llminatollのブックマーク (679)

  • 他者の機会をつくりだす思考 - Tbpgr Blog

    私は他者に機会を作り出していることが多く、それが何によるところか言語化することにしました。 自分が関わっている人や組織に関する何かしらの出来事があったときに これは私の知っているあの人、あの組織が組み合わさるとどうなるだろう? あの人、あの組織にとってポジティブなことが起こるだろうか? という想像をします。おそらく、これがかなり高速で頭の中を駆け巡ります。 ポジティブな効果が見込まれる場合に、当事者にアイデアを話し、 相手にとっての利点を話し、相手にとって不安要素になりそうな部分があればそれも話します。 直接連絡が可能なときなら即、そうでないならメモをとり、その後連絡可能な最速のタイミングで連絡します。 双方に話、どちらも乗り気であればすぐに話をつなぎます。 普段関わり会っている濃度が高い人ほど、このときの組み合わせに登場する可能性が高くなります。 また、自己開示の量が大きい人ほど具体的な

    他者の機会をつくりだす思考 - Tbpgr Blog
    llminatoll
    llminatoll 2018/07/07
    「あの人、あの組織が組み合わさるとどうなるだろう?」まさに!てぃーびーさんはその力が強いですよね、と馬場さんと昨日話していました。
  • おとなの本気企画の #saizeriya_meetup に感じいった件 - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]

    サイゼリヤミートアップという言葉はご存知でしょうか。 この言葉の発生に自分もいっちょかみしておりました。 このまとめの集まりのご縁で【SmartHRエンジニアの入社歓迎会の練習をする会 - connpassに参加させていただき、おとなの気企画のサイゼリヤミートアップにいたく感じ入った次第です。 ざっと上げると、下記のように盛りだくさん。 場所取り 風船 名札(席と着用の両方) 「練習用」名刺 Tシャツ コース 都度オーダー 人数 荷物置き場 懇親アクティビティ 「SO」 さらに、練習の練習の人たちもポップしているというすばらしさで、圧倒的なおとな力を感じました。 そもそも、もっとはやくサイゼリヤミートアップの感動を自分のところで応用すべきで、その自分自身のスピード感のなさを大いに反省しています。 とはいえそれで終わらせず、この先達のやり方を自分なりに消化し、うまく生かしていきたいと考え

    おとなの本気企画の #saizeriya_meetup に感じいった件 - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]
    llminatoll
    llminatoll 2018/07/06
    SmartHRさんによる、おとなの本気の #saizeriya_meetup っょぃ… / @bash0C7 さん、また開催しましょう
  • SmartHRのエンジニアの入社歓迎会の練習をする会に行ってきた #saizeriya_meetup #smarthr - suusan2号の戯れ

    smarthr.connpass.com SmartHR社主催の「エンジニアの入社歓迎会の練習をする会」に行ってきました。 会場の様子 歓迎(の練習)されて来る【SmartHRエンジニアの入社歓迎会の練習をする会 https://t.co/bfCo9Y0LYX #saizeriya_meetup— すーさん二号 (@suusan2go) 2018年6月11日 気合い入り過ぎだろww pic.twitter.com/eu0qtSpJpB— すーさん二号 (@suusan2go) 2018年6月11日 入社おめでとうございますと言われて混乱している— すーさん二号 (@suusan2go) 2018年6月11日 前職では何されてたんですかとかいう質問が飛び交っている…— すーさん二号 (@suusan2go) 2018年6月11日 ワインをボトルで頼んでいます pic.twitter.com

    SmartHRのエンジニアの入社歓迎会の練習をする会に行ってきた #saizeriya_meetup #smarthr - suusan2号の戯れ
    llminatoll
    llminatoll 2018/07/06
    去年の夏に友人と始めた #saizeriya_meetup が企業の入社歓迎会にまで浸透していて草
  • Markdown+CSS組版での技術系同人誌制作時の環境

