タグ

2025年1月16日のブックマーク (14件)

  • 多様性には賛成。それでも女子枠には疑問…東大教授の注目論文

    社会・一般Asian female students holding for selection Book in library 女子枠導入に対して新たな批判 近年、理工系(以下、STEMという)分野での多様性(ダイバーシティ)の重要性の高まりを受け、名門大学を中心に“女子枠”の導入が相次いでいる。女子枠とは、主にSTEM分野で女性だけを対象とした推薦枠や定員枠を設ける施策だ。 女子枠といえば、これまで「性別で線引きするのは逆差別だ」「男性を不当に排除するのではないか」といった批判が主流だった。 しかし、2023年に英国のテイラー・アンド・フランシスが出版する「Asia Pacific Business Review」に掲載された論文である「Can affirmative action overcome STEM gender inequality in Japan? Expectatio

    多様性には賛成。それでも女子枠には疑問…東大教授の注目論文
    lli
    lli 2025/01/16
    選考過程の透明性と属性によるバイアスを排除する仕組みやリクルートの経路を大学一辺倒をやめるなどが重要であり、クオータ制は歪みを強めるのでやめなければならない。
  • SilverStone、PC-9801っぽいデザインのPCケース

    SilverStone、PC-9801っぽいデザインのPCケース
    lli
    lli 2025/01/16
    一応アローデザインを踏襲してんだな
  • 文化シヤッターのシステム開発訴訟の判決が確定、日本IBMに20億円の賠償命じる

    文化シヤッターがシステム開発の頓挫を巡って日IBMを提訴した訴訟で、最高裁判所は2025年1月10日付で両社の上告を棄却する決定をした。文化シヤッターが2025年1月14日に発表した。文化シヤッターの提訴から7年超を経て、日IBMに損害賠償金20億564万9461円の支払いを命じる判決が確定した。 文化シヤッターは「当社にも1割の過失があると判断されたのは残念だ。ただし当社の主張がほぼ認められ、一定の評価はいただいていると考える」とコメントした。日IBMは「当社の主張が認められなかったのは非常に残念だ」とした。 文化シヤッターは2015年、日IBMに新販売管理システムの構築を委託したが、開発が頓挫。2017年に約27億4000万円(後に約27億7000万円に増額)の賠償などを求めて日IBMを提訴した。日IBMは追加作業の未払い金など約12億1000万円の支払いを求めて反訴した。

    文化シヤッターのシステム開発訴訟の判決が確定、日本IBMに20億円の賠償命じる
    lli
    lli 2025/01/16
    調子いいことばかり言う営業がいなくなりますように
  • Google Workspace、「Gemini Business」統合で3月17日に値上げへ

    Googleは1月15日(現地時間)、企業向け「Google Workspace」(以下「Workspace」)のStandardとEnterpriseプランで、これまで1ユーザー当たり月額2260円(年間契約の場合)で提供してきたアドオン式のAI機能「Gemini Business」をWorkspaceに統合し、無料で利用できるようにしたと発表した。これに伴い、Workspaceのすべてのプランを値上げする。 新規ユーザーには同日から新たな料金が適用され、既存ユーザーは3月17日からの適用になる。 Workspaceの上位プランでは、昨年10月からGeminiアプリにアクセスできるようになったが、GmailやGoogleドライブ内で直接Geminiを利用するには、アドオンが必要だった。 例えば、Business Standardプランの場合、従来は1人当たり月額1360円にアドオン料2

    Google Workspace、「Gemini Business」統合で3月17日に値上げへ
    lli
    lli 2025/01/16
  • フジテレビの港浩一社長が17日に記者会見 中居正広さん問題を説明か - 産経ニュース

    フジテレビは16日、港浩一社長の記者会見を17日に行うと発表した。タレントの中居正広さん(52)の女性とのトラブルを巡り、週刊誌でフジテレビ社員の関与が報じられている問題について説明を行うとみられる。 「週刊文春」は、同局社員を交えた事会の予定が直前に中居さんと女性の2人だけになって性的トラブルが起き、中居さんが解決金約9000万円で示談したと報道。女性に対する同局幹部らの対応の問題も指摘した。同局は15日、この問題について「昨年より外部の弁護士を入れて事実確認の調査を開始しており、今後の調査結果を踏まえ、適切な対応をしていく」とコメント。中居さんが起こしたトラブルへの社員の関与については「会の設定を含め一切関与しておらず、会の存在自体も認識していない」と否定している。 また、同局を傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(HD)に対し、株式を保有するという米投資ファンドのダルトン・イ

