タグ

2009年4月5日のブックマーク (28件)

  • タブレット型MacBookついに登場!「MacBook Paper」を公開! - 医者を志す妻を応援する夫の日記

    以前より噂されていたタブレット型MacBookがついに登場した。その名も「MacBook Paper(マックブック・ペーパー)」。アルミ削り出しの前モデルから一転、素材には紙が使用されている。MacBook Airを超える史上最薄を実現、さらに史上最軽量となっている。さっそく、入手したMacBook Paperを使ってみた。 体は紙で作られており、古紙(70%)入りの再生紙が使用されている。ブラウンのボディに白いアップルのロゴが光る。 B5大学ノートとほぼ同じサイズであり、従来のMacBookに比べるとはるかに小さい。 MacBook Airよりも薄い。「ソフィーの世界」と比較してみると一目瞭然だ。 間違いなく史上最軽量のノートブックだ。鞄の隙間にスッと差し込んで持ち運ぶことができるだろう。 体を開いたところ。大学ノートをモチーフに作られており、一見しただけでは普通の大学ノートと見分け

    タブレット型MacBookついに登場!「MacBook Paper」を公開! - 医者を志す妻を応援する夫の日記
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    前に見たのにブクマしてなかったようなのでブクマ
  • vimrcを晒してみる - Archiva

    Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 @hamashunに今さら捧ぐ。けっこう前に出すと言いつつ、伸ばし伸ばしになってたネタを投下してみます。あんまり弄ってないけども。 まず軽く紹介。Vimはviから派生したテキストエディタで、特にUNIX系OS(LinuxMac)ではEmacsと並んで広く使用されているエディタです。プログラマによって開発されたプログラマのためにエディタであり、全ての操作をキーボードから行えることが特徴かな。基的な操作方法は手前味噌ですが「Vim操作まとめ」を参照のこと。 んで、「.vimrc」という設定ファイルを――ホームディレクトリなり、exeファイルのあるフォルダなりに――用意してやることによって、好きなように拡張して使っていくわけです。無ければ単純なVi互換モードとして動きます

    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    人のvimrcは勉強になる
  • cronでエラーメールの送り先を指定する方法 — ディノオープンラボラトリ

    cronは良く使うツールの一つだと思いますが、何故かトラブルの思い出がつきまとうのは僕だけでしょうか。今日はそんなcronの便利な機能を一つ紹介します。 cronで実行するコマンドの作法 はじめにcronスクリプトの作法を紹介します。cronは決められた時間が来るとコマンドを自動実行する仕組みですが、自動実行するコマンドは下記の条件を満たすべきです。 正常終了した場合は標準出力/標準エラー出力に何も出力しない 異常終了した場合は標準出力/標準エラー出力にエラーメッセージを出力する というのも、cronで実行したコマンドが標準出力・エラー出力に1バイトでも出力した場合、その内容がメールで送信されます。僕は異常時だけメールを受け取る使い方が一番スマートに思えます。 もしくは、次のような使い方も考えられます。 コマンドのログは標準出力に出力し、ローカルのログファイルに追記する 異常終了した場合は

  • 快適な机上環境を作ろう

    この記事は2008年の5月に書いてずっとDraftの中に入ったままになってました(汗 いまはちょっと違う所もありますが、そのまま公開することにしました。 IKEAと5万円で作る快適仕事場が好評だったので、調子に乗って机の物編も書いてみることにしました。でも、IKEA編ほどおもしろくないなぁw 机の上の基は、見えるところに物を置かない、でも出来るだけのものを手の届く範囲に置くです。 約2畳のスペースの中で快適に仕事をするために、ほとんどの事をこの環境の中でこなせるようにしています。 まずは、基のキーボードとマウス。 キーボードは、無刻印のHHKBを使っています。キーボードは好きなので沢山持っているのですが、やはりキータッチが一番いいのはこれでした。値段も高いですが。 一つ失敗したのは無刻印。なぜかお店に言ったときに無刻印が格好良く見えて買っちゃいましたが、ブラインドタッチも出来ない私には

