タグ

2008年11月16日のブックマーク (15件)

  • Vim: Key mappingを極める - while (”im mirrored”);

    vimVimを使いこなす上で避けて通れないのがkey mappingです。Vimのデフォルトのキーバインドはそれ自体でもそれなりに優秀なのですが、キーの割り当て方が今一だったり、そもそもキーが割り当てられていない機能も多くあります。それをカスタマイズするための機能がkey mappingです。Key mapping (あるいは単にmappingやmapとも呼ぶ)については:help map.txtを読めば一通りのことは分かるのですが、どういう風に使うべきかという観点からは詳しく説明されていませんし、掲載されているサンプルも実践という観点からは今一です。そこで、基的なところから始めて、よくあるパターンや使い分けの仕方、そしてハマりがちな落とし穴について述べていきたいと思います。基Key mappingを定義するコマンドは多数ありますが、基的な書式は以下の通りです: map [...]

    loca1982
    loca1982 2008/11/16
  • vimで編集中のファイルがあるディレクトリによって、使用する .vimrc を切り替えたいと思っています。…

    vimで編集中のファイルがあるディレクトリによって、使用する .vimrc を切り替えたいと思っています。どのように設定等すればよいでしょうか?

    loca1982
    loca1982 2008/11/16
  • KOF 2008 の発表資料 - naoyaのはてなダイアリー

    KOF 2008 での発表資料「はてな流大規模データ処理」を以下にアップロードしました。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/081108huge_data.ppt 一部参考文献からの引用 (Introduction to Information Retrieval から Vector space model の図、たつをの ChangeLog から転置インデックスの図) があります。この場を借りて感謝。 環境によってはおそらくフォントの表示がいまいちだと思いますが、ご了承ください。 追記 SlideShare にアップロードしました。 081108huge_data.pptView SlideShare presentation or Upload your own. (tags: linux mysql) 追記: メモリはディスクの 150 倍について

    KOF 2008 の発表資料 - naoyaのはてなダイアリー
  • 螽∝ーシ譁ッvns888[荳ュ蝗ス]譛蛾剞蜈ャ蜿ク

    404 - ユメイサオスホトシサソツシ。」 ト昮ェイ鰈メオトラハヤエソノトワメムアサノセウ」ャメムク�クトテ﨤ニサ゚ヤンハアイサソノモテ。」

  • ミニマリストな黒光り火狐 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ミニマリストな黒光り火狐 | ライフハッカー・ジャパン
    loca1982
    loca1982 2008/11/16
    firefoxの黒光りなテーマ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    牛乳とドーナツ 冷蔵庫で冷やされパキパキに固まった砂糖が鱗みたいにまとわりついているドーナツを取り出すと、マグカップに牛乳を注ぎ、少し時間を置く。 読みかけたのことか、はたまた別のことか、何かを考えながら惰性でドーナツをべてしまい、それを牛乳で流し込むのを忘れた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    loca1982
    loca1982 2008/11/16
    うそー?終了?! / ブログ楽しみにしてたのに残念です。お疲れ様でした。
  • 情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに

    情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに:新・情報処理技術者試験はこう変わる(1)(1/2 ページ) 1969年に開始して以来、40年ぶりの大改訂を迎える情報処理技術者試験。連載では2回にわたり、制度改定の背景、情報処理技術者試験の目指す方向、新試験制度の出題分野などについて解説する 情報処理技術者試験は、2009年春期から制度改定が行われ、新試験制度へと移行することがすでに発表されています。2008年秋期の情報処理技術者試験が終わったばかりですが、今回は、試験改定の経緯や狙いなど新試験制度の背景を見ることにします。 試験制度改定の狙い 情報処理推進機構(以下、IPA)が発表した「情報処理技術者試験制度見直しの考え方」では、試験制度改定の狙いについて、次の7点を掲げています。 改定のポイントは、共通キャリア・スキルフレームワーク (1)共通キャリア・スキルフレームワークに準拠した試験制