    フジテレビの港浩一社長が17日に記者会見 中居正広さん問題を説明か - 産経ニュース
    lli
    lli 2025/01/16
    産経新聞とフジテレビってグループ会社の割に毛色が違うように見える。せっかくなので是非切り込んで欲しい。
  • ガチ都心出身者「田舎というと吉祥寺を想像していたが、みんなの認識はそうじゃなかった」→衝撃を受ける人、似た感覚の人、様々な意見が集まる

    Yuta Komura @Yutakom 昔対話イベントで「田舎」をテーマに話し合ったとき、終わった後の振り返りで参加者の都心進学男子校出身の若い子が、「田舎というと吉祥寺を想像していたけれど、みんなの認識はそうじゃかったことが新鮮だった」と感想を述べていたので、ガチ都心出身の人はそういう認識なのかもしれない。 2025-01-14 20:57:04 Yuta Komura @Yutakom この手の物言いは、京都の「住所が〇〇上ル、下ルになっている碁盤の目のところが京都」的なナラティブとも通じるところがあるのかもしれないけれど、京都人の物言いが多分に自覚的、露悪的なのに対して(だよね?)、東京都心出身者のそれはさらに無自覚なだけタチ悪いかも。 2025-01-14 22:52:17

    ガチ都心出身者「田舎というと吉祥寺を想像していたが、みんなの認識はそうじゃなかった」→衝撃を受ける人、似た感覚の人、様々な意見が集まる
    lli
    lli 2025/01/16
    まぁ分からなくもないが流石に一駅ずれて三鷹かな。東大の馬小屋まだあるし畑も多い。
  • 仕事で『怒ってる米国人』の相手をたくさんして来たがビジネスの場で相手をコントロールするために計算して怒っていることが多い「アンガーマネジメントとは?」

    ミック @copinemickmack ワイは仕事柄「怒ってる」米国人の相手をたくさんして来た。その経験から言うと、米国人はビジネスの場でも非常によく怒る💢のだけど無闇に怒っているのではなく、良くも悪くも計算して怒っている。大学に怒り方の講座でもあるんじゃないかと思うくらい、相手をコントロールするために怒る米国人は多い 2025-01-15 16:50:24 ミック @copinemickmack 何でワイが「怒れる米国人」の相手をしてたかというと、米企業が開発、ワイらがテストというスキームが多かったので、日品質の試験でバグをビシバシ指摘すると向こうが「バグじゃない! CRだ!」とキレるという構図になっていたから。当に毎日テレカンで喧嘩していた。 2025-01-15 16:54:58 ミック @copinemickmack その経験から言うと、相手が怒っている時にこちらも合わせて怒

    仕事で『怒ってる米国人』の相手をたくさんして来たがビジネスの場で相手をコントロールするために計算して怒っていることが多い「アンガーマネジメントとは?」
    lli
    lli 2025/01/16
    迷惑すぎるし否定していきたい。モラハラでしょう。
  • パリ五輪のメダル、「著しい劣化」で選手から100個以上返送…製造担った造幣局の3人解任

    【読売新聞】 【パリ=時事】パリ五輪のメダルが、著しい劣化を理由に選手から大会組織委員会に送り返されている。13日に地元紙フィガロが、その数が100個以上になったと報じるなど、複数メディアがこの問題を取り上げている。 パリ五輪のメダ

    パリ五輪のメダル、「著しい劣化」で選手から100個以上返送…製造担った造幣局の3人解任
    lli
    lli 2025/01/16
    “欧州内での規制により、以前は使えた塗料が使用できなくなり、代替品で製造した結果、問題が生じた” ルールだけ作れば現場がついてくると思ってる上に立つ人間がアホなんだよな
  • カタツムリの論文を読んでいる。

    カタツムリが家に来てから5ヶ月が経つ。 https://anond.hatelabo.jp/20250116132443 暖房のせいで室内の乾燥がひどいからと、湿らせたキッチンペーパーの枚数を増やしたらやたら活発に動くようになった。 「この大きさで小松菜についていたら多分悲鳴あげて捨てているな」といつも若干ゾッとしているので、おそらく当時より中身がでかくなっている。 年末年始、余分な野菜があまり出なかったため旦那さんのおやつであるアーモンドとカシューナッツをあげたら積極的に興味を示していた。 入れた瞬間に「え、なんかあるよな?ごちそうあるよな?」という感じで反応し、見つけたあとはやたらむしゃむしゃとべていたので気に入ったのだろう。 油分が多いせいかうんちはねばついており、掃除が若干面倒だった。 カタツムリは掃除等によって環境が変わったり、何かべ物の気配を感じるとツノを出して左右にキョロ

    カタツムリの論文を読んでいる。
    lli
    lli 2025/01/16
  • 「児童を危険にさらす」高裁が賠償額を66万減額したグラウンドゴルフ愛好会員の行動 - 産経ニュース

