2008年12月5日のブックマーク (5件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    llill
    llill 2008/12/05
    自アドのシールかと思ったら違った
  • ipodの新機能を考えてみたんだけども

    名づけて「コミュニケーション フロム ミュージック!」機能。 フロム アイポッド! でもよし。 半径数メートル以内にあるipodと通信して、 自分と同じアーティストの曲を聴いているipodがあればhit! ipodがバイブする。 バイブしたら、「おおっ」ってなって、キョロキョロしてたら、 同じようにキョロキョロしてる人発見! 照れちゃったりとかニヤリとかしちゃったりなんかして。 hit!すると相手と自動的にリンクする。 そこでお互い1曲ずつ音楽交換。 自分で選んでもランダムに選んでもオーケー。 で、バイバイ。 一期一会ってやつ。 この機能はオン/オフ選択可能なので、 こんなものいらないって人はオフにすれば鎖国可能。 いかが? たまーにhit!するかしないかくらいがこの機能のツボだと思うので、 条件を「同じアーティスト」にしてみたんだけど、 結構かぶるものなのかなあ。 音楽交換とはいかないま

    ipodの新機能を考えてみたんだけども
    llill
    llill 2008/12/05
    「Air」ってワードが出たときはこんな機能を妄想したなぁ。ファイル交換はさすがになくて今聞いてるものを同時にストリーミング配信レベルだったけど。ジュークボックスのイメージで
  • シューティングゲームをやらないたった1つの理由

    ゲームは好きだ。 最近めっきりやらなくなってしまったけど、ゲーム自体は基的に好きだ。 あまり特定のジャンルにかたよらず、いろいろなゲームをプレイする。 でも、シューティングはほとんどやらない。 アーケードとかコンシューマーとか関係なしに、なんでシューティングをやらないか考えてみた。 いろいろ考えた結果、最も根的な部分として、次の理由だと思う。 強制スクロールだから あまりにもあたりまえずぎて、誰も意識していないのかもしれないけど でもきっと、僕がシューティングをいまいち好きになれない根的な 理由はそこなんだろうと思う。 そうじゃないシューティングもあるよ!とかいう意見はあるかもしれないが 大多数のシューティングには当てはまると思うのでここでは目をつぶって欲しい。 マリオで特に嫌いなステージが2つある。 1番嫌いなのは水中面だ。思いどおりに動かない、敵は倒せないで苦痛でしかない。 そし

    シューティングゲームをやらないたった1つの理由
    llill
    llill 2008/12/05
  • 「users」って何だ? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    一昨日、みんなでボンディにてカレーをつつきながら話してたことなんだけどさ。 これ。ブックマーク数のこれ。 ……わかんなくね? いや、今はわかるよ。知ってるから。知ってるからいいんだけど、知らない人にはなんじゃこりゃじゃない? 「何々? usersって」 「誰か使ってるの?」 「使われてるの? って思わない? 少なくてもオレは思ったね。オレははてなブックマークを使い出したのは最近で、昨年からなんだけど、そのきっかけって「……ん? うちのブログにあるこの赤い"user"ってなんやねん!」なんだよね。いきなり表示されてた、赤い色のにくいヤツ。 で、知らない人にとっては、当にわけわからんのですよ。いきなり登場しとるし。そして心当たりがない。ある日突然「3 users」とか表示される。なんじゃらなほいですよ。キミはナニモノ? 予備知識がない状態で表示されるので、知らない人にとっては恐怖感があります

    llill
    llill 2008/12/05
    言語じゃ直感的には無理な感じ。はてブfaviconとの組み合わせがベストじゃないかな。[B 25users]みたいな
  • 【翻訳】どうして僕がTwitterを愛しているのか - GoTheDistance

    っていうエントリを、「Web2.0」の提唱者であるティム・オライリーさんが書いていたので和訳してみた。示唆に富んでいる。所々簡便化して意訳してあります。原文はWhy I Love Twitterです。 もし僕が考えていることに興味があるなら、Twitterが僕が何に興味を持っているかを知るのに最良の方法であることをおわかりだと思う。僕はオライリーニュースの情報や、メーリングリストや僕がフォローしているブログからの興味を引く見解や、そしてもちろん、僕がフォローしているTwitterersの情報を伝えている。これら全ては僕がブログに書く時間がないからなんだけど、オライリー内部の編集者、カンファレンスのプランナーやリサーチャーにEメールでFirefose*1を使って展開している。僕の仕事の多くは、いつも僕らが言っているように、"未来を再分配"にある−興味がある人々をフォローし、他の人たちに僕が学

    【翻訳】どうして僕がTwitterを愛しているのか - GoTheDistance
    llill
    llill 2008/12/05