    快適な机上環境を作ろう
  • 机の下に本棚を作ってみた

    あまりにブログを更新していないので、たまには。 USに引っ越して1年。IKEAで作った仕事場は相変わらず快適なのですが、やっぱりを置くところが少ないのが難点。 サイドデスクの上に立てを置いて居るんですが、数が置けないし、あまり見栄えも良くない。 というわけで、デッドスペースを探して置き場を作ることにしました。 すぐを出せるところでデッドスペースといえば、机の下。 MIKAELは背板があるので、ここと膝の間がちょうど新書分ぐらい空いてます。ここに板を通せば、ある程度が置けそうです。 そこで、今度はHOME DEPOTへ走って、L字ブラケット2つと、細い47インチ(1200mm)の板を買ってきました。 MIKAELの幅は1400mmなので、ちょっと小さいですが、切って売ってたのがこのサイズだったので、これにしました。 家に着いたら早速ブラケットを膝の当たらない高さに仮固定してから、ド

    机の下に本棚を作ってみた
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    masuiさんのこの手の記事が好き。デスクトップ百景みたいのが大好きだし、こういう環境整備が好きなんだろうな。けど人のためにやるのはめんどくさいね
  • ニコニコ動画開発記

    この記事は,日経ソフトウエア2008年3月号から掲載した「ニコニコ動画開発記」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 2007年12月12日,筆者がその開発と運用に携わったサイト「ニコニコ動画」が,サービス・インからめでたく1周年を迎えました。サービスを始めた1年前から400万人を超えるユーザーを集めるサイトに成長した今日まで,筆者は波乱の連続といえる経験をしてきました。 連載「ニコニコ動画開発記」では,ニコニコ動画開発者の一人である筆者が,サイトと筆者の軌跡を振り返ります。ニコニコ動画のユーザーの皆さんもそうでない方も,あるエンジニアの奮闘記としてお楽しみいただければ幸いです。 ニコニコ動画開発記(上) いつもだれかがそこにいる ニコニコ動画開発記(中) 激闘!フェニックス・プロジェクト ニコニコ動画開発記(下) すごい勢いで進化

    ニコニコ動画開発記
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    ニコニコ動画の開発裏話 / これ、本買って読んだ / Webでも見れるようになるは大歓迎
  • 新大学院生のためのビール講座 - 発声練習

    大学院入学おめでとう!これから研究に、研究に、研究にがんばってね。 でも、毎日研究だとアレなときがあるよね。だから、新大学院生が楽しい研究生活を送るために必要不可欠のツールであるビールについて簡単に解説します。 はじめに まずは、パッチテストを受けよう! 私の勤務している大学では毎年春に保健センターがアルコールパッチテストを行っています。みなさんが通っている大学でも実施されているかもしれないので、保健センター(こういう名前の施設がないなら健康診断を実施する部署)のWebページを見てみよう。たとえば、徳島大学の保健センターはこういうページを用意しています。 徳島大学保健管理センター:アルコールパッチテスト 良い酒飲みになるためには自分の酒量というのを知らないといけません。量を飲んで大人自慢するのは大学生までで十分。もう、大学院生のあなたは楽しみのために酒を飲むべきです。自分の酒量のベースは肝

    新大学院生のためのビール講座 - 発声練習
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    ビールの考察 / あとで飲む / 正直、最初の1杯(1口)以降はあまりうまいと思わない。焼酎、日本酒、ワインとなんでもいくけど、ビールは最初だけでいい
  • 無料でコンピュータの安全を守る、セキュリティソフト10選

    就職や転職、異動などで、新しい環境に変わる人も多い4月。心機一転、PC環境の整理とともに、PCの安全性も見直してみよう。ここでは、不景気でもお財布に優しい、無料のセキュリティソフトを紹介する。 こちらは日語化がされており、愛用しているファンも多いアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition 8.5」。個人向けの製品で、ウイルスやスパイウェアの対策ができる。1家に1台のコンピュータでのみ使用可能。企業や学校などでは利用できない。 就職や転職、異動などで、新しい環境に変わる人も多い4月。心機一転、PC環境の整理とともに、PCの安全性も見直してみよう。ここでは、不景気でもお財布に優しい、無料のセキュリティソフトを紹介する。 こちらは日語化がされており、愛用しているファンも多いアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition 8.5」

