タグ

2007年9月27日のブックマーク (13件)

  • Mylyn 2.0による効率的なタスク管理:CodeZine

    Eclipse Europaリリースには、強力な生産性向上ツールである「Mylyn」が含まれています。Mylynは、目下のタスクに必要な情報だけに注目したいときに役立つ画期的なツールです。稿では、Mylyn 2.0を使用して生産性を高める方法について解説します。

  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第13回 プログラムを高速化する:ITpro

    プログラムの高速化はプログラマにとって永遠の課題です。しかし,そこには知られざる暗黒面が隠れています。そもそも高速化に意味があるのかを調べなければなりません。次に,どの部分をどの程度高速化するのかが重要です。アルゴリズムの効率にも目配りが必要です。 コンピュータの処理速度は驚くべき勢いで向上しています。現在私たちが使っているパソコンは一昔前のスーパーコンピュータをしのぐ性能を備えていますし,半世紀前に登場したばかりの計算機と比較すると数十万倍の性能に相当します。 このように高速なコンピュータを持っているにもかかわらず,人間の欲望は限りがないものです。プログラムの実行速度はプログラマにとっての永遠の課題のようです。プログラムを高速化していると,「そんなに急いでどこに行く」という気になることもあります。 今回は,プログラムの高速化にまつわるさまざまな「秘密」と「限界」,そして「戦略」について解

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第13回 プログラムを高速化する:ITpro
  • 2年の開発を経てついにリリース!! - Javaで開発するAjaxアプリ"jMaki 1.0" | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The jMaki teamは25日(米国時間)、jMakiの最新版にして初の1系安定版となる「jMaki 1.0」を公開した。jMakiはJavaで開発されたAjaxアプリケーションフレームワーク。JavaPHPを使ってJavaScriptベースのAjaxアプリケーションを開発する。Javaを使う場合はJavaScriptに対応したカスタムJSPタグを記述することでAjaxアプリケーションが動作する。 jMaki 1.0の配布物にはコアjMakiフレームワーク、サンプルアプリケーション、jMakiを活用するためのAntタスク、開発に必要となるすべてのスクリプトとウィジェットライブラリが含まれている。対象となる開発言語はJavaPHPから選択可能。また、NetBeans IDE 5.x/6.x(6.xは現在開発中のもの)およびEclipse IDE向けのプラグインも含まれており、これら

  • qooxdoo 0.7.2/0.7.1、IEメモリリークを修正 - ユーザは手動アップデートを | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The qooxdoo projectは、qooxdoo安定版の最新版「qooxdoo 0.7.2」およびひとつ前のバージョンとなるqooxdoo 0.7.1においてメモリリークの問題があったとして同バージョンを使っているすべてのユーザに対してファイルのアップデートを薦めている。qooxdooはJavaScriptで開発されたAjaxフレームワーク。GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1およびEclipse Public License - v1.0のデュアルライセンスのもとでオープンソースソフトウェアとして公開されている。 この問題は特にIEで発生するもので、qooxdoo 0.7.2および0.7.1を使っている場合にはqx.io.remote.XmlHttpTransport.jsファイルを公開されているファイルへ入れ替えてほしい。ア

  • ウノウラボ Unoh Labs: dRuby/Rinda/Ringでジュークボックス

    komagataです。 最近社内ではiTunes専用のPCを用意して社内BGMを流しています。 「コマンドラインから曲のリクエストを出せないかな」と思って、勉強がてらRubyを使ってジュークボックスサーバ、ジュークボックスクライアントを作ってみました。 必要な機能は、 簡単に曲のリクエストを出せるクライアント 複数のクライアントから曲のリクエストを受付け、保持し、順次再生するサーバ クライアントが自動的にサーバを見つけるためのネームサーバ などで、考えてみるとかなり面倒臭そうです。iTunesはDAAP(Digital Audio Access Protocol)というプロトコルで音楽をやり取りしたり、mDNS(Multicast Domain Name Service)というネームサービスを使ってサーバを見つけたりしているそうです。 今回は、dRubyを使って曲をやり取りし、Rindaの

