タグ

localnaviのブックマーク (8,544)

  • フライパンでかぼちゃのケークサレのレシピ・作り方|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】 : かぼちゃやかぼちゃを使った料理

  • 亜留間次郎によるアラビア書道が「欧米のインクにより市場が駆逐されて墨の自作を強いられていた」のを日本の墨汁が救ったというエピソードは疑わしい - 電脳塵芥

    https://x.com/aruma_zirou/status/1916706957525913834 無視をしても良かったのだが、かなり拡散していたのでメモを書いておく。まず「亜留間次郎@aruma_zirou」はソースを提示していない。今回の件に関する投稿は上記二つと下記の一つだけだ。 https://x.com/aruma_zirou/status/1916718350383579277 事実として民博のアラビア書道の展示品にある様に日の墨汁がアラビア書道で好んで使用されているのはその通りだ。しかし、それ以外の「亜留間次郎」の投稿内容には疑念点がある。欧米から「インク/製品」が市場の商品として出回った時期が中東に出回ったことに異論はない。だがその際に果たして中東の各市場に「市販品」としての「伝統的な墨」はどれだけ存在したのだろうか。また、この「伝統的な墨」が何を指すのかが曖昧とし

    亜留間次郎によるアラビア書道が「欧米のインクにより市場が駆逐されて墨の自作を強いられていた」のを日本の墨汁が救ったというエピソードは疑わしい - 電脳塵芥
    localnavi
    localnavi 2025/05/02
    「信用できない語り手」という奴か。かの御仁はブロックしておいた方が良さげ(追記:ツイッターアカウントを見に行ったらブロック済みだった)
  • 信長に先んじた天下人・三好長慶の軍事拠点か 櫓備えた「西院城」とみられる遺構が初出土(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「織田信長に先駆けた天下人」と呼ばれ、その重要性が再評価されている戦国武将、三好長慶(ながよし)(1522~64年)が京に確保した軍事拠点「西院(さいいん)城」とみられる建物と溝の跡が、京都市右京区の阪急西院駅近くで出土したことが分かった。西院城は文献や絵図には登場するが、具体的な遺構が見つかったのは初めて。遺構からは、覇権を激しく争った「元祖天下人」らしい強気の姿勢もにじみ、関係者は「長慶の強権ぶりを知る史料」と評価する。 ■義昭上洛に合わせ焼失 西院城は、現在の西大路四条交差点の西に広がる小泉荘を基盤とした小泉氏が築き、長慶が16世紀中ごろ、室町幕府の将軍補佐役だった細川晴元と対立する中で城をさらに強化した。当時、京内に戦闘用の城が築かれるのは珍しく、唯一だったとの見方もある。 公家・山科言継(ときつぐ)の日記には天文19(1550)年4月、晴元が西院城を攻めたとの記述が残る。長慶死後

    信長に先んじた天下人・三好長慶の軍事拠点か 櫓備えた「西院城」とみられる遺構が初出土(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    localnavi
    localnavi 2025/05/01
    西院といえば前に住んでいたところの隣駅。あんな所に城があったとは!
  • 僕がめんどくさいから行きたくないだけじゃなくてね、家族にも行ってほしくないんですよ。大阪万博。

    どうもー、ズイショですー、よろしくお願いしますー。 あのー、と小学2年生の息子と暮らす大阪市民なんですけど。 これ、もうちょっと逃げ切るの難しいな、大阪万博! まず最初に勘違いしてほしくないんですけど、これは政治的な話では全然ないんですよ。いやもちろん別に大阪府を拠点に活動している某政党に思うところが全くないわけではないですよ、いち市民として。ただ某政党が思想的に相容れないから自分の政治信条的に行きたくないとかそういう「これは闘争だ!絶対に行ってたまるか!」みたいな話では全然ないんですよ。そこは誤解しないでいただきたい。 俺はただただ純粋に、複合コピー機の裏表を間違えて取引先に白紙のFAXを100枚送っちゃうような同僚の自動車の助手席には絶対に乗りたくないのと同じノリで万博行きたくないだけなんですよ。パソコンが突然動かなくなったんだけどどうなってるの?って情シス呼んで結局コンセント抜けて

    僕がめんどくさいから行きたくないだけじゃなくてね、家族にも行ってほしくないんですよ。大阪万博。
    localnavi
    localnavi 2025/05/01
    「維新が嫌い」だけには同意するが、それ以外のすべてに同意できない。謎の屁理屈をこねくり回しているが、理解も納得もできない。
  • ドラム式洗濯機をあきらめたい