    無料でコンピュータの安全を守る、セキュリティソフト10選
  • 平壌より - Chikirinの日記

    金正日:どや? 日はミサイルの件で騒いでるか? 側1:大成功です。日中大騒ぎで・・・全部の警戒が日海側、しかも東北側に偏ってるんで、太平洋側や九州側はガラガラです。 金:そうやろ?そうなる思たわ。日は視野の狭い国やからな。ミサイルや言うたらそっちでパニックしてしもて、他の事には全然目が向かへん。で、うまく運べよんやな? 側1:はい。もう完璧です。偽札も薬もチャカも、九州と四国側から予定通り山○組に引き渡しました。 金:そうか。ほな、明日打ち上げでもええんか? 側1:いや、できればもう一日、日には日海側だけ見といてもらえたら助かるなあと。できれば他にもいくつか極秘で運びたいもんがあるんで。 金:ああそう。ほな、そういうことで打ち上げ担当者とよう相談しときな。まあとにかく上手くいってよかったな。 側近2:首領様!大変です!! 金:なんや? 側2:日の秋田県のニュースが「発射した」

    平壌より - Chikirinの日記
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    うまい! / なんでこんなに関西弁がしっくりくるんだろう
  • 「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察

    90年代にIBM、MicrosoftApple各社が巨額の開発費を投じて作っていた「戦略的OS」がすべて失敗してしまったことを皆さんはご存知だろうか? IBMが作っていたのはOS/2。元々はMicrosoftとの共同開発だったが、途中で仲違いをしてしまい、最後はIBMだけが細々とサポートしていたことすら覚えていない人が多いとは思うが、Windows95の成功であっというまに市場から消えてしまったのがOS/2。具体的な数値は公開されていないので分からないが、両社が数百人体制で数年間開発していたので、少なく見積もっても日円で数百億円は投じられたことは間違いない。 Cairoの方は私自身が初期のころにいたこともあるし、最終的には「Chicago(Windows95のプロジェクト名) vs. Cairo」の戦いの最前線にいた私としては知りすぎている点も多いのだが、一つだけ確かなのは、プロジェク

    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    OSの歴史
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    知らなかった / ユーザ登録しなくても同じことをしてくれるグリモンスクリプトとかないかな はてなみたいに
  • システムはなぜダウンするのか

    システムダウン――悪夢のような現場を、幾度も味わったことがある。 鳴りつづける電話、飛び交う怒号、性能劣化、DB汚染、運用規制、緊急リリース、システム再起動、復旧、パッチ当て、究明・対策・謝罪文、お詫び行脚、徹夜、徹夜そして徹夜。体は臭いし、もちろんおしっこに行くヒマはない。 デスマーチとは違った修羅場で揉まれるうち、別の嗅覚が効くようになる。ソフトウェアの不具合に因るのか、性能や容量不足に起因するのか、設定や操作ミスなのか、ハード故障といった不慮の事故なのか、初動時に嗅ぎ分けられるようになる。 さらに、「この時期この時間はヤバい、魔の刻だぞ」とか、「あのチームが手を入れた機能がリリースされるから、致命的なやつが起きるならここ」といった、先の先を見越して水面下で準備するようになる。どんなに手を尽くしても、起きるものは起きる。けれども、きっちり準備をしておけば、被害を最小限にい止めることが

    システムはなぜダウンするのか
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    「後輩が育たないこと。わたし自身が修羅場で学んできたので、いざ誰かに伝えようにも、伝える「ブツ」がないのだ」やっぱりどこでも一緒なのかな / この本は読んでみたい
  • 3分間ルーティング基礎講座 - kagamihogeの日記

    ソフトウェアを開発することを生業にして数年経つが、これまでネットワークとその関連技術に注意を払うことはほとんどなかった。今思うと少々恥ずかしい限りではあるのだけど、ケーブル繋げばインターネットに接続できる何か以上の感想を持つことが無かったのである。そんなわけで、ここのところネットワークとはそもそも何ぞや、どんな風に繋がっているのか、なんでインターネットは動作するのか的なところに興味が出てきた。そんなわけで、いくつか入門書を読み始めている。 で、今回この。前著 3分間 ネットワーク 基礎講座 は旧 2 種で書いてあることも多いんで割りとサクサク読めたんだけど、今回は半分ぐらいぱっぱらぱーであったw 1 章 IP アドレッシングとルーティング 2 章 AS 内部のルーティング(IGP)その 1 3 章 AS 内部のルーティング(IGP)その 2 4 章 AS 間のルーティング(EGP) 5

    3分間ルーティング基礎講座 - kagamihogeの日記
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    Webのほうを隙を見つけながらゆっくり読み進めているけど、本のほうがいいかも
  • セブンスドラゴンプレイ中。 | みるくぜりー