    CSSで組版(印刷打つの紙面を構成)を行うCSS組版が、技術同人誌(主に技術書典)界隈や、一般の出版業界でも盛り上がりを見せています。 今回、CSS組版・パブリッシング交流会というところで登壇した内容を記事にいたしました。また、記事の最後には、同イベントでのCSS組版について感じたことも報告としてまとめました。 実際に行ったCSS組版の方法 MarkdownからHTMLにどう変換するかの模索結果 が今回の記事の内容です。そのため、ベストプラクティス、というわけではないです。CSSで組版を行うということは、必然的に、HTML等で書かれた文書が必要になるので、それをどうやって生成しようという話です。 目次 バックグラウンド なぜMarkdownCSS組版なのか MarkdownCSS組版の作業の流れ エディタ Atom エディタ Typora HTML出力 印刷画面プレビュー Tips

    Markdown+CSS組版での技術系同人誌制作時の環境
  • 治安の悪い Slack Emoji を作るツールを作った - Qiita

    (治安の悪くない Emoji も作れます) 作ったもの ここで遊べます おもしろいところ GIF アニメのエンコードまですべて js で完結しているので、ありがちな「謎のサーバーに画像アップロードするといい感じに変換してくれる」的なサービスと違って、素性の知れたコードがクライアント側でサクサク動きます。 なにができるの? 画像を 128px x 128px に変形 画像を、 Slack にアップロードできる(現状)最大サイズの 128px x 128px に変形します。 ローカルのファイルから選ぶか、画像の URL を入力できます。アップロードするわけではないので、デカい画像でもサクサクなのがお気に入りです。 変形は 正方形に引き伸ばし(アス比無視) 正方形いっぱいに拡大して、余ったところはトリミング(アス比維持) 正方形に収まるように縮める(アス比維持) から選べます。 テキストから画像

    治安の悪い Slack Emoji を作るツールを作った - Qiita
  • フルタイムのコミッターとして企業に属しながらオープンソースのプログラミング言語を開発するということ - GeekOutコラム

    卜部という名前で、マネーフォワードという会社でプログラミング言語Rubyの開発に携わっているものです。 実は、この文章を書き始めるまでにずいぶんと悩みました。というのも、これまでこのコラムに登場した他の人たちと違って、自分のキャリアというのは決して戦略的に積み重ねてきたものではないのです。そもそも初回の転職からして、やりたくて転職したわけではない。 思い返せば大学院から最初に就職した会社は、受託開発で忙しいながらも楽しく、社会人としてもプログラマとしても大きく成長させてくれた職場でした。何もなければそのまま一生そこで勤めて終わる、当にそう思っていましたし、今でもやがては戻れたらいいなあと思います。しかし現実にはそうはならなかった。どこに行っても仕事がなく、開発者が余ってしょうがないみたいな時代があり、それが十年近く前ですけど、ありていに言えば放り出されてしまった。会社都合退職です。 しょ

    フルタイムのコミッターとして企業に属しながらオープンソースのプログラミング言語を開発するということ - GeekOutコラム
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/29
    いい話。企業の仕事としてフルタイムRubyコミッターをやるということ 「リモートワークに似ているという面があって、ともかく重要なのはコミュニケーション」「自分の外に目標がある」
  • 6 年間の起業を終えて - IT戦記

    スマートニュースの社員になりました 皆様、お久しぶりです!約 7 年振りにこのブログを書いています。 元気にしてましたか?僕は元気です。 実はこの 6 年間 id:mizzusano とカクテル株式会社という会社をやっておりまして、先日のプレスリリースにもあったようにこの度会社ごとスマートニュースにジョインすることになりました。 UUUM に遊びに(?)行ってはしゃぐ僕と id:mizzusano そこで今日は振り返りも兼ねて、以下の 3 点について、この 6 年間考えていたことを書いて見たいと思います。 事業アイデアより大切なこと 起業家が健康的に働く方法 プログラマー起業するということ 少しでもこれから起業したい人のお役に立てればと思っております。 事業アイデアより大切なこと 6 年間の事業を振り返えると失敗の連続でした。その中で、事業そのもののアイデアより共に起業するメンバーが大切

    6 年間の起業を終えて - IT戦記
  • 「Caffeine」から乗り換えよう!メニューバーからクリック1つでmacOSの省電力設定を無効化、有効化できる「Amphetamine」