    少し前から調子が悪かった自宅の洗濯機、ついに壊れて動かなくなりました。 少し落ち込みつつも、実は前からドラム式洗濯機に憧れがあり、この機会に縦型からドラム式に買い替えようと思い電器店に向かいました。 しかし、よくよく調べてみると、自分の住んでいるアパートでは通路が狭くて搬入できないらしい。なんと…。 しかし、どうにも諦めきれず、日に日に溜まってゆく洗濯物に焦りが押し寄せます。

    ドラム式洗濯機をあきらめたい
    localnavi
    localnavi 2025/05/01
    金額とかじゃなくて「ドラム式洗濯機が搬入できない」は致命的/流れが美しいが何かおかしい/工作がうまい!/デイリーポータルZで読者投稿とか募集してるのか!知らなかった。この方にはレギュラーになってほしい
  • マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」

    自由の女神があるニューヨーク州では嗜好用マリフアナが合法化されている ILLUSTRATION BY OLEG SIBIRIAKOV/GETTY IMAGES <経済は成長し、司法の負担が減り、適切な規制を受けた安全な産業が生まれるはずだったが> アメリカでマリフアナ合法化の動きが勢いを増し始めると、社会は歓迎ムードに包まれた。この施策は刑事司法制度の負担を減らし、経済成長を促し、公衆衛生上の利益につながる進歩的な一歩だと喧伝された。合法マリフアナは闇市場を排除し、税収をもたらし、適切な規制を受けた安全な産業を生むと約束された。 だが、そんなことは起こらなかった。いま全米には幻滅が広がっている。違法な販売店は儲け続け、大麻取引関連の犯罪は増えている。さらに批判派は、市民は合法市場にあふれる高濃度マリフアナのリスクを知らされていなかったと主張する。 専門家、政治家、そして以前はマリフアナ合法

    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
    localnavi
    localnavi 2025/04/30
    つまり、マリファナ合法化を推していた人が想定していた(昔の)マリファナと2025年に実際に流布しているマリファナはほぼ別物で、違法店の摘発も進んでないのが一番の問題なのかな?
  • 京都 下京区の道路冠水 破損の水道管は交換目安の60年超 | NHK

    4月30日の明け方、京都市中心部の交差点で、破損した水道管から大量の水があふれて道路が冠水し、自動車が浸水したり水道が濁ったりするなどの影響が出ました。水道管は設置してから京都市が交換の目安とする60年を超えていたということで、市の上下水道局は「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と謝罪しました。 30日午前3時半ごろ、京都市下京区の国道1号線にあたる五条通の「高倉交差点」で、直径30センチの水道管が破損して水が漏れ、道路上に大量に流れ出ました。 市の上下水道局によりますと、破損した水道管は1959年に設置されて65年ほどたっていて、市が交換の目安とする60年を超えていたことから、ことし11月ごろに撤去する予定だったということです。 ことし1月下旬の調査の際には異常は見られなかったということで、上下水道局は「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と謝罪するとともに、点検の方法や時期の見直しを

    京都 下京区の道路冠水 破損の水道管は交換目安の60年超 | NHK
    localnavi
    localnavi 2025/04/30
    下京区の国道1号ってどの辺かと思えば、五条高倉の交差点か。
  • [第6話]こわいやさん - カメントツ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第6話]こわいやさん - カメントツ | 少年ジャンプ+
    localnavi
    localnavi 2025/04/30
    今回の話、デスラー艦(ではない)を思い浮かべるよね。あと、エジソンバンドとかいう勉強アイテムもあったよな。
  • ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第12話

    4W7tcF4lnfI1EPBYSwTjTXeI4vAZHxNH 4W7tcF4lnfI1EPBYSwTjTXeI4vAZHxNH 7865e7e36322e1f2a318c707320f1f22

    ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第12話
    localnavi
    localnavi 2025/04/29
    id:junjun777 もちづきさんも人間なので、単純に「食べきれる量より多く焼きそばを作れば余ります」。過去にもオムライスを食べきれなかったことがありますし。
  • [関心アリ!]個人やグループで作る小冊子「ZINE」 若者の自己表現ツールに

    【読売新聞】

    [関心アリ!]個人やグループで作る小冊子「ZINE」 若者の自己表現ツールに
    localnavi
    localnavi 2025/04/29
    既存の「同人誌」と「ZINE」で何がどう違うのかが全くわからない。同人誌といわれて、エッチな二次創作漫画しか思い浮かばない記者が書いたのだろうか?
  • [第32話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第32話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+
    localnavi
    localnavi 2025/04/29
    今週は健太食べ放題で「ドカ食いダイスキ!きりぎりさん」だ! 健太食べ放題でサイドメニュー(しかも芋と小麦粉をガッツリ)行けば、そりゃ「お至」するわ/全力疾走で帰宅する市川アヤも飲酒運転せず偉い!
  • 「弘法にも筆の誤り」ということわざが広く知られていますが、ここでいう弘法が、何という字を間違ったのか... | レファレンス協同データベース

