タグ

ブログに関するlluviasのブックマーク (36)

  • なぜ「書く」のか? 誰かに読んでもらいたい。自分のために記録したい。私の心を軽くしたい。 - 週刊はてなブログ

    書くことと向き合う 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「書くこと」をテーマに記事を紹介します。 はてなブログのトップページ では、週刊はてなブログ編集部員が読んで、紹介したいと思ったブログ記事を日替わりで掲載しています。グループやトピックを眺めたり、気になったブログのAboutページで表示されている読者のブログに遷移したりして、こつこつブログを探しています。意外と地道に読んでいます! 1日6記事、編集部がピックアップして紹介しています!肌感覚ではあるのですが、「きょうのはてなブログ」で取り上げた記事の中でも、特に「書くこと」に着目したエントリーが読まれている印象があります。ブログに限らず、手書きで日記をつけたり、スマホのメモアプリに考えたことを記録したりなど、「書くこと」が生活と隣り合わせになっている

    なぜ「書く」のか? 誰かに読んでもらいたい。自分のために記録したい。私の心を軽くしたい。 - 週刊はてなブログ
  • 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    現在構築中の秘密の大規模中継通信網「OPEN ネットワーク」 (http://www.open.ad.jp/) の大公開まであとわずか! OPEN シューティング・ゲームを先行公開! http://uploader.sehosts.com/open-shooting/ 電話設備に迫り来る巨大帝国軍の恐い恐い「電話モンスター鳥」を、我らがアヒル・ボートから弾を十分に発射して撃退!! OPEN シューティング・ゲーム http://uploader.sehosts.com/open-shooting/ ※ JavaScript で動作します。マウス操作だけです。Chrome がお勧めです。IE、Firefox だと遅いです。 ※ 私が作った訳ではないのでよくわからないのですが、「Type Script」という JavaScript の拡張言語のようなものを使って書いてあるそうです。 OPEN.

    登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
  • はてなブログで、マンガのコマを貼れるようになりました - マンガ業界をよくしたい

    こんにちは!アルというマンガのサービスをやっている、けんすうと申します。最近ハマっているのは、ジャンプ連載中の「チェンソーマン」です。これやばい。 突然ですが、ブログで・・・マンガのコマ・・・、使いたいですよね? 寄生獣 / alu.jpalu.jp わかります。マンガのコマってセリフもあるし、見た目もすごいビビットだし、好きな作品だと使いたくなります。 しかし、、やはり「著作権」のことが思い浮かびます。引用の範囲内でやるという案もありますが、もうちょっと手軽に使いたい。 そこで、マンガサービスの「アル」は、マンガのコマを投稿していい作品をひたすら集めてきました。 今現在、講談社さんだと、今連載中の作品はほとんど、集英社さん、小学館さんも順次やっており、カドカワさんも200作品以上、まんがタイムきららなどの芳文社さんや新潮社さんなど、多くの出版社さんにも協力してもらっています。ありがとうご

    はてなブログで、マンガのコマを貼れるようになりました - マンガ業界をよくしたい
  • もはや日記とかそういう次元ではない

    いよいよ恥ずかしくなってきている。“味覚”というものが9歳の頃から何も成長していない。料理の味が、違いが、全く分からない 続きを読む 最近、家に引きこもって漫画を読み漁っている 先週はまず人類のバイブルであるハンターハンターを読みなおし、その上で霊長類のバイブレーションである幽遊白書を読み直した 続きを読む 数年前から精液検査に一回行ってみたいと思っていて、それが最近ようやく実現した 続きを読む 大学生の時に男3人で「おっパブ」に行った。冬だった。クリスマス近くだった。3人ともおっパブに行くのは初めてだった 続きを読む もうタイトルに書いた内容以上でも以下でもないのだが、酔っ払った俺が、俺に確認することもなく、無断で課金してくる。やめてほしい。ここ1週間で、44,000円。 このペースで1ヶ月課金が続くと、新卒の初任給くらいの額になってしまう。 続きを読む カフェで時々軽いミーティングをす

