タグ

metadataに関するlizyのブックマーク (10)

  • Google が Microdata による組織ロゴの意味づけに対応したそうなので

    Google ウェブマスター向け公式ブログで紹介されていましたが、Microdata (schema.org) による、組織ロゴの意味づけをサポートし、組織を象徴する画像と Web サイトを関連づけることで、Google 検索結果で使用される組織ロゴの画像を指定できるようになったそうです。 ということで、実際に使用する場合のサンプルソースなど挙げてみようと思います。 組織のロゴの schema.org マークアップのサポートを開始しました : Google ウェブマスター向け公式ブログ このたび、Google では組織のロゴについての schema.org マークアップのサポートを開始いたしました。このマークアップによって、組織を象徴する画像とサイトを結び付けることができます。ウェブマスターの皆様は、Google 検索結果で組織のロゴとして使用される画像を指定することができます。 組織のロ

    Google が Microdata による組織ロゴの意味づけに対応したそうなので
  • フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記

    みなさん、こんにちは お元気ですか?僕は元気です。 さて 最近よく、「いいね!」ボタンや「ミクシィチェック」ボタンによって、ウェブページを紹介し合う文化が少しずつ定着してきたなーと思います。 そんな中で、今後重要になってくるんじゃないかと思われる OGP (Open Graph Protocol)と言われる仕様があります。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 OGP? おーじーぴー??とはなんでしょうか。 OGP とは 簡単に言うと「このウェブページは何のことを書いているか」という情報を、プログラムから読める形で HTML に付加する記述方法のことです。 まあ、普通のウェブページは人間が読めばだいたい何のことが書いてあるか分かりますよね。 ですが、プログラムは人間ほど頭が良くないので、そのウェブページ内の文章だけではそのページが何のことについて書かれているページなのか正確に識別す

    フェイスブック、ミクシィ、グリーで使われている OGP (Open Graph Protocol) とは何か - IT戦記
    lizy
    lizy 2011/01/18
    Microformatsと似たようなモノ?
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

    lizy
    lizy 2009/07/06
    「セマンティック」「メタデータ」という用語の時点で、普通のユーザには引かれそう
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • メタデータの新時代を告げる「Tagit 1.0」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Ironic Softwareが、ファイルにタグを付けるMac OS X用アプリケーション「Tagit 1.0」を公開した。動作環境はMac OS X 10.5.5以降、無料で利用できる。 Tagitは、ファイル / フォルダにメタ情報 (タグ) を付加するアプリケーション。Mac OS X Tiger以降のシステムが対応する、ファイルの拡張属性 (EA、Extended Attributes) に情報を記録するため、リソースフォークを削除したり他のコンピュータにファイルを移動したりしても、タグが損なわれることはない。設定したタグは、Tagitの検索機能のほか、Spotlightで「tag:キーワード」として検索することが可能。タグの仕様はApache License 2.0のもと、Google Codeで「Open Meta」規格として一般に公開されている。 ファイルの拡張属性 (EA)

  • 【ハウツー】権威が教える! ツールによるマイクロフォーマット有効活用術 (1) 各種言語/用途に応じたツールが存在 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーション開発者の間で注目を浴びている技術の一つに「マイクロフォーマット」がある。 マイクロフォーマットは既存のHTML、XHTMLに標準の記法でメタデータを与えることができる技術だ。 例えば、HTMLで筆者の名前「菊池崇」を普通にマークアップすると、以下のようになる。 <p>菊池崇</p> それに対し、マイクロフォーマットを利用する場合は、次のようなかたちで記述する。 <p class="vcard"> <span class="fn n"> <span class="family-name">菊池</span> <span class="given-name">崇</span> </span> </p> すなわち、どの部分が苗字で、どの部分が名前なのか、といった情報まで細かくマークアップすることができるのだ。 このように簡単なマークアップで詳細なメタデータを与えることができ

  • MOONGIFT: ? ナレッジとセマンティックWeb「OntoWiki」:オープンソースを毎日紹介

    知識を体系化する上で、コラボレートの概念は外す事ができない。一人の知識は大した事はなくとも、それが複数人集まる事で意味をなしていく。 コラボレートさせる上で効率が良さそうなのがWebであり、Wikiだ。このソフトウェアはそれを模索している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOntoWiki、セマンティッグWebナレッジベース環境だ。 OntoWikiではあるデータに対して属性値を設定する事で、そのデータを定義していく。文字情報はもちろん、画像や位置情報、カレンダーによる日付情報等を付け加えられる。 RDFやXMLを元にデータを構築する事も可能だ。各データはバックアップされ、後で復元する事もできる。データはRDFとして出力する事ができる。 OntoWikiでは例としてクライアント管理のデモを作成している。確かにデータを有効活用できそうだ。メタデータは別なシステムとの組み合わせにも向

    MOONGIFT: ? ナレッジとセマンティックWeb「OntoWiki」:オープンソースを毎日紹介
  • 解析困難なメディアほどメタデータが必要となる

    物質メディアから情報メディアへ 情報と対置されるのは物質。MITのメディアラボ創設者・初代所長のN.ネグロポンテ教授の著書「ビーイング・デジタル―ビットの時代」では、情報の最小単位の「ビット(bit)」と物質の単位「アトム(atom)」を対立させ、違いを論じています。1995年の出版当時、将来の経済、文化、社会生活が、触って感じられる物質から、瞬時に全世界で共有できる情報を基盤にしたものに変化することを予言した書籍でした。 写真は、物質メディアから情報メディアへの変化を象徴する存在です。銀塩という分子(原子の集まり)がメディアだったのが、ビットの集まりとなりました。これは、撮影したオリジナルのことです。紙のプリントという複製品には、今でも似た技術やメディア(紙媒体)が用いられていますが、撮影直後のオリジナルがネガやポジ(スライドフィルム)から、電子ファイルに置き換わりました。これほど端的に

    解析困難なメディアほどメタデータが必要となる
  • メタデータがもたらす付加価値がビジネスを発展させる

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    メタデータがもたらす付加価値がビジネスを発展させる
    lizy
    lizy 2007/08/11
    メタデータ、か……
  • ファイル・サーバーを丸ごと"ブログ"化,鉄飛テクノロジーが企業向け検索ソフト

    鉄飛テクノロジーは7月19日,共有ファイルの検索に特化した企業向け検索(エンタープライズ・サーチ)ソフト「FileBlog」を発表した。ファイル・サーバーのフォルダ群をWebページとして公開。Webページ上でフォルダやファイルにコメントを付けられるなど,共有ブログのように手軽に使えるのが特徴だ。 FileBlogは,Windowsのファイル・サーバーのツリー構造を保ったままWebページとして公開・検索するWebアプリケーション型の文書管理システム(写真1)。ファイル・サーバー上の情報を,Webサーバーを介して閲覧する動作モデルで,導入が容易である。またエンドユーザーの使い勝手向上策として,フォルダ/ファイルに対してブログのようにコメントを書き込める機能を用意(写真2)。書き込まれたコメントも検索対象にできる。 文書管理機能としては,ファイル登録/削除/名前の変更/コピー/移動/上書き/属性

    ファイル・サーバーを丸ごと"ブログ"化,鉄飛テクノロジーが企業向け検索ソフト
  • 1