2018年1月8日のブックマーク (4件)

  • あるべき論だけではできない組織改善に必要なものがここにあった - Tbpgr Blog

    組織改善、業務改善。これらをするときに、あるべき正解というのはわかっているが 変化を恐れる人、古い固観念。こういったものに阻まれて実際には変化を起こせなかったケースや、 諦めてその企業を離れる例などは多くあると思います。 書籍「学習する組織」には、その変化するために必要なものがのっていたのです。 学習する組織――システム思考で未来を創造する 作者: ピーター M センゲ,Peter M. Senge,枝廣淳子,小田理一郎,中小路佳代子出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2011/06/22メディア: 単行購入: 3人 クリック: 89回この商品を含むブログ (37件) を見る 今まで得ていなかった情報であり、私はかなりの衝撃をうけました。 そこで、この衝撃を他の人にもシェアしたくなり、概要をまとめることにしました。 ここでは各トピックに関する薄いまとめを書くだけに留めるので、 興味を持

    あるべき論だけではできない組織改善に必要なものがここにあった - Tbpgr Blog
    llminatoll
    llminatoll 2018/01/08
    “「システム開発者としてものづくりをして人の役に立ちたい」というビジョンを持っている社員に「あなたは今日から営業です」といってもパフォーマンスはでないでしょうし、おそらく遠からず退職するでしょう”
  • Scratchを使った子どもへのプログラミング教育 - 大西ブログ

    この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2017 の19日目の記事です。 昨日の記事は, id:papix の「「雑に文章を書く」活動と, そこから得たもの - Masteries」でした. 僕には今、小6と小4と二人の子どもがいるのですが、2年ほど前から子どもたちに Scratch を使ってプログラミングを教えています。そこから得た知見などを書いてみます。(最近はサボってるのでごめんよ子どもたちよ) Scratch とは 説明も不要なくらい有名になってますが、Scratchとは、MITメディアラボが開発している子ども向けのビジュアルプログラミング言語です。アラン・ケイのスクイークをベースに開発されています。 ブロックのように命令を組み合わせてマウスでプログラミングでき、マウスだけでも簡単なプログラムは作れるので児童にプログラムの基概念を教えるのによい(とされている

    Scratchを使った子どもへのプログラミング教育 - 大西ブログ
  • なぜCIが必要なのか | DevelopersIO

    はじめに おばんです、冬アニメ1話の段階ではポプテピピックが今期覇権だと思った田中です。星色ガールドロップも作って欲しい...! 最近はCIについて学んでいるのですが、なぜCIが必要かということをうまく説明できませんでした。なので、色々記事を読んで今回は以下のことについてまとめてみます。 CIとは なぜCIが必要なのか CIサービス どんなプロジェクトに導入すべきか? 短期的なプロジェクトに必要なのか? 受託開発に必要なのか? CIが無視される問題 対象読者 そもそもCIとななにかイメージがつかない人 なんとなくCIが大切だとはわかるが、具体的に腑に落ちていない人 CIとは Continuous Integration: 継続的インテグレーションのこと。 アプリケーション作成時の品質改善や作業コストの削減を目的 とし、コミット単位で以下のような作業を実行することである。 コンパイル テスト

    なぜCIが必要なのか | DevelopersIO
  • 今まで製作させて頂いたロゴを紹介します | ぱつかるちゃー

    ご依頼頂いた中の一部を掲載させて頂いております。 ご依頼はこちらへどうぞ!ロゴ以外にもバナーや名刺などもございます。

    今まで製作させて頂いたロゴを紹介します | ぱつかるちゃー