    「Caffeine」から乗り換えよう!メニューバーからクリック1つでmacOSの省電力設定を無効化、有効化できる「Amphetamine」 macOSで省電力設定をメニューバーからワンクリックで無効化、有効化できるアプリとしては「Caffeine」が有名でしたが、現在、Mac App Storeからの配布は中止されています。また、「Caffeine」の使い勝手は非常に良かったのですが、まったくもってカスタマイズできないのがやや不便な点ではありました。そのような問題を根こそぎ解決できるアプリが「Amphetamine」です。 「Amphetamine」は、Mac App Storeから配布されており、macOS Sierraでも正常に動作します。また、前述の「Caffeine」と異なり、省電力設定(自動スリープ)を無効化するにあたって、柔軟な設定を行うことができるのも特徴です。「Caffei

    llminatoll
    llminatoll 2018/06/24
    スリープを無効化できるアプリ
  • リモートワーク Rev.15 / 📕 - もんりぃ is undefined.

    はじめに 2018/06/21 (Thu) はリモートワーク Day でした。 何だかんだで久しぶりな気がする。 今回は自宅ではなく、「ブシツ」と呼ばれているコワーキングスペース(?)でお仕事してました。 id:llminatoll と一緒に「マンガでわかる Unity」のブレストとかもしました。 てことでいつもの。 KPT Keep 人の目があるところでのリモートワークがとても集中できて良い 自宅だと、多少緩みがちなので、程よい緊張感がある。 差し入れのお菓子は駅前の亀屋万年堂でヨサソウ 鍵会員でないので、何らかの差し入れを持っていくコトにしているが、個数調整できるし、美味しいしで、ちょうど良い。 Problem やっぱ遅くまで仕事しちゃう 集中できすぎるので、体力は使う感じがある。 Try 今後もブシツリモートを継続する 原稿のコトも考えると週2くらいに増やしたいなぁ。 鍵会員 *1

    リモートワーク Rev.15 / 📕 - もんりぃ is undefined.
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/24
    私もはかどりました!人の目大事、集中している人がいると自分も集中できます
  • 「ついカッとなって……」取り組んだ"開発者のための開発"で業務効率を改善させた話 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    「ついカッとなって……」取り組んだ 開発者のための開発 で業務効率を改善させた話 ソフトウェアエンジニアの醍醐味は、華々しい働き方のみにあるものではありません。開発者のための開発など、地味かもしれないけど楽しくやりがいのある仕事について紹介します。 アプリケーションエンジニアの id:aereal です。はてなで働いています。 昨今は機械学習などが半ばバズワードと化し、「トレンドを追いかけなければソフトウェアエンジニアとして生き残れないのではないか」という漠然とした不安に襲われることはないでしょうか。 これという専門分野の技術を活かし、所属する企業やひいては社会へ貢献するというあり方は、技術職として華があり憧れを誘うものです。 しかしソフトウェアエンジニアの醍醐味はそういった華々しい働き方のみにあるものではなく、むしろその他の様々な分野にたくさん散りばめられていると筆者は考えます。 この記

    「ついカッとなって……」取り組んだ"開発者のための開発"で業務効率を改善させた話 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • Rubyコミッター・Yuguiに学ぶ、コードに書くべき「適切なコメント」と「適切な場所」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    Rubyコミッター・Yuguiに学ぶ、コードに書くべき「適切なコメント」と「適切な場所」 Rubyコミッター・園田裕貴(Yugui)さんが、長年の経験で体得したソースコードに書くべき「コメントの技法」を教えてくれました。 プログラミングにおいて、どんな初心者でも書けるけれど、適切に書くのは上級者でないと難しいもの。それがコメント(=ソースコードに書かれている注釈やメモ)です。 不適切なコメントをつけても、プログラムの動作には影響しません。しかし、書き方の巧拙によって、コードの可読性や理解のしやすさには雲泥の差が出ます。良質なコメントが良質なコードをつくるのです。 今回はRubyコミッターでありgrpc-gatewayの開発者でもあるSupership株式会社の園田裕貴(Yugui)さんに、優れたエンジニアがどんな観点を持ち、どんなコメントを書いているのかを聞きました。 園田 裕貴(そのだ・