    情報処理技術者試験、新制度の全貌が明らかに
    loca1982
    loca1982 2008/11/16
    読む気になったら
  • 「頭悪い・退屈な・痛い英語」を話さないための7つのテクニック - 分裂勘違い君劇場

    なぜここで紹介するテクニックが有効なのかの解説 いきなり具体的なテクニックを解説しても、なぜそれらのテクニックが有効なのかが理解不明になってしまいますので、まず最初に、それらのテクニックの下敷きになっている基コンセプトについて説明しておきます。 たとえば、「How are you doing?」と訊かれるたび、毎回、壊れたレコードのように「Fine, thanks.」と同じ答えをするのは、退屈でつまらなくて頭悪そうな英語表現に聞こえます。 「fine」という答えが(1)ありふれた答えである上に、(2)毎回そればかりでは、二重に陳腐なのです。 しかし、だからと言ってネイティブ並に多彩な英語表現を駆使すれば問題が解決されるかというと、 話はそんなに単純ではありません。以下のような問題があります。 (1)日人の多くは、そもそも多彩なボキャブラリーをマスターするだけの学習時間(と根性)が確保で

    「頭悪い・退屈な・痛い英語」を話さないための7つのテクニック - 分裂勘違い君劇場
  • PCゲームを堪能する片手用ゲームコントローラー小特集 (1/7)

    PCゲームを遊ぶなら、キーボードより片手用ゲームコントローラーだ! コンピューターゲーム歴史において、家庭用ゲーム機はむしろ後発。だからコンピューターゲームはもともと、パソコン用のごく普通のキーボードでプレイするのが当たり前だったし、それがスタンダードだった。 その後は家庭用ゲーム機が登場し、ゲームゲームコントローラーで遊ぶのがスタンダードになったが、今でも最新テクノロジーを活用したゲームはパソコンから登場することもあり、「PCゲーム」のジャンルは立派に生き続けている。特にフライトシミュレーターやリアルタイムストラテジーゲーム(RTS)、マルチプレイヤーオンラインRPGなどの複雑な操作系を持つゲームジャンルは、いまだPCゲームの方がスタンダードだ。 そのPCゲームの操作インターフェースは、21世紀になっても相変わらずキーボードとマウスを基準としている。今も昔も、「右手でポインティングデ

    PCゲームを堪能する片手用ゲームコントローラー小特集 (1/7)
    loca1982
    loca1982 2008/11/16
    左手マウス / ゲーム用
  • PHPやJavaScriptでのwebプログラミングに使っている12冊の本 - 遥か彼方の彼方から

    まとめ「PHPの勉強にはどんな使ってるの?」と聞かれたので自分が持っているPHP技術書や、その関連のをまとめてみました。へたれプログラマの視点からの感想付きです。ここに載せてないおすすめのがある方や、評価がまったく違うという方は、よければコメントに書いていただけると嬉しいです。 実践マスターPHP+MySQLPHP4/PHP5対応

  • となりの株式会社

    収入無しの専業主婦が融資を受けるためには 30代の専業主婦をやっています。主人は出張が多いので、わたし一人家にいることが多く、時間を持て余しているので、資格を取ろうと考えています。取ろうと思っている資格は難関な資格なので、自分で勉強するだけでは合格は難しそうなので、スクールに通おうと思っているのですが、一括で支払うと50万円近くかかるようです。主人に話しましたが、まったく聞く耳をもってくれません。私はウチでじっと家事でもしてれば良い、と思っているようです。こうなったら、自分でキャッシングでもして、と思っていますが、わたしのような収入なしの専業主婦が融資を受けるためにはどうしたら良いのでしょうか? 専業主婦の方がお金を借りるには銀行です 正直いいまして、現在専業主婦の方がお金を借りるのはかなり難しくなっています。以前は消費者金融も専業主婦相手にお金を貸してくれったのですが、いまではそれが難し

    loca1982
    loca1982 2008/11/16
    すでに素敵なデザイン
  • 使ってみたら無くてはいられなくなった電化製品 - 北の大地から送る物欲日記

