2012年10月27日のブックマーク (15件)

  • 米兵の性暴力 急増/米国防総省報告 11年度3000件超す/防衛相が“たまたま”と発言したが…

    16日未明、沖縄県で発生した米兵による集団女性暴行事件。森敏防衛相は「たまたま外から来た米兵が事件を起こした」(17日)との認識を示しました。 しかし、実態は米軍内で性暴力がまん延しており、米4軍を統括する統合参謀部が「性暴力との戦闘」を宣言せざるをえないほどの状況に陥っています。 米国防総省の「米軍の性暴力に関する年次報告」(2011会計年度版)によれば、同年度内に申告された性暴力は3192件。過去10年間で最悪だった09年度の3271件に匹敵します。 しかも、同報告書は未申告の事件も含めれば約1万9000件と見積もっており、1日平均で52件に達します。 統計を見る限り、01年の「対テロ」先制攻撃戦争開始が基点となって増えています(グラフ㊤)。大義なき戦争により、兵士の人間性がむしばまれていることがうかがえます。 沖縄・岩国 高発生率 深刻なのは、在日米軍基地での性暴力発生率がきわめ

    米兵の性暴力 急増/米国防総省報告 11年度3000件超す/防衛相が“たまたま”と発言したが…
    lochtext
    lochtext 2012/10/27
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Kobo put out a handful of new e-readers a few weeks back: color versions of the excellent Libra 2 and Clara, as well as an updated monochrome version of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    lochtext
    lochtext 2012/10/27
  • 『出ない順 試験に出ない英単語』新刊超速レビュー - HONZ

    世の中には真の意味で、役に立たないというものがある。あらゆるは役に立たない、という議論もあるが、そんな深遠なことじゃなく、見た瞬間に役に立たないとわかる、ばかばかしさやくだらなさを乗り越え、「役立たずな方向」に、全力で、一生懸命、真剣に突き進むたちのことだ。最近なら『醤油鯛』もすばらしいが、ここにまた一冊、そんな愛すべきが誕生した。 試験に出ないのである。しかも「出ない順」である。 ちなみに最初の単語、すなわちもっとも出ない単語はsalmon carpaccioである。carpaccioって英語か、というツッコミは脇に置き、例文は下記だ。 Bob laughed so hard that the salmon carpaccio came out of his nose. ボブは笑い過ぎてサーモンカルパッチョが鼻から出ました。 皆さん、大事ですから暗記して下さい。 対象は大学受験

    『出ない順 試験に出ない英単語』新刊超速レビュー - HONZ
    lochtext
    lochtext 2012/10/27
  • 驚きの顛末、グーグルの脆弱性が採用メールから悪戯されるまで

    lochtext
    lochtext 2012/10/27
  • https://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/data/research/h21fy/21fy2203-1_cjc/21fy2203-1cjc_jfe.pdf

    lochtext
    lochtext 2012/10/27
  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    lochtext
    lochtext 2012/10/27
  • Microsoft Word - Vol.5 106-113

    lochtext
    lochtext 2012/10/27
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1668

    lochtext
    lochtext 2012/10/27
  • 神戸新聞|社会|下水汚泥を肥料に 神戸市などがリン回収で新技術

    神戸市は3日、下水汚泥からリンを効率的に回収し、肥料として活用する新技術が国のプロジェクトに採択された、と発表した。民間業者2社と共同提案した。リンは植物の肥料として多く使われるが、近年、世界的に埋蔵量が枯渇。価格が高騰する中、日は全量を輸入に頼っており、安定供給が課題となっている。国の全額補助で設備を建設後、2013年1月ごろからリンの回収や肥料の試作などを行い、将来的には事業化を目指す。 国土交通省が公募した「下水道革新的技術実証事業」の一環。神戸市と総合水事業会社「水ing(スイング)」(東京都)、肥料会社「三菱商事アグリサービス」(同)が「KOBEハーベスト(大収穫)プロジェクト」として提案した。事業は1年間で、事業費約6億円を国が補助する。 プロジェクトは、神戸市の東灘処理場で実施。同処理場では、汚泥から発生するメタンガスを、市バスの燃料や都市ガスとして使用しており、このガス発