    Rubyコミッター・Yuguiに学ぶ、コードに書くべき「適切なコメント」と「適切な場所」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/21
    「であれば、そもそも初めから細かいことを気にせずに使えるインターフェースを提供しておくべきだった。コメントは解決策ではない」
  • 「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する

    2018年4月21日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスであるイベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「機械学習ブームの裏側に」に登壇したのは、ヤフー株式会社データプラットフォーム部の池上哲矢氏。「女性エンジニアが少ない」という問題に対して、機械学習を用いて解決を試みた、ユニークな取り組みを紹介します。 「連続最適化」を研究し、ヤフーへ 池上哲矢氏(以下、池上):ご紹介に預かりました、ヤフー株式会社の池上哲矢と申します。 今日は「機械学習ブームの裏側に」というタイトルで、発表させていただきたいと思います。こういったイベントは初めてで、すごく緊張しているんで

    「女性エンジニア少ない問題」を解決するために、機械学習で男性エンジニアを女性に変換する
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/21
    これ、記事公開ストップかける人いなかったのか。普通に考えて女性の声でやる気を出す上司の元では働きたくないし、企業のイメージダウンにしか繋がらないと思うのだが
  • kobit.in

    This domain may be for sale!

    kobit.in
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/21
    ヌーラボさんと日経IDさんの事例がまとまっているのがありがたい!
  • マンガでわかるUnityはじめます。 - マンガでわかるUnity

    これは何 このブログでは、マンガ + 実戦で楽しくゲーム制作がわかる「マンガでわかるUnity」をWeb連載してまいります! 解説・監修担当 もんりぃ先生 @monry マンガ・図解担当 湊川(みなとがわ)あい@llminatoll ただいま鋭意制作中。 第1話更新をお待ちください! マンガでわかるDocker ご要望の多かった「マンガでわかるDocker」描きました! ダウンロード販売中です。 note.mu 技術書典5に当選しましたら続編の「マンガでわかるDocker②」の制作も予定しています。 「わかばちゃんと学ぶ」シリーズ マンガでわかるWebデザイン・マンガでわかるGit・マンガでわかるGoogleアナリティクスは書籍化しました。全国の書店・Amazonで発売中です。

    マンガでわかるUnityはじめます。 - マンガでわかるUnity
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/21
    とりあえずブログ作った 。 #マンガでわかるUnity
  • Dockerのイメージとかタグとかの云々 - Smoky God Express

    俺のところでビルドできるDockerfileが他のところだとできないと言われて見たら、ubuntu:16.04の中身が変わってるのが原因だった。これ動くタグなのか……。 ubuntu:xenial-20170517.1だと動かないっぽいのでこっちで指定するのが無難っぽい— はくどー (@HKDnet) 2017年6月14日 だいたいこれで終わりだが一応書いておく。 前提その1 Docker は image をもとにして動く。image は Dockerfile に定義を記載しビルドすることで得ることができる。自分の image を作成するときには他人が作った image をもとにすることができる( FROM で記載する)。それらを共有する仕組みとして Docker Hub という Docker image を多数ホスティングしているところがある。 前提その2 Docker imageは名前

    Dockerのイメージとかタグとかの云々 - Smoky God Express
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/19
    わかりやすい解説! 図の需要がある、あとで描きたい #Docker @hkdnet
  • kobit.in

    This domain may be for sale!

    kobit.in
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/19
    さすが小川卓さんの記事、一覧表がすごくありがたい #GDPR #Googleアナリティクス
  • GDPRの対策としてWebアナリストがすべきこと

    「GDPRなんて関係ない」と思っていたところ、突然Googleからデータ削除についての英語メールが届いて右往左往した人も多いと思います。結局どうすれば良いのか?一般論ではなく、GoogleアナリティクスやAdobe AnalyticsのようなWebの分析ツールを利用しているアナリストやWeb担当者は実際にどうすべきか?という観点で、調べた結果をまとめました。 EUに物理的に存在する個人のプライバシーを守るまずは原則から。GDPR(EU一般データ保護規則)は、EU(正確にはEEA)内の全ての個人のプライバシー保護を強化するために2018年5月25日に施行される法律です(一般論は割愛するので詳細はWikipediaGoogleで調べてください) 対象は幅広い人種や国籍、市民権は無関係なので、日からの駐在員や現地で日語を話せる人も権利が保護される対象になります。EEA内に拠点や現地法人があ