    セブンスドラゴン発売日から黙々と進めてます! キャラクターも世界観もかなり好みなのですがよく言って「難しい・古き良きRPG」。 悪く言うとちょっと不親切なところが多すぎるといった感じ。 電車の移動中にやるつもりで買ったのですが… 正直攻略サイトみながらやんないと厳しいです。 結構みんなが褒め称えるレビューが多いのでちょっとここが厳しいよ! というところをあえてあげていこうとおもいます。 でも、決して悪いゲームではないしアンチでもないのでそこんとこよろしくです。 説明書みないとわからなかったです。 気で出鼻くじかれたカタチでかなりへこみました…。 宿屋に泊まるのにお金かかる上に手持ちのお金が少なくてかなり焦りました。 何も読まずに始めたら、お金の稼ぎ方がわからなかったのです! なんとなく素材っぽいモノを売り払ってお金を作って宿屋に泊まり またLvあげ…と地道な作業を繰り返してようやくダンジ

    セブンスドラゴンプレイ中。 | みるくぜりー
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    これはなんというタイムリー / レビューみたら余計にやりたくなったのでガンダム無双2が終わったらやる
  • ダメなものはダメと認める強さ - GoTheDistance

    転職して3日しか経過していないんですが、小さい会社が大きい会社よりも圧倒的に有利だなって思った点が「ダメなもんはダメ」と割り切って方向転換できること及びそのスピードにあるように感じます。大きな会社は色んなものを背負いすぎてしまい、舵を切りたくてもまず舵を切ることが出来ないことが実に多いです。 大企業は多方面にビジネスを展開しています。時代の変化に共に採算が取れる事業とそうでない事業が明らかになっていきます。それは悪いことじゃないし、盛者必衰と申しますか、環境が変わればその事業が持っている価値のレベル・大きさも変化します。問題は、ここからです。ダメな事業から撤退する決断の次に待っている決断は、その事業に携わってきた人員の雇用をどうするか、です。ここがすごい難しいんだと思う。 ダメだからと言ってバッサリ切れば、明日は我が身だというコンセンサスが生まれ組織内で奪い合いが発生し、活力など無くなる。

    ダメなものはダメと認める強さ - GoTheDistance
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    「明日は我が身だというコンセンサスが生まれ組織内で奪い合いが発生し、活力など無くなる」 / 大企業と中小企業の違い
  • 自分の成果を値段で計るな - GoTheDistance

    転職先の社長に、そのようなことを諭された先週末。レンガで頭を打たれるような衝撃が走りました。 タイトルで言わんとしてることは何かと申しますと、「オマエの価値を決めるのは自分でもなく、言い渡された値段でもなく、お客様が気持ちよくお金を払ってくださるかどうかだぞ。」ということです。こう書くと当たり前ですが、やっていることが報われるかどうか見えない中で手を動かしている時に、どうしても損得勘定が出てきてしまいます。でも、損得勘定が考えたら成功なんか出来ないぞ、と社長は申されるのです。 前向きな技術者は、必ずと言って良いほど自分の作ったものに対するひそかな自負があります。当然のことです。たとえそれが「DBから適当にブチ抜いて画面に吐き出す簡単なお仕事」の集合だとしても、立派な成果物です。 でも、その自負があることとその成果物に価値があることは、全く別のことです。評価軸が違います。そして困ったことに、

    自分の成果を値段で計るな - GoTheDistance
  • 長文日記

    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    色々感じ入るところがあって全文を勢いがある状態で読んだ
  • 「ブクマ」するのが楽しくなるくらい便利な「はてブ」専用アドオン*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Hatena bookmark アドオン」は、はてなブックマークを使いやすくするものです。 はてブのブックマークレットは使いづらいですよね、正直。 そんな方はこのアドオンを入れてみてください! 以下に、使い方、特徴をまとめておきます。

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 元AV関係者だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/04/03(金) 19:43:25.82 ID:YmNZ6M5Q0 制作ですた ■世界が100人のAV女優だったら 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/04/03(金) 19:45:10.10 ID:Ijgn/OlJ0 ナンパものって釣りばっか? >>3 00年から05年までナンパしてたが ガチだったぜ?連れてこれなきゃ殴られ、不細工だと殴られ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/04/03(金) 19:45:11.38 ID:2Uq7pWQ50 誰の指示で♀x1♂x2の3Pが必ず入っているの? 政府関係者? すごく要らないんだけど!!!! やっぱ天下りとか関係あるの? >>4 3Pが好きな乱交フェチもいるもんなんで

  • YouTube - 細かすぎて伝わらないモノマネ選手権~アンジェラ・アキ

    アンジェラ・アキのものまねとその元ネタと思しき映像 4月4日~9月13日 Concert Tour 2009 ANSWER start !!!