    応天門の「応」の字を間違ったようです。 今昔物語集 (巻十一の九話)に、勅命によって諸門の額を書くことになった弘法大師が、額を応天門に打ち付けてから見たところ、初めの字「応」の点が無く、筆を投げて点を打ったという逸話があり、この話からことわざが生まれたようです。 1.自館所蔵のことわざ辞典で、「弘法にも筆の誤り」を調べたところ、弘法大師が勅命により諸門の額を書くことになったが、応天門の額を打ち付けてから見たところ、初めの字の点が無く、驚いて筆を投げ点を打ったという話が今昔物語集 巻十一の第九話にあり、このような話からこのたとえが生まれたとの記述がありました。 『世界の故事・名言・ことわざ・総解説』自由国民社 P123 2.自館所蔵の語源辞典でも調べてみたところ、嵯峨天皇の命令で応天門の額の字を書いたが、「應(応)」の字の「心」の点を一つ落としてしまい、そこからこの句が使われるようになったと

    「弘法にも筆の誤り」ということわざが広く知られていますが、ここでいう弘法が、何という字を間違ったのか... | レファレンス協同データベース
    localnavi
    localnavi 2025/04/28
    「イディオットめ。失敗が許されるのは、それがショドー・マスターのコウボウ=サンだからだ」そもそも、俗人には筆を投げて点を追加するなどというムチャクチャな修正方法を取れるわけがないし。
  • タイトルと中身が合ってない作品

    ・ふつうの軽音部(普通ではなくなってきてる) ・岸辺露伴は動かない(割と動いてる) ・僕の心のヤバイやつ(もうそんなにヤバくない) あと一つは?

    タイトルと中身が合ってない作品
    localnavi
    localnavi 2025/04/28
    「ファイナルファンタジー」は、これがコケたらオシマイだ、だったSquareが社運をかけた作品なので1作目のみ合ってる(そういう意味では映画「ファイナルファンタジー」もタイトルとその後が合ってる)
  • [115話]SPY×FAMILY - 遠藤達哉 | 少年ジャンプ+

    SPY×FAMILY 遠藤達哉 <隔週月曜更新!最新2話無料>TVアニメ Season 3 10月より放送開始! 凄腕スパイ<黄昏>は、より良き世界のため日々、諜報任務にあたっていた。ある日、新たな困難な司令が下る――…。任務のため、仮初めの家族をつくり、新生活が始まるのだが!?スパイ×アクション×特殊家族コメディ! [JC15巻発売中]

    [115話]SPY×FAMILY - 遠藤達哉 | 少年ジャンプ+
    localnavi
    localnavi 2025/04/28
    ヨルさんの本業を知らない人けっこういるのな。あと「ガーデン→庭→お庭番」という発想はなかった/西国から東国への亡命者・カストリ雑誌・マフィア・旧帝国へに忠誠する組織。こう書くと東国は共産圏らしくないね
  • 川崎汽船、「たこ」で燃費10%超改善 海運脱炭素は風次第 - 日本経済新聞

    大西洋と地中海を結ぶ要衝・ジブラルタル海峡に面するアフリカ大陸北西部のモロッコ。南部に位置する西サハラ地域の港湾都市ダフラは年間を通じて風の条件が良く、欧州から訪れるたくさんの観光客がカイト(たこ)サーフィンを楽しむ。このダフラ付近に2024年7月、自動カイトシステム「シーウイング」の試験飛行センターがオープンした。開発を進めるのは川崎汽船傘下のオセアニックウイングという会社だ。フランスに

    川崎汽船、「たこ」で燃費10%超改善 海運脱炭素は風次第 - 日本経済新聞
    localnavi
    localnavi 2025/04/28
    理屈はよくわかるし、実用化に期待もしたい。ただ、絵面を見ると、虚構新聞社主が「これは当紙の記事ではありません」とツイートしそうな嘘くささ。
  • 他人のブログ記事を参考にしつつパクリにせず順位も上げる方法

    それは「リライト」じゃなく「剽窃」です ブログ記事を書くとき、他者のアイデアを拝借することがあると思います。そんなときの原則は、自分のアイデアと他者のアイデアを明確に区別し、他者のアイデアは正しく引用して出典を明記することです。他者のアイデアを拝借するとき、自分のアイデアであるかのように書けばそれは剽窃、パクリですが、出典を明記して引用すれば問題ありません。 剽窃とは、情報の出所を明確に示さずに他人のアイデアや言葉を使うことである。 Plagiarism: Writing Guides: Writing Tutorial Services: Indiana University Bloomington1 他者のアイデアを拝借するとき「著作権侵害を避けるために自分の言葉でリライトするといい」のような誤った言説を見ることは珍しくありません。しかしそれは明確なバッドノウハウです。リライトすること