    GDPRの対策としてWebアナリストがすべきこと
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/19
    GDPRについて勉強中 / 拡大されたプライバシー情報:会員IDやユーザー名、Emailアドレスは当然として、デバイス毎のIPアドレスや、Cookieに保存される固有のオンライン識別子(GAのClient IDやAdobe Analyticsのvid, mid, ecid)も対象
  • 「Unityテストを完全に理解した」の動画とスライドが公開 - テラシュールブログ

    先日行われた「Unityテストを完全に理解した」の動画とスライドが公開されてました。 Unity テスト完全に理解した - connpass 動画 動画はこちら。動画では少しスライドが見にくいので、スライドは別に見るのをお薦め www.youtube.com 各セッションのスライド Unityでどのようにテストを導入していくか…という話です。 speakerdeck.com speakerdeck.com SOLIDの設計について speakerdeck.com 関連 monry.hatenablog.com

    「Unityテストを完全に理解した」の動画とスライドが公開 - テラシュールブログ
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/08
    キッズスターCTO もんりぃ先生のスライドもある!
  • ユーザーと二人三脚でつくる!高校教員とつくりあげた《Progate for School》サービス設計の裏側 | キャリアハック(CAREER HACK)

    オンラインプログラミング学習サービスの《Progate》が学校向け事業を昨年11月にスタート。リリース後4ヶ月で12の高等学校に導入されている。なぜProgateは教育現場で受け入れられるのか。その裏側には、学校現場ならではの先生たちの悩みに向き合い、一つひとつの声に応えていく地道な努力とサービス設計があった。 Progateが学校向けサービスを開始! 小・中・高等学校での必修化が検討されている「プログラミング教育」。教育の現場で生徒に教える先生たちにとって強い味方がオンラインプログラミング学習サービスだ。 なかでも今回注目するのが「Progate」。2017年2月に1億円を資金調達したことでも話題になった。2016年11月より、学校向けのアカデミックプラン「Progate for School」をスタート。2017年3月現在、提供開始4ヶ月で12校へ導入するなど順調な滑り出しをみせている

    ユーザーと二人三脚でつくる!高校教員とつくりあげた《Progate for School》サービス設計の裏側 | キャリアハック(CAREER HACK)
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/07
    めっちゃいい話「2言語まで無料という料金設定によって先生たちが抱えている課題をクリア」「むしろ懸念してるのは、必修化が進んだときのプログラミングの授業が面白くないものになってしまうこと」
  • 忙しいWeb担当者のための「Google Analytics活用&データ分析」時短テクニックセミナー | Web担当者Forum

    第一セッション:湊川あいさん(1)【セッション】Google サーチコンソール + SNS を駆使した、読まれるコンテンツの作り方Web担当者なら誰しも「コンテンツで集客したい」、「もっと読まれるコンテンツを作りたい」といった悩みを抱えています。 独自性を持つWeb連載が話題になり、3冊が書籍化された湊川あいが、「読まれる記事を書くためのサイクル」「Googleサーチコンソールの活用方法」など、コンテンツ制作のヒントを紹介します。 ※2018年4月に開催されたGoogle公式イベント「Google Dance Tokyo 2018」登壇時の内容に、さらに内容をプラスしてお届けします。 (2)【ハンズオン】Googleデータスタジオでレポート作成時間をゼロにしよう「アクセス数を上司に報告。Googleアナリティクスの数値をエクセルにコピーして、グラフを作成して、印刷。提出したら、先月のデータ

    忙しいWeb担当者のための「Google Analytics活用&データ分析」時短テクニックセミナー | Web担当者Forum
    llminatoll
    llminatoll 2018/06/07
    7月4日(水)16:30〜 湊川あいが登壇します! 主催:東日印刷株式会社さん / 場所:毎日ホールにて