    滋賀県内の小学校の校庭を使っていた地元グラウンドゴルフ愛好会の当時80代の会員が、小学生にぶつかられて転倒して骨折したとして、児童2人や学校側に725万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が15日、大阪高裁であった。嶋末和秀裁判長は児童2人に88万円の賠償を命じた1審大津地裁判決を変更し、賠償額を22万円に減額した。 嶋末裁判長は、会員は許可された時間前に校内に入った上、グラウンドの端ではなく、あえて下校のために集合していた小学生の列を貫くように通過したと指摘。ぶつかった児童側に過失はあるものの、「会員の行動は児童を危険にさらし、学校運営を妨げるもの。通常の判断能力を有する成人であればおよそ考え難い」として9割が過失相殺されると判断した。 判決によると、この小学校では午後3時から2時間、愛好会にグラウンドの使用を許可。令和元年11月の午後2時40分ごろ、会員は児童約300人が整列中のグラウ

    「児童を危険にさらす」高裁が賠償額を66万減額したグラウンドゴルフ愛好会員の行動 - 産経ニュース
    lli
    lli 2025/01/16
    時間を守ってたら防げた事故なんだし裁判に要した手間を考えれば賠償額はゼロでいい気もする
  • 「ドーナツをカットしてシェアするのが常識」で育った人が、社会に出てクライアントの差し入れをキメラにして大事故になったことあるので、食習慣は難しい

    橙⚡️ @_0ranssi_ 習慣は難しい。「ドーナツを全種類等分カットしてシェアするのが常識の家」で育った人が、それはローカルルールだと教わらないまま大きくなって、クライアントの差し入れをキメラにして大事故になったことある(人良かれと思って綺麗にカットして盛り付けてきて「ア…」っていう空気になった) 2025-01-15 06:35:50 橙⚡️ @_0ranssi_ 自社の人じゃないんで、あれ指導大変そうやな〜と思ってただけやけど、あとで上長に聞いたら 「ケーキの差し入れもカットして組み合わせて出すの?しないでしょ?」 「うちはそうでした…」 って感じだったらしくて、当に大変そうだった 2025-01-15 06:42:45

    「ドーナツをカットしてシェアするのが常識」で育った人が、社会に出てクライアントの差し入れをキメラにして大事故になったことあるので、食習慣は難しい
    lli
    lli 2025/01/16
    話ズレるけど差し入れについて一言プレゼンがあるコミュニティはちょっと大変なのよね
  • 30歳ゲイ(?)が彼女で童貞を捨てることができた話

    lli
    lli 2025/01/16
  • ガザ地区 停戦合意で人質解放も イスラエル軍攻撃で犠牲者か | NHK

    ガザ地区で戦闘を続けてきたイスラエルとイスラム組織ハマスの双方は、今月19日から6週間停戦し、ハマスが33人の人質を解放する一方、イスラエルも、刑務所に収容しているパレスチナ人を釈放することで合意しました。ガザ地区では、合意の発表後もイスラエル軍の激しい攻撃が続き、多くの犠牲者が出ていると伝えられています。 目次 《合意の詳細》停戦と人質解放は3段階で ネタニヤフ首相“人質解放 トランプ氏に謝意” おととし10月以降、ガザ地区で戦闘を続けてきたイスラエルとハマスは15日、仲介国のカタールでの協議を受けて、今月19日から6週間、停戦することで合意しました。 停戦の期間中にハマス側が33人の人質を解放し、イスラエル側は刑務所に収容しているパレスチナ人を釈放することや、ガザ地区の人口密集地域から軍を撤退させることなどで合意しました。 さらに、この間協議を続け、次の第2段階や第3段階で恒久的な停戦

    ガザ地区 停戦合意で人質解放も イスラエル軍攻撃で犠牲者か | NHK
    lli
    lli 2025/01/16
    内情を見るとまだやるべき事は多いがとにかく停戦合意できた事は良かった。双方失ったものが大きすぎる。
  • アメリカが優れていると感じたのは『ベーコンと乳製品のガチっぷり』食品加工の技術や物流網の違いを感じた「向こうの主食だから」

    Kohta Ishikawa @_kohta 加工肉、特にベーコンは日製が悪い冗談に思えるほどに米国の方が美味しい。生乳を除く乳製品のクオリティも日とは比べ物にならないくらい高い(というか日のレベルが低過ぎる)。ビール・ワインも圧倒的に高レベル(ビールは最近やっと日もまともになってきた)。 x.com/realtypnw/stat… 2025-01-14 10:22:01

    アメリカが優れていると感じたのは『ベーコンと乳製品のガチっぷり』食品加工の技術や物流網の違いを感じた「向こうの主食だから」
    lli
    lli 2025/01/16
    これなんでだろうね。日本のメーカーも頑張って欲しい。