  • Kazuho@Cybozu Labs: ウェブサービスのためのMutex - KeyedMutex

    « キャッシュシステムの Thundering Herd 問題 | メイン | DBI::Printf - A Yet Another Prepared Statement » 2007年09月27日 ウェブサービスのためのMutex - KeyedMutex 昨日、以下のように書いたのですが、両者のうち2番目のアプローチを実現する Perl モジュール KeyedMutex を作成しました。 サーバにおける Thundering Herd 問題は良く知られていると思いますが、類似の現象はキャッシュシステムでも発生することがあります。 (中略) 対策としては、以下の2種類の手段があります。 バックエンドへの同一リクエストを束ねるような仕組みを実装する エクスパイヤ以前の残存時間が一定以下となった段階で、キャッシュエントリのアップデートを開始する これらの手法には、それぞれメリットとデメリッ

    lizy
    lizy 2007/09/27
  • [Think IT] 第5回:どこでも付箋紙にアクセス! (1/3)

    これまで、Ruby on Rails(以下、RoR)のscaffold_resourceを使ってRESTfulな付箋紙サーバを作り、XMLで付箋のデータを取り出せるようにしました。続いてAdobe AIRを使って、付箋紙クライアントを作りました。 今回は「第4回:AIRでメニューウィンドウ作成!」に引き続き、付箋紙クライアントを作成していきます。そして自宅のPCで付箋紙にメモをしても、ノートPCや会社のPCから同じ付箋にアクセスできるようにします。 まずは、前回作成した図1の空ウィンドウを付箋風のユーザインターフェースにしていきましょう。付箋のウィンドウはタイトルバーも枠線も表示せず、黄色い入力欄だけを持ったウィンドウにします。 通常、ウィンドウは1つのクラスに納めます。今回はStickyクラスを作り、そこで1枚の付箋ウィンドウを管理しましょう。 はじめにmenu.mxmlを変更します。い

  • akihiro kamijo: E4X

    E4X (ECMAScript for XML) は ECMAScript3 の拡張として開発された XML データを扱うための仕様です。2nd Edition が昨年末に公開されています(こちら)。AS3 では新しく E4X のクラスがサポートされ、従来よりもずっと簡単に XML データを扱うことができるようになりました。 AS3 でも AS2 で使われていた XML クラスは XMLDocument と名前を変えて他の関連クラス (XMLNode 等) と共に flash.xml パッケージに含まれています。しかし、これは過去に開発したコードのサポートが主目的で、今後の使用を推奨するものではありません。 さて、まず手始めに E4X の簡単な例を見てみましょう。以下のような XML 文書があるとします。 <order> <book id="1"> <title>learning

    lizy
    lizy 2007/09/27
  • AIRS Labs: Rails製プロジェクト管理ツールならredMineよりもretrospectivaの方が良くなくないですか?

    Railsプロジェクト管理ツールならredMineよりもretrospectivaの方が良くなくないですか? 加藤です。 まったく人気のないRadiant CMSネタ につづけて、みんな大好きプロジェクト管理ツールネタです。 はてブを見ていたら Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう! という技評の記事があって、「オ、これ知らね」と思い redMine家サイト を覗いてみたのですが、インターフェイスから「ほのかに」どころか「全面的に」醸し出されるMS臭に違和感を感じ、 ガントチャート を見た時点で完全に萎えました。 個人的には、 redMineよりもRails製tracクローン retrospectiva の方がイケてるような気がします。tracとの主な違いは ブログ機能がついているというところだけ というのもイカしてますし、なによりネ

