タグ

2015年5月15日のブックマーク (5件)

  • このマンガの答えが簡単に分からなければ差別主義者らしいぞ(ゝω・)v : 2chコピペ保存道場

    lluvias
    lluvias 2015/05/15
    こうゆう後付設定問題嫌い。ただの説明不足だよ。答えが「異世界の話でした~」でもいいわけだし。
  • アプリ開発を発注する時に準備したい10のこと - architecture_database

    随分と久しぶりの更新になってしまいました。 最近アプリ開発をしているのですが、開発よりも大きな範囲で意見を求められることが多いので、参考となればと思ってまとめてみました。 自分の考えたサービス企画が無事に社内で承認を得た。さぁ開発会社に見積り取って発注するぞ!そんな状況の人にぜひ目を通して欲しい10の情報をまとめました。 依頼する前にあなたが考えること 1.アプリをリリースして1年間のストーリーを書く 開発会社によってはあなたの企画したサービスに対して親身に相談に乗ってくれるかもしれませんが、残念ながら開発会社の業はアプリの開発なので、過度な期待はやめましょう。 一方、あなた自身もいきなりサービス全体を完璧に想像できないでしょう。そこで開発会社とサービスのイメージを共有するためにも、リリース後1年間のストーリーを描きましょう。 いきなり「ストーリーを書け」と言われても難しいと思うので、「

    アプリ開発を発注する時に準備したい10のこと - architecture_database
  • 好きなピコピコ系ミュージック貼ってくから聴いてって : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/14(木) 20:55:31.792 ID:D2R9tVed0.net Unicorn Kid - Wild life 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/14(木) 20:57:59.430 ID:D2R9tVed0.net Flying Lotus - Kill Your Co-Workers 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/14(木) 20:58:18.752 ID:8jTW56j+.net これどう? 沢井なんとか 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/05/14(木) 21:01:15.630 ID:D2R9tVed0.net >>4 ん〜ちょっと違うかな ピコピコって言ってもチップチューンとかそういうやつがいいな 5 :

    好きなピコピコ系ミュージック貼ってくから聴いてって : ゴールデンタイムズ
  • 第24回 朝型勤務がダメな理由

    最近、「朝型勤務」が話題だ。言い出しっぺの政府から範を垂れるということか、まずは今夏7〜8月に国家公務員の始業時間を原則1~2時間前倒しすることを決めたらしい。この種の話は時々登場しては自然消滅するが、今回は安倍首相が閣僚懇談会で朝型勤務の推進を直接指示したそうだから、これは重い。実際、厚生労働大臣名で経団連、日商工会議所、全国中小企業団体中央会に朝型勤務推進の協力を要請したとのことで、その気度が伺い知れる。 私の勤務先は行政府とのつながりが深く、現在でも厚労省関係の研究事業を数多く請け負っているし、医療政策上の提言などもする。国が決めた施策に真っ向から異論を唱えるのはいささか具合が悪い面もあるのだが、率直に言ってこの朝型勤務は「いただけない」。多数の労働者とその家族に心身両面の負担をかけることになるため、実行するのであれば少なくともセーフティネットを張る必要がある。

    第24回 朝型勤務がダメな理由
    lluvias
    lluvias 2015/05/15
    いや、そもそも1日8時間労働の原則を守ってれば早かろうが遅かろうが大した問題じゃないんだよ。まずはそこをなんとかしろよ。
  • “ブラック企業” 是正勧告回数一定以上で公表へ NHKニュース

    いわゆる「ブラック企業」への対策として、違法な長時間労働を繰り返している企業の社名を公表することを検討していた厚生労働省は、違法に月100時間を超える残業が行われるなどして複数の支店や営業所が是正勧告を受け、その回数が一定以上に達した大企業について企業名を公表する方針を決めました。 その結果、相当数の従業員の間で違法に月100時間を超える残業が行われるなどして複数の支店や営業所が是正勧告を受け、是正勧告の回数が合計で一定以上に達した時点で、組織としての問題とみなして企業名を公表する方針を決めました。 公表の対象となるのは、資金や従業員の数が一定以上の大企業で、厚生労働省は近く、全国の労働局に通達を出して運用を始めることにしています。 厚生労働省は、全国の労働基準監督署を通じて毎年10万件前後の事業所に是正勧告をしていますが、企業名を公表するのは刑事事件として書類送検した場合だけで、これま

    “ブラック企業” 是正勧告回数一定以上で公表へ NHKニュース
    lluvias
    lluvias 2015/05/15
    いや、そもそも禁止してるのを破ってるんだから罰金なりの処罰をしろよ。