    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    アンジェラ・アキのライブを見たくなった もちろん怖いもの見たさで / 歌手としては正直興味なし
  • 「一方的な報道による誤解を解きたい」――堀江貴文氏の逮捕後初の会見を(ほぼ)完全収録

    証券取引法違反で一審二審とも実刑判決を受け、最高裁に上告中の堀江貴文元ライブドア社長は4月2日、東京・有楽町の日外国特派員協会で会見を行った。2006年1月23日に逮捕されて以来、堀江氏が公の場で会見を開くのは初めてのこと。その内容を詳細にお伝えする。 堀江 (英語で)日外国特派員協会で会見をするのは今回で3回目です。1回目はライブドアの社長として、2回目は衆議院議員候補としてでした。今回は夢にも見ていなかった立場で講演をすることになります。逮捕され、容疑者としてここに立っています。「私はジェットコースターのような人生を生きている」と感じています。 私は未来の経営者や起業家が、ちょっと変わったところのある日でビジネスをすることを手助けするために『徹底抗戦』というを書きました。執筆には3年かかり、その中には獄中にいた期間もありました。この機会に、私を支えてくれ、このを書く勇気をくれ

    「一方的な報道による誤解を解きたい」――堀江貴文氏の逮捕後初の会見を(ほぼ)完全収録
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    これってどっかの大手マスコミは報道したりしないの?ぜひ特集コーナー組んでやってほしいんだけど・・・希望するだけ無駄か
  • 「その発想はなかった!」と言わせる技術を身につけよう~仕事の幅を広げる19の発想技法

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「その発想はなかった!」と言わせる技術を身につけよう~仕事の幅を広げる19の発想技法
  • C++ で Perl 拡張を書くためのモジュールを書いた - TokuLog 改めB日記

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • 脂肪を落し、太りにくい体を作る、クイック・スロートレーニングというもの|口コミ発信!モノ人

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 今年も白熱、エイプリルフールネタ合戦 「円谷プロ」など定番から新顔まで

    今年のエイプリルフールも、国内のネット企業やクリエイターが渾身(こんしん)の“ネタ”を投入している。円谷プロダクションなど毎年恒例の企業に加え、日のYouTubeなど新顔も参戦している。新サービスに絡んだネタを公開している企業も多く、エイプリルフールはPRの機会ととらえられているようだ(昨年のまとめ記事:今年もやり過ぎ!? Googleも初参戦 日「エイプリルフール」ネタバトル)。 毎年クオリティーの高いネタで人気の円谷プロは、2ちゃねるまとめサイト風の「帰ってきたカネゴン78ちゃんねる」を公開。「原君、どこ行ってもうたんや……」をほうふつとさせる「インペライザー君、どこ行ってもうたんや……」など、ネットで話題のネタを折り込んだ内容だ。アクセスが殺到しているようで、朝からつながりにくい状態になっている。

    今年も白熱、エイプリルフールネタ合戦 「円谷プロ」など定番から新顔まで
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    エイプリルフール
  • 20年来のつらさがほぼ消えたことについて

    学生のころからつい最近まで、僕は生きるというのは基的につらいことだと思っていた。ところが、そのつらさの大部分が簡単に消えてしまったのでこんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。長いので興味があったら読んでください。 中学生のころから、いつも体のだるさを感じていた。お腹も弱く、何かあると下痢してばかり。当然元気なんかあるわけなく、高校生のころもあんまり前向きな人間ではなかった。でも頑張ればなんとかなると思える若さもあり、インスタントコーヒーに砂糖をぶちまけて勉強をしたら大学には合格した。大学では典型的な怠惰な学生で、起きるのはデフォルトで午後、授業には半分も出ていないと思う。無気力で今にして思うと状態だった。 何とか卒業してIT系に就職したが、そこでの仕事の仕方も追いたてられてやっているような感じで、いつも綱渡りをしているような気分で全く余裕はなかった。それでも20代のうちはなんとか

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて
    loca1982
    loca1982 2009/04/05
    低血糖症