    もはや日記とかそういう次元ではない
  • 会話形式のブログ記事を半自動でつくるテンプレートを作った - ぼっちサーファーのブログ

    はぁ・・・会話風ブログは好評だけど書くのは大変だなぁ 書いてはコピペし、書いてはコピペし、書いてはコピペし。。。もういやだ!! もっとババーっと楽に書けないかなぁ。。。 ふふふ。お疲れのようだね あ!あなたは!! 業務改善をやりすぎて同僚2名がリストラ対象になってしまった経験を持つ業務改善の鬼! ぼっちさんではないですか!? うん。嫌なことを思い出させてくれるね こんにちは。 効率の悪い仕事はワークシェアリングの側面を持つと身を持って知ったぼっちさんです。 はい。というわけで日は半自動シリーズ第3弾 会話形式の吹き出しを簡単に書けるテンプレートを作ってみたのでご紹介。 自分で作っといてなんだけどなにげに便利なんじゃない!?コレ なおCSSとか触るのでPC環境必須! なので出先の方は是非ブックマークを! 基アイデア CSSの設定 吹き出しテンプレートの使い方 はてなブログ画像URL取得用

    会話形式のブログ記事を半自動でつくるテンプレートを作った - ぼっちサーファーのブログ
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
  • ゆとりずむ

    2023-12-31 はてなスターランキング2023 こんにちは、らくからちゃです。 早いものでもう大晦日ですね。毎年この記事を書くとき、去年の記事をコピーするところから始めるのですが、「うそやん、もうそれ1年以上前なん!?」と驚くことばかりです。 個人的には、おかげさまで入院していたも家に… 2023-12-29 ふるさと納税でポイント還元は流石にアカンのとちゃうの こんにちは、らくからちゃです。 今年も無事に業務終了しましたが、気温が下がらないせいで、あまり年の瀬という感じがしませんな。しかし至るところで駆け込み需要を狙った(?)ふるさと納税のCMで一年の終わりを感じております。 返礼品目的のふるさと納… 2023-12-24 オータニサンの10年報酬先送りは「節税」なんじゃないのという話 こんにちは、らくからちゃです。 出勤前に、テレビでワイドショーを眺めていると、もうオータニサン

    ゆとりずむ
  • 私の時代は終わった。

    こんにちは、ファンキーじゃない方の加藤です。 明けてます。 明けきってます。 2017年です。2月です。 いや、待って。 まず2016年の話してもいい? あのね、私にもあったはずなんです。2016年が。 去年、電撃結婚された方々や、惜しまれきって解散した方々や、不倫を超暴かれた方々と同様。多分、同じ日数くらいの2016年があったはずなんです。 もう画素が荒いよ。 2016年の作りが、すごい粗削り。 思い出のクオリティーがね、低い。 たとえば、中居正広の2016年とかね、もうVR状態ですよ。 あれ、これ触れんじゃないかってくらいの臨場感だったわけなんですけど、 かたや、こっちサイド、紙芝居かなってくらいでね、5回くらい捲ったらね、2016年が終わったわけです。 もう、出会いもなければ別れもない。 オンラインゲームですら、協力プレーするこの時代に、 36年もこの東京というフィールドいっぱい さ

    私の時代は終わった。
  • 時間セレブ

  • 職業「ブロガー」としてこの先生きのこるために、私が心がけている5つのこと。読みやすくわかりやすいと褒められるブロガーを目指して。 - クレジットカードの読みもの

    今回は雑談がてら、職業「ブロガー」としてこの先、生き残るために私が心がけている5つのことを書いてみたいと思います。 どこまで参考になるかはわかりませんが、一応、ブログで生計をたてている人間の意見として、こんなことに気をつけているのか…ということを知ってもらえれば幸いです。 私がブロガーとして心がけてる5つのこと: 1.難しいことは書かない カタカナを使わない: 2.「読みもの」であることを心がける 3.良い物はライバルでも紹介する 4.記事は商品なので、額縁もキレイにする 最近デザインを変えたところ: 5.たまには「遊び」も取り入れる 難しいことを書くことだけがプロじゃない: 参考リンク: 私がブロガーとして心がけてる5つのこと: 1.難しいことは書かない まず職業「ブロガー」として一番心がけていることがこれ、難しいことは書かないということです。 ついついその分野においての知識を深めていく

    職業「ブロガー」としてこの先生きのこるために、私が心がけている5つのこと。読みやすくわかりやすいと褒められるブロガーを目指して。 - クレジットカードの読みもの
  • はてなブログのいい所を6個紹介します! - 広汎性発達障害の女がたまに毒を吐くブログ

