タグ

2023年3月23日のブックマーク (18件)

  • 従兄弟の葬儀

    彼は長男として色々な期待と重圧を受けながらも、両親からとても愛されて育ってきたのだろう。 従兄弟だった彼は、幼かった頃は隣県に住んでいた事もあり、盆や正月には叔父と共によく遊びに来たものだし、私達も両親と一緒に遊びに行ったものだった。 ところが私が中学に上がった頃、叔父の転勤と共に簡単に往復できる距離ではなくなったことから、“もっとも、当時の我が家の状況を鑑みると、理由はそれだけではないようだが”彼との音信は完全に途絶えてしまい、無事就職が決まって今は勤務先の新潟に居るらしい、という事を叔父から伝え聞いていただけだった。 彼の訃報を受け、私は両親と共に叔父の元へ赴くことになったのだが、私達が斎場へ到着した時にはまだ親族関係者の誰の姿もなかった。 斎場の職員に案内された通夜会場には故人の亡骸が納められた棺だけがあり、叔父の到着を待たずに棺の窓を開けて故人と対面した。 驚いたことに、十数年振り

    従兄弟の葬儀
    lli
    lli 2023/03/23
    若い人が亡くなったときの葬儀は本当にいたたまれない。息子を亡くした知人は息子の名前を名乗るようになったりして情緒不安定になってたな。。
  • 国は飲み屋しか助ける気がないのか

    コロナでいっぱい店潰れたけど、飲み屋はすごい増えた。 なんで夜に散らかしたものを朝開ける店が掃除しないといけないの? 言いたいことはいっぱいあるけど特定されるからやめる。

    国は飲み屋しか助ける気がないのか
    lli
    lli 2023/03/23
    飲み屋はちょっと多すぎる
  • 大手町にある「格闘の末に主人公により突き落とされたボスが突き刺さるためのモニュメント」色んなアニメやドラマが思い浮かびます

    近藤聖也 現代コントラバス奏者 @kondourabass 北海道大学工学部卒 国立音楽大学大学院修了 ソロ楽器としてのコントラバスの在り方を確立するため、現代ソロ作品を中心に演奏しています。勝手に。 辛辣なnote note.com/kondorabass YouTube youtube.com/@seiyakondo8455 kondorabass.wixsite.com/-site リンク note(ノート) 近藤聖也|note 北海道大学工学部卒 国立音楽大学大学院修了 ソロ楽器としてのコントラバスの在り方を確立するため、現代ソロ作品を中心に演奏しています。勝手に。 コントラバースでー世界を変える『こんどらベースオブアーツ』代表

    大手町にある「格闘の末に主人公により突き落とされたボスが突き刺さるためのモニュメント」色んなアニメやドラマが思い浮かびます
    lli
    lli 2023/03/23
    小田原の測候所行かないとなー 杉本博司の話はホント面白い。考え抜いてる。
  • https://twitter.com/KOBA_co_osaka/status/1638734193055383552?s=20

    lli
    lli 2023/03/23
    凄すぎワラタ
  • 【特集】 どこまで進化した?各社の4K Webカメラの画質を比較

    【特集】 どこまで進化した?各社の4K Webカメラの画質を比較
    lli
    lli 2023/03/23
    ミラーレスの画質はリアリティ感じる。おもしろい。
  • 日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で―豪政府:時事ドットコム

    に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で―豪政府 2023年03月22日18時06分 東京・銀座を歩く親子連れ(資料) 【シドニー時事】オーストラリア政府は22日までに、離婚後に父母どちらか一方の単独親権しか認めていない日の民法の見直しに関し、父母双方が親権を持てるようにする「共同親権」制度の導入を促す意見書を日法務省に提出した。日豪間で、片方の親が子供を無断で連れ帰る「連れ去り」が多発している現状を踏まえ、親子の面会・交流が容易になるよう法改正を要望した。 「共同親権」どう考える 賛否両派に聞く 豪紙シドニー・モーニング・ヘラルドの調べによると、2004年以降、婚姻が破綻した日豪カップルの一方が連れ去った子供は少なくとも82人に上る。日は14年に、子供をいったん元の居住国に戻して親権問題を解決することを定めたハーグ条約に加盟したが、日の単独親権が障壁となり、連れ去られた子供