    lochtext
    lochtext 2012/10/27
  • 東京外国語大学 開発経済学ゼミ

    ★開発関連のなどを紹介★ 実際にゼミで扱う、参考文献として多く引用されるものなどを中心にオススメしてみました。 【開発関連の】 ■『グローバリズムとリージョナリズムの相克』 田島陽一  晃洋書房 ■『ODA(政府開発援助)』 渡辺利夫・三浦有史 中公新書 ■『現代アフリカと開発経済学』 峯陽一 日評論社 ■『貧困の克服』 アマルティア・セン 集英社新書  ■『最底辺の10億人』 ポール・コリアー 日経BP社 ■『貧困の終焉』 ジェフリー・サックス 早川書房 ■『エコノミスト 南の貧困と闘う』 ウィリアム・イースタリー 東洋経済新報社 ■『マンキュー経済学 ミクロ編/マクロ編』 グレゴリー・マンキュー 東洋経済新報社 経済のしくみを詳しく、わかりやすく書いているのでオススメです。 ■『マクロ開発経済学』 白井早由里 有斐閣 実際にゼミで使いますが、開発経済学の分析・

    lochtext
    lochtext 2012/10/27
  • プロ野球の審判ブラックすぎワロタwwwwワロタ・・・ : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1351221487/ プロ野球の審判員 試合後のメシに三塁塁審が誘われない理由 プロ野球では選手がもちろん主役だが、なくてはならない存在が審判だ。彼らなくして試合は成立しない。審判には隠れざる苦労がある。 ひとつ例をあげると、審判はかなりの重装備である。ユニフォームの中にレガースとプロテクター、安全仕様のシューズ……。球審のフル装備は合計5kgにも及ぶ。この格好で試合終了まで立ちっぱなしだ。選手はベンチに座れるが、審判は座るわけにはいかない。そのうえ意外と走る機会が多く、見た目以上に体力を使う。 「一度、球場で審判の動きを見てみてください。自分の担当だけ見ていればいいわけではなく、打球の一番近くの審判が判定のために追いかけ、それに応じて他の審判も動いています。実は、審判ほど試合中に動き回

    プロ野球の審判ブラックすぎワロタwwwwワロタ・・・ : 日刊やきう速報
    lochtext
    lochtext 2012/10/27
    ヒエー
  • 学校読書調査:中・高校生一番好きな作家は山田悠介- 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞が全国学校図書館協議会(全国SLA)と合同で実施した「第58回学校読書調査」の結果が26日まとまった。中学生と高校生に一番好きな作家を聞いたところ、1位はともにホラー作家の山田悠介で、他を圧倒した。 全国の公立学校に通う小中高校生を対象に6月に実施、1万1313人の回答を得た。 あらかじめ選んだ30人から一番好きな作家を答えてもらうと、中学生は18%、高校生は22%が山田悠介を挙げた。2位は中学生があさのあつこ(8%)、高校生が東野圭吾(12%)だった。 山田悠介は、若者を主人公に猟奇殺人や自殺などを奇抜な発想で描く作家。01年に自費出版した「リアル鬼ごっこ」が49万部のベストセラーになり、10作品以上が映画やドラマ、舞台化されている。女子にファンが多く、中学女子は21%(男子14%)、高校女子は24%(男子21%)が一番好きと答えた。 一方、中学生の27%、高校生の19%は好きな

    lochtext
    lochtext 2012/10/27
    せやろな
  • 『社会を変えるには』評への批判を受けて - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    社会を変えるには (講談社現代新書) 作者:小熊 英二発売日: 2012/08/17メディア: 新書 Executive Summary kamayanによる山形の小熊『社会を変えるには』批判への論難は、その想定読者に関する主張も妥当性を欠き、また処方箋を読み取れていないとの批判も不当で、知ってることしか書いてないから批判したはずという勘ぐりも当たっていない。そしてそれ以上に、山形バーカと書くよりも、のよさをストレートに自分なりに訴えたほうがあらゆる関係者にとってよい結果をもたらすんじゃないか? はじめに ぼくがしばらく前に小熊『社会を変えるには』というについてかなり厳しいことを書いた。このは、反原発デモとかに行こうか迷ったりしている人々を鼓舞するで、ためらわずに発言し行動することで社会は変わるんだとさとす。でも、その全段として非常に怪しげな社会分析やまったく笑止な科学観、おそらく

    『社会を変えるには』評への批判を受けて - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    lochtext
    lochtext 2012/10/27
  • 新宿南口、線路上に巨大ターミナル 「大新宿駅」が実現 - 日本経済新聞

    1日の利用者が約340万人と日一多い新宿駅で、大工事が進んでいる。南口では線路の上に人工地盤を設け、改札や広場、タクシーやバス乗り場を備えたターミナルができる。商業施設のある高層ビルも建設予定だ。誕生から127年、転機を迎えた新宿駅のこれからと、秘めた歴史を探った。改札・広場・停車スペース備えた新駅舎JR新宿駅の南口