    このブログを始めてから、およそ2ヶ月が経ちました。 今回は、これまで使ってみて、私が感じたはてなブログのいい所を6個紹介しようと思います。 (以下で「他のブログサービス」という言葉が何回か出てきますが、私が使ったことのあるFC2とSeesaaブログのことです。また、使っていたのが少し前なので、現在ではサービス内容が変わっている可能性があります) 編集ボタン 自分のブログの記事を確認していたら、誤字脱字を見つけたとか、ちょっとだけ文章を直したくなった、という時がありませんでしょうか。 そういう場合、他のブログサービスだと、管理画面に行って、更にその記事の編集画面に行く必要がありますが、はてなブログの場合、記事タイトル横の「編集」ボタンを押すと、直接その記事の編集画面に行けます(はてなにログインしている場合)。 この編集ボタンは、普通の状態では表示されておらず、マウスを近付けると現れるので、も

    はてなブログのいい所を6個紹介します! - 広汎性発達障害の女がたまに毒を吐くブログ
  • 【祝】ブログ開設2周年!ブログを長く書き続ける秘訣を大公開! - マネー報道 MoneyReport

    2周年 改めまして皆さん、こんにちは。 マネー報道著者です。 今日は個人的なお祝いの日となります。 当ブログ「マネー報道 MoneyReport」を書き始めて丸2年が経過しました! ブログ開設2周年です! ドンドン、パフパフ、キャッキャッ♪ 「はてなブログがSEOが強いらしい」 という噂を聞いて、MovableTypeのブログから引っ越してきたのが2年前の2013/10/15。 右も左も分からず「はてな村」の存在すら知らない初な(うぶな)私がひっそりとブログを開設しました。 2年前に初めて書いた記事がこちら。 まだまだブログの書くスタイルが出来上がる前なので、初々しさ満点です(^o^; ちょっと昔のブログ記事を読むのって恥ずかしすぎますね(*^_^*; そして1年前の2014/10/15の記事がこちら。 ブログ1周年記念として色々とまとめています。 今回も何かしら企画をしようかとも思いまし

    【祝】ブログ開設2周年!ブログを長く書き続ける秘訣を大公開! - マネー報道 MoneyReport
  • http://www.tarappism.com/entry/hatenablog-cool-39

    http://www.tarappism.com/entry/hatenablog-cool-39
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • とんかつQ&A「仮面ライダー鎧武」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    とんかつ教室の過去回でロースおじさんが仮面ライダーについて熱く語っていたのを読んだのですが、現在放送中の「仮面ライダー鎧武」はご覧になってますでしょうか? フルーツを元にしたライダーのデザインには衝撃を受けましたが、おじさんはかっこいいと思いますか? うん、確かにこの辺とか、この辺で、仮面ライダーの話はしとるんやけど、何度も言うようにおじさんほんとに仮面ライダーには疎いんよ。だからあんまり深い話はできへんのやけど、その前提で一つ言いたいのは、仮面ライダーに対して「あんなのおもちゃを売るための宣伝番組でしょ?」って冷笑的に切り捨てる奴は、わかってる風な口を聞きたいだけのただのバカっちゅうこと。 こっちはそんなのは大前提で、いかに効果的に宣伝してくれるかを楽しみながら見てるからね? おもちゃだって適当に作ってるわけじゃなくて、例えばベルトと連動するコレクターアイテムだって、「子供が欲しがるもの

    とんかつQ&A「仮面ライダー鎧武」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • お店ホームページが簡単に作れる「グーペ」のキャラクターが運営する「とんかつ教室」

    築地市場は移転しないけど、ロースおじさんのブログは移転するんよ。 理由としては基準値を超すベンゼンその他よからぬものがとんかつ教室から検出されたとかそういうことじゃなく、おじさんの豚生をかけて達成したいことの1つに「遍在」っちゅうのがある。あまねくある、へんたいではなくへんざい。おじさんの好きなアニメ、1998年製作の「serial experiments lain」では、すべての人間は電子ネットワークと集合的無意識でつながれており、その世界での「神」とは、時間や空間の概念を超越した“絶対的遍在性”を持って存在し続けるものであると定義されているんやけど、あ、「lain」はオープニングの曲と映像が最高だから知らない人もぜひ見てみてね。 このアニメはめちゃんこ哲学的で難解だから、おじさんのあん肝ひとかけ分の脳みそでは詳細を解説することはできないし、今、それでなくとも年末のツケ払いの清算とかで色