    日本に「共同親権」導入促す 子供連れ去り多発で―豪政府:時事ドットコム
    lli
    lli 2023/03/23
    共同親権を実現するのを前提に発生する問題点を解決していきましょう。共同親権そのものを否定するのはどう考えても時代錯誤。
  • お客さんに「デカフェください」と言われ「たっぷりサイズのカフェオーレで間違いないですか?」と聞き返してしまった人の話

    まぁるく @zplo380 今日、バイトでお客さんに「デカフェください」と注文を受けました。私は"デカフェ"の意味を知らなかったため、困惑しながら3回くらい聞き直した後、"デカフェ"を"デカいカフェオーレ"の略であると解釈しました。私はお客さんに「たっぷりサイズのカフェオーレでお間違いないですか?」とお客さんに聞 2023-03-21 22:37:07 まぁるく @zplo380 くとお客さんは真剣な顔で「デカフェはカフェインを除いた飲み物の事ですけど…」と私に言いました。私は"デカフェ"を"デカいカフェオーレ"の略だと信じて疑わなかった自分自身の知能の低さに笑いを堪えながら「すみません…べ、勉強になりました。」と言い、逃げるようにその場から離れました。 2023-03-21 22:37:08 まぁるく @zplo380 たくさんの反応ありがとうございます🙇🏻‍♀️´- その方は"デカ

    お客さんに「デカフェください」と言われ「たっぷりサイズのカフェオーレで間違いないですか?」と聞き返してしまった人の話
    lli
    lli 2023/03/23
    “旦那に、オーダー頼んだらデカフェのショットをエスプレッソショット多めと勘違いをし、ショット2杯追加という妊婦が飲めない飲み物を爆誕させ戻ってきたことを思い出した。” これ俺も絶対間違えるやつだ笑
  • 首相のウクライナ訪問、「うまい棒」が支援物資? 判明した意外な中身は…

    岸田文雄首相がウクライナの首都キーウを電撃訪問した際、支援物資としてお菓子の「うまい棒」を大量に持参したのでは、とSNSで話題になっている。ポーランド南東部プシェミシルの駅からキーウ行きの列車に乗り込む首相をとらえたNHKの映像に、日政府関係者がうまい棒の段ボール箱を一緒に運び込む様子が映っていたからだ。だが、関係者への取材で判明した箱の中身は、別の意外なものだった…。 SNSでは、うまい棒の箱に注目した人たちが「ゼレンスキー大統領の好物?」「中身は何なんだろう…」などとさまざまな考察を巡らせている。 だが、政府関係者への取材によれば、箱の中身は、首相の地元・広島県の宮島で作られた50センチ大の「しゃもじ」だという。しかも、ゼレンスキー氏宛てに「必勝」の文字と「岸田文雄」の署名入り。しゃもじは「敵を召し(飯)取る」との意味で、験担ぎにも使われている。首相はロシア相手に勝利できるよう、ゼレ

    首相のウクライナ訪問、「うまい棒」が支援物資? 判明した意外な中身は…
    lli
    lli 2023/03/23
    一方ロシア人はスコップで戦った
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    lli
    lli 2023/03/23
    なるほど。
  • FRB 0.25%利上げを決定 インフレを抑えこむ決意打ち出す | NHK