    他人のブログ記事を参考にしつつパクリにせず順位も上げる方法
    localnavi
    localnavi 2025/04/28
    ネタ元のページを明示してリンクも載せるのは、道義的な問題や著作権法の問題を回避するのにとどまらず、SEOにもメリットがあるからちゃんとやれ、というお話。
  • K2 - 真船一雄 / 第496話 新しい領域③ | コミックDAYS

    K2 真船一雄 天才的な頭脳と並外れた肉体、そして神業のようなメスさばき――伝説の医師・ドクターKが現代に降臨! 「スーパードクターK」「ドクターK」に連なる新たな“K”の物語。かつては治療不可能とされた病を駆逐する最先端医療と奇跡のオペ! すべての患者の心を照らす、スーパー・メディカルエンターテインメント!!

    K2 - 真船一雄 / 第496話 新しい領域③ | コミックDAYS
    localnavi
    localnavi 2025/04/27
    膵臓の移植手術ってメチャクチャ厄介なのね/ええと、プロポーズから3ヶ月も経ってるのに、まだみんなに報告してなかったんかい! 次回は報告&リアクション回になってほしい(医療パートは半ページくらいにして)
  • [第64話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+

    ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <毎週日曜更新!最新3話無料>ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高1・鳩野ちひろ。新品のギターを背に軽音部の門を叩くも――!?「次にくるマンガ大賞2024」Webマンガ部門 第1位&「このマンガがすごい!2025」オトコ編 第2位!! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC7巻6/4発売]

    [第64話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
    localnavi
    localnavi 2025/04/27
    protocolで会場がみんな盛り上がってる最中にただ1人「退屈な演奏」と退屈そうに評する厘ちゃんさん、桃ちゃんの「死ぬほど真面目なドラムや」とコインの裏表なのか?
  • 「破損なら弁済を」同意書を要請→半数が入館せず 新潟のレトロ博物館、それでも意義強調「効果あった」

    新潟県出雲崎町内の博物館「出雲崎レトロミュージアム」が、入館者に対して「展示品を破損させたら弁済願います」などとする同意書へのサインを求めたところ、入館せずに帰る家族連れが多かったとXで明かし、話題になっている。 この博物館では、昭和時代の街並みを再現しており、入館者は、タイムスリップしたような体験を楽しめる。 展示品壊せば、「警察に被害届」 2023年12月にオープンした後は、中野賢一館長が30年以上かけて集めた懐かしいおもちゃなど数千点を展示していた。ところが、子どもが展示品を壊したり、持ち帰ったりする被害が相次ぎ、24年12月には、注意された親から「子供が触れられるようにしている方が悪い」などと反論されることがあった。 中野館長は、心が折れたとして、翌25年2月3日に一時閉館し、4月4日からは、おもちゃから展示替えして、大人の博物館としてリニューアルオープンさせた。 子どもも入館でき

    「破損なら弁済を」同意書を要請→半数が入館せず 新潟のレトロ博物館、それでも意義強調「効果あった」
    localnavi
    localnavi 2025/04/26
    子供の年齢や特性から「うちの子供はヤバそう・監視しきれる自信がない」と判断した保護者が入館せず帰るのは、親の見識だろう。撤退した保護者も、同意書を求めなかったら入館してた訳で、そう思うと怖い
  • 「メ◯ガキ」という言葉は身内で使う分にはいいがどこでも使っていい言葉には思えない話…この手の言葉の悪さが理解できないといつかやらかしそう

    わいら @kondosatoru メ〇ガキという言葉はぼくは使わないんだけど、一オタクが個人的に使うなら他人が口出しできるものではないとは思う。 けどもはや属性として広く知れ渡り、比較的健全な作品のPRでも恐らく無自覚にこのワードが使われているのを見ると、界隈全体の感覚が良くない方向にズレている気がして少し怖い。 2025-04-23 16:18:14 わいら @kondosatoru これに限らず過激なワードは「リアルで言わなきゃいいだけ」とか「差別的に思える方に差別意識がある」って庇われがちなんだけど、なんか違和感あるんだ。 オタクが一定の市民権を得られるようになってから、この違和感というか、変なズレが加速してる気がする。 2025-04-23 16:25:30

    「メ◯ガキ」という言葉は身内で使う分にはいいがどこでも使っていい言葉には思えない話…この手の言葉の悪さが理解できないといつかやらかしそう
    localnavi
    localnavi 2025/04/25
    「〆寿がきやのマスコットキャラ 〆・スーちゃん(限界OL霧切ギリ子11話)」