    お店ホームページが簡単に作れる「グーペ」のキャラクターが運営する「とんかつ教室」
  • 父より息子への手紙

    【531通目の手紙】 二人の息子へ 今日は「生命の暗号 (サンマーク文庫)」と言うを紹介したい。 -------------------------------------------------------------------------- 続きを読む前に、応援クリック( 人気blogランキングへ )をお願いします! -------------------------------------------------------------------------- 今から6年前、100キロウォークに初挑戦した時の話。 私はペース配分が分からず、がむしゃらに歩いたため、80キロ地点でヒザを痛めた。 一歩踏み出すごとに激痛が走り、また足の裏は肉刺だらけで、ふくらはぎもパンパン。 もう無理、リタイヤをしようと心が折れた時、携帯が鳴った。 と子供から応援の電話で、声を聞いた瞬間、涙がポロ

  • これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは三ヶ月毎日書く。話はそれからだ。

    ソーシャルメディアブームで、すっかり影を潜めてしまったと思ったら、役割の補完関係が見直され、一気にメインプレイヤーに返り咲いたブログ。やっぱり時代はブログだと、新年を迎えて、新たな気持ちでブログを始めてみようと思っている方は多いはずです。 で、どうですか調子は? 今年はもう5記事くらいは書きましたか?もしそれ以下の数だったら、多分あなたのブログは今年も何も変わらない。一番モチベーションが高いこの時期に動かなくて、いつ動くのですか? タイムマシンを回せ! ブログを利用して、ネット・ソーシャルメディア上でセルフブランディングをかけようと思ったら、基は毎日更新をお勧めします。始めるには、新年を迎えて、気分一新してモチベーションが高い、今の時期がベストです。 週一更新と、毎日更新では7倍スピードが違います。7年かかることを、1年でまわせるのです。努力すれば、自分でタイムマシンを動かすことができま

    これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは三ヶ月毎日書く。話はそれからだ。
  • 急がば回れ、選ぶなら近道

    TsurugiとRSA 2023/12現在、Tsurugiは単ノード稼働の制約があるので、次のフェーズとして複数ノードでの稼働を目指しています。Tsurugiは直接の操作対象データのindex treeをメモリーにもつRDBであり、単ノードでのメモリー限界がパフォーマンス限界になります。複数ノードにまたがるメモリー・クラスターでの透過的な稼働をTsurugiの次の目標としています。想定されているアーキテクチャはRack Scale Architecture(以下RSA)になります。 RSAについては、まずこのポストがスタート地点。 https://okachimachiorz.hatenablog.com/entry/20151225/1451028992 これは2015年なので、8年前のエントリーになります。概ねコンセプトは変わっていません。(8年前は誰かがつくるだろうとおもっていたけど

    急がば回れ、選ぶなら近道
  • トリイケンゴ『B型起業人』 好きなことしかしません | 「好きなこと」 と 「WEBブランディング術」 を駆使して、自力で稼げるようになる技をご紹介

    プロフィール がくちょう 2009年リクルート入社後、法人営業、WEBマーケ、代理店営業、社内ベンチャー立ち上げ等を経験し、2012年に独立。その後、5人の子供が生まれ、今では家事と5人の子供の育児をバリバリにやりながら隙間時間でたくさんビジネスを回して一人で数千万円稼いでしまう日に1匹しかいないトリ。 1000人以上の卒業生と起業家を輩出してきた学校の創始者なので「がくちょう」と呼ばれています。 色んなことがすぐにできるようになってしまい、そしてすぐに飽きてしまう代表的な鳥類。好きな言葉は自由。 主な研究内容▼ 「人を動かす」の研究家。 「文章で人を動かす=ライティング」の研究からビジネスをスタートし、コピーライティング、SEOライティング、SNSライティング、セールスライティングなどを研究。 独立1年後にはブログ月間20万PVに到達、メルマガ読者最高3万人、SNSで2000シェア、セ

    トリイケンゴ『B型起業人』 好きなことしかしません | 「好きなこと」 と 「WEBブランディング術」 を駆使して、自力で稼げるようになる技をご紹介