    アメリカで銀行破綻が相次ぐ中、中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は21日から2日間開いた会合で、0.25%の利上げを決めました。金融システム不安がくすぶるなかでも、インフレを抑えこむ決意を打ち出した形です。 FRBは21日からの2日間、金融政策を決める会合を開きました。 声明では相次いだ銀行破綻について「アメリカの銀行システムは健全だ」としたうえで、「最近の動きは家計や企業の信用状況を厳しくし、経済活動や雇用、インフレに影響を与えるだろう」との文言が盛り込まれました。 そのうえで、これらの影響がどの程度になるかは不確実であり、引き続きインフレのリスクに注意深く対応する必要があるとして、政策金利を0.25%引き上げることを決めました。 これによって政策金利は4.75%から5%の幅となります。 アメリカでは2つの銀行が相次いで破綻し、このうちシリコンバレーバンクはFRBの急速な利上げに

    FRB 0.25%利上げを決定 インフレを抑えこむ決意打ち出す | NHK
    lli
    lli 2023/03/23
    銀行破綻のおかげでこの程度で済んだ。2週間前までは0.5の声もそれなりにあった
  • プーチン氏への逮捕状で「脅迫」 ICCが遺憾表明

    オランダ・ハーグにある国際刑事裁判所(2015年11月23日撮影、資料写真)。(c)Martijn Beekman / ANP / AFP 【3月23日 AFP】国際刑事裁判所(ICC)の運営機関は22日、同裁判所がロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領に戦争犯罪容疑で逮捕状を出したのに対し、同国から「脅迫」を受けているとして遺憾の意を示した。 オランダのメディアによると、ロシアのドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)前大統領は逮捕状発行への報復として、ICC部があるオランダ・ハーグ(The Hague)を極超音速ミサイルで攻撃すべきだと語ったとされる。ロシア当局は20日には、逮捕状発行は「違法」だとして、ICCのカリム・カーン(Karim Khan)主任検察官と赤根智子(Tomoko Akane)氏ら裁判官3人に対する捜査を開始したと

    プーチン氏への逮捕状で「脅迫」 ICCが遺憾表明
    lli
    lli 2023/03/23
    裁判官に日本人が含まれてるのか
  • コラム:デジタル・バンクランと債券急落、年後半の日本経済に下押し圧力

    3月22日、シリコンバレー銀行の破綻で始まった米欧金融不安は、足元で小康を取り戻しているものの先行きの不透明感は払しょくされていない。写真は13日撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic) [東京 22日 ロイター] - シリコンバレー銀行の破綻で始まった米欧金融不安は、足元で小康を取り戻しているものの先行きの不透明感は払しょくされていない。背景には、世界的な超緩和策の後の急速な利上げで債券市場が急落している現象と、デジタル・バンクランと呼ぶべき21世紀型の取り付けが組み合わさり、新たなトラブルの多発リスクが存在しているからだ。 米国では、金融機関による貸し渋りが表面化する可能性があり、金融の引き締まりを背景に実体経済の大幅減速が視野に入ってきた。このことは日経済にとっても重大な要因となる。今年後半に輸出失速をきっかけとした日での景気後退が現実化する危険性が出てきたと指摘したい

    コラム:デジタル・バンクランと債券急落、年後半の日本経済に下押し圧力
    lli
    lli 2023/03/23
    サブプライムローンとは違い劣後債については組み込み商品の規制が十分されておらず世界中で販売されてる。簿価だったりそもそも資産を公開していないところもあるので飛び火する可能性は結構あるのでは。
  • Microsoft Loop - Think, plan and create together

    lli
    lli 2023/03/23
    teamsのチャネルにも埋め込めるようになったかな?
  • 滋賀県民の豆知識(追記あり)

    ・滋賀県民は琵琶湖でほとんど泳がない ・琵琶湖が見えない地域で住んでる人間も多い ・でも琵琶湖をアイデンティティとして生きている ・琵琶湖の西側で住んでると「湖西人」と言われバカにされる ・西川貴教を愛している ・西川貴教が県知事に立候補したら当選確実 ・田原総一郎も実は滋賀県出身 ・でもあまり知られていない ・ひこにゃんも県の誇り ・でもひこにゃん見たことがない県民がほとんど ・京都人や大阪人に「琵琶湖の水止めるぞ」と言うことはまれ ・なぜなら京都や大阪で働いてる人が多いため ・そもそも京都や大阪に負けている自覚がある ・だから滋賀県民であることを隠しがち ・鳥人間コンテストの開催地だけどあまり興味ない ・安土城が残ってたらよかったのにとふと思う ・世界遺産の延暦寺は住所が滋賀県なのに、京都のものにされてて悲しい ・明るい廃墟と言われたピエリ守山は今は賑わっており、温泉もある ・雄琴に有