  • MOONGIFT: ? ナレッジとセマンティックWeb「OntoWiki」:オープンソースを毎日紹介

    知識を体系化する上で、コラボレートの概念は外す事ができない。一人の知識は大した事はなくとも、それが複数人集まる事で意味をなしていく。 コラボレートさせる上で効率が良さそうなのがWebであり、Wikiだ。このソフトウェアはそれを模索している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOntoWiki、セマンティッグWebナレッジベース環境だ。 OntoWikiではあるデータに対して属性値を設定する事で、そのデータを定義していく。文字情報はもちろん、画像や位置情報、カレンダーによる日付情報等を付け加えられる。 RDFやXMLを元にデータを構築する事も可能だ。各データはバックアップされ、後で復元する事もできる。データはRDFとして出力する事ができる。 OntoWikiでは例としてクライアント管理のデモを作成している。確かにデータを有効活用できそうだ。メタデータは別なシステムとの組み合わせにも向

    MOONGIFT: ? ナレッジとセマンティックWeb「OntoWiki」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » いつでもどこでもリモートデスクトップ「Yuuguu」:オープンソースを毎日紹介

    出先やオフィスで遠方にあるマシンを操作したくなる時がある。友人PCを操作する事もあるだろうし、複数台のPCを使い分ける時もそうだ。 そうした時に使えるソフトウェアは色々あるが、当の意味で使える速度、実用に耐えうるものは多くない。これはその数少ない一つになり得るかも知れない。 今回紹介するフリーウェアはYuuguu、リモートデスクトップがついたIMだ。 YuuguuはSkypeのようなIM機能を備えたソフトウェアで、リモートデスクトップの機能がついている。接続するPC側からデスクトップ共有のアクションをおこす必要があるので、有人でなければいけなのが多少面倒ではある。 反応速度はまずまずで、右クリック等も使える。Windows版、Mac OSX版がそれぞれあるので、環境を選ばず利用する事ができる。尚、チャットはWindows側では文字化けてしまうので注意が必要だ。 標準では全てのデスクトッ

    MOONGIFT: » いつでもどこでもリモートデスクトップ「Yuuguu」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 出た、構造化CSS「CleverCSS」:オープンソースを毎日紹介

    前にCSSの記述テクニック 階層宣言コーディングというエントリーを読んだ。これはエイプリルフールネタではあるが、同じ事を考える人は他にもいるようだ。そして、それをネタとしてではなく、ないなら実現してしまおうと考える。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCleverCSS、構造化CSSを実現するソフトウェアだ。 CleverCSSPythonで提供されるソフトウェアで、元になるCSSをベースに変換したCSSを出力する仕組みになっている。かなり面白い機能が盛り込まれているので順番にご紹介しよう。 まず構造化。Pythonのように階層を意識して書く事で、上の階層の名前を継承しつつ記述されていく。この時、{}をつける必要がなく、YAMLのような感じで書ける。 次は名前の収束だ。a:hover、a:visitedのような同じような定義の場合、a: &:hover: &:visitedのよう

    MOONGIFT: » 出た、構造化CSS「CleverCSS」:オープンソースを毎日紹介
    lizy
    lizy 2007/09/27
  • 公立学校でLinuxを導入するべき理由

    現在、一般的に端末用OSとして利用されているものはかなり限られていますが、その中で公立の学校にLinuxを導入するメリットについての説明です。 詳細は、以下から。 Adam Zwakk » Blog Archive » Why Public Schools Should Adopt Linux. ・無料で使用できる 無料で配布されているLinuxディストリビューションが多い。 ・古いPCでも動作が可能 最新のOSもPentium2でもがんばれば動作可能。ハード設備投資コストの低減ができる。 ・OpenOfficeで大抵のファイルは利用可能 ドキュメント作成は必須。 ・インターフェースのカスタマイズが容易に可能 GUIツールが多くあります。参考までに、メニューが燃え上がるなどの劇的な効果を可能にする「Beryl」などがあります。 ・セキュリティが強固 Unix系なので歴史があります。 ・Wi

    公立学校でLinuxを導入するべき理由
    lizy
    lizy 2007/09/27
    同じマシンにインストールしたところ、動作速度はWinXP>>>Ubuntu(Gnome)でした……あまり古いマシンだと厳しそう