タグ

ブックマーク / www.watto.nagoya (2)

  • 本当のことを言った大臣を左遷した古代中国の皇帝・隋の煬帝 - 🍉しいたげられたしいたけ

    このニュースに関連して… dot.asahi.com 中国古代史のエピソードに似たことがあったような、うろ覚えの記憶があった。秦の胡亥か隋の煬帝じゃなかったかなと思って、手持ちのをちょっと調べてみた。 隋の煬帝のほうだった。 隋の煬帝 (中公文庫BIBLIO) 作者:宮崎 市定 発売日: 2003/03/01 メディア: 文庫 時代背景として、隋王朝末期は、大運河建設など大掛かりな公共事業による国内の疲弊と、不満を外に向けさせるために企てた高句麗遠征の失敗により、中国全土で反乱が相次いでいた。 臆病な人間はまた猜疑心の強いものである。朝廷の大臣や大将を、ほとんど消耗品のように考え、古いものを棄てては新しいものに取りかえてきた煬帝には、ほんとうに信頼できる大臣というものがなかった。このころには、ただひとり残った宇文述ぐらいが相談の相手になっていた。煬帝は地方の反乱のことは、聞くのは怖いが、

    本当のことを言った大臣を左遷した古代中国の皇帝・隋の煬帝 - 🍉しいたげられたしいたけ
  • パソコン教室を経営していました の検索結果 - 🍉しいたげられたしいたけ

    不要不急の外出がとがめらるご時世だが、不要不急のブログ更新は構わないであろう。 きっかけは、自分のブログのスマホ画面のフッタに表示される「注目記事」である。なんで「注目記事」は、スマホ画面に表示されるものとパソコン画面のサイドバーに表示されるものが違うのか、未だによくわからない。スマホ画面に表示される記事は、検索でアクセスがあったもののように思われる。 すでに修正済みだが、上掲画面中4の "「給与支払事務所等の廃止届出書」というのを出した" だけが、サムネイルが非表示だった。…

    パソコン教室を経営していました の検索結果 - 🍉しいたげられたしいたけ
  • 1