    滋賀県民の豆知識(追記あり)
    lli
    lli 2023/03/23
    “県庁所在地の大津市は、パンとコーヒーの購入額が全国一位” マジだった https://www.nhk.jp/p/ts/8RG6LZ736N/blog/bl/pdVzWyQwed/bp/pA98O8QQb6/
  • ときどき記憶が消える俺の日常

    別に映画の「ここはどこ!?わたしは誰!?」みたいな記憶喪失モノのような派手な展開ではないから期待しないで読んでほしい。 最初、俺が突然、記憶を喪失したのは車の運転中だった。 正確には、俺は車を時速34キロで飛ばしていた。その時のメーターが今も目に焼き付いている。 俺は盛大にビビった。だが別に大事故を起こすようなことはせずに、近くにあった吉野家の駐車場に駐車した。 そこで自分の状況を理解しようと試みた。今この状況の自分が理解できない、何をしようとしていたかが理解できない。だから身近な自分の情報から思い出してみることにした。 自分の名前、覚えてる。 年齢、32歳。 職業はSE。 の名前は○○。 国立落ちで2浪して中央大に入り、中退した落ちこぼれ。 全部覚えている。 だけどなぜ、さっき、俺が運転していたのかは全く思い出せなかった。 最後の記憶を思い出そうとしてもそこにある感じはあるのに、思い出

    ときどき記憶が消える俺の日常
    lli
    lli 2023/03/23
    一応別の医者にもかかっておいたら
  • ちょっと200年くらい前はネットもスマホもテレビもエアコンも電気もなくて、飢饉になったら木の根かじって生き延びてたんだからすごいよな

    そこまで昔の話でもないのに

    ちょっと200年くらい前はネットもスマホもテレビもエアコンも電気もなくて、飢饉になったら木の根かじって生き延びてたんだからすごいよな
    lli
    lli 2023/03/23
    たしかに
  • ラーム・エマニュエル駐日米国大使 on Twitter: "https://t.co/TNgATEuHpe"

    https://t.co/TNgATEuHpe

    ラーム・エマニュエル駐日米国大使 on Twitter: "https://t.co/TNgATEuHpe"
    lli
    lli 2023/03/23
  • アフリカの半分、ロシア非難に加わらず どれだけ深い関係が?:朝日新聞GLOBE+

    はじめに、国連におけるアフリカ諸国の投票について詳しく見ておきたい。 ウクライナからのロシア軍即時撤退を求めた3月2日の決議案に対しては、141カ国が賛成、5カ国が反対、35カ国が棄権した。反対5カ国はロシア、ベラルーシ、北朝鮮、シリア、イサイアス大統領の強烈な反米主義で知られるアフリカ北東部のエリトリアだった。また、棄権35カ国のうち、17カ国はアフリカの国だった。 さらに、国連総会には「不参加」という態度表明の方法がある。不参加は「棄権」とは異なり、そもそも決議案の審議に参画しなかったことを示す。3月2日の決議案の審議では、12カ国が不参加であり、このうち8カ国がアフリカの国であった。 反対1、棄権17に不参加8を足すと計26。つまり、アフリカ54カ国のほぼ半分はロシア非難に加わらなかったのである。 独立記念式典が開かれたエリトリアの首都アスマラで、集まった観衆に手を振るイサイアス大統

    アフリカの半分、ロシア非難に加わらず どれだけ深い関係が?:朝日新聞GLOBE+
    lli
    lli 2023/03/23