    世界の中でも電化製品の高機能化、高性能化、新規性などの点で抜きん出ている国、日。そんな日で暮らしていても、使ったことのない電化製品ってのは、いったいどこがいいのかが分からないことが多い。 そんな電化製品達、使ってみたらそれ無しではいられないようになった!って点を語る記事。 電気ケトル 電気の力でお湯を沸かすアレ。お湯を入れて、スイッチオンで数十秒〜数分くらいでお湯が沸く。 何がすごいかって、まず危なくない所。ガスを使ってお湯を沸かすときについ火を使ってるのを忘れてしまったりすると、量によっては空焚きになってしまうかもしれないが、電気ケトルなら火を使わないので空焚きの心配なし。 そして、危なくないので水入れてスイッチオンで放っておけるため、朝なんかはとりあえず最初に電気ケトルに水入れてスイッチオンしてから、トースト焼いたり、目玉焼き作ったりなんかしてるうちに勝手にお湯沸いてる。 電気ケト

    使ってみたら無くてはいられなくなった電化製品 - 北の大地から送る物欲日記
    loca1982
    loca1982 2008/11/16
    家電モノは手にしたら帰ってこれない / 髭剃りを洗浄機付きのにしたらもうT字に戻れないオレがいうんだから間違いない
  • 命の価値と価格と : 404 Blog Not Found

    2008年11月15日17:00 カテゴリMedicine 命の価値と価格と その誰か、というのは、実は明らかすぎる。 医師不足と言うけれど 医師不足の中の諦め 「今よりもっと良い周産期医療体制を望みたい」 と誰かが望んでも 「今より少し不便になっても良い」 と誰かが許容しなければ議論は進みません 高齢者たち、である。 まずもって、もっとも医療資源を費消している人々である。 高齢者の保健医療 全年齢平均では年間医療費は24.6万円ですが、65歳以上では67.3万円、75歳以上で86.1万円と急速に増大しています。医療費全体の49.1%が65歳以上に、26.2%が75歳以上の方に使用されています。 高齢者一人分の医療費というのは、分娩費用より高額なのだ。 それでいて、もっとも自己負担分の割合が少ない人々でもある。現役の三割に対し、高齢者のそれは一割。上の数字から逆算すると、現役世代は年間8万

    命の価値と価格と : 404 Blog Not Found
    loca1982
    loca1982 2008/11/16
    老害ってのは確かに存在するもんな
  • YouTubeを1280×720のHDで鑑賞するキーワード「&fmt=22」 :教えて君.net

    YouTube動画をHD画質で再生させるテクが登場した。キーワードは「&fmt=22」。HDに対応したYouTube動画を、1280×720pxという超高解像度で開くのだ。この解像度なら、ブラウザ上での鑑賞時にフルスクリーンに十分耐えられるし、コレクション用途でのダウンロードにも向いている。 「&fmt=22」は、海外サイト「VR-ZONE」のフォーラムで取り上げられた。HDに対応する動画(つまりHD画質でアップロードされた動画)であれば、URLの末尾に「&fmt=22」を付加することでHD再生モードとなる。通常モードとは段違いな画質で動画を鑑賞することができるのだ。 HD画質でアップロードされた動画のサンプルが「Where the Hell is Matt? (2008)」。ページを開いても、最初の再生サイズは通常と変わらない。「普通より画質が良い動画だな」という程度だが……。 フ

  • 無題のドキュメント ドライブ中におすすめの曲教えてたもれ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/11/14(金) 02:39:33.54 ID:u7aXuvF/0 テンションあがるはげしめのやつがいいのれす(^p^) 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/11/14(金) 02:40:31.93 ID:C1HjfBOo0 DANZENふたりはプリキュア >>2 できたら…アニソン以外で… 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/11/14(金) 02:41:56.90 ID:IPitXbO70 SAMURAI DRIVE 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/11/14(金) 02:42:34.81 ID:6B28IJg+0 ドライブは98年〜01年のラルクが秀逸 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま