Windows Live Writer で Wiki,Ticket の編集 QueryChart マクロ:Ticket

    Shibuya.trac 勉強会 0.11 議事録 - Natural Software
    lizy
    lizy 2008/12/10
  • Enterprise Architect と Subversion の連携 - Natural Software

    モデリングツールの一つである Enterprise Architect(以下 EA) を Subversion と連携して使う方法を残す。 試行錯誤で出来た結果なので、来の手順とは異なる可能性があるので注意。 環境 Windows XP Pro SP2 Enterprise Architect 7.1.833 手順 1. 通常の手順でプロジェクトを新規に作成する 2. メニューの[プロジェクト|バージョン管理|バージョン管理の設定]を選択 3. 「バージョン管理の設定」画面で、「一意な ID」を入力、種類で「Subversion」 を選択、Subversion の exe を設定する。今回は TortoiseSVN を使用していたために svn.exe がなかったので、別途 Slik SVN をインストールした。5 の作業ディレクトリを選択して、保存ボタンを押下する 4. 「バージョン管

    Enterprise Architect と Subversion の連携 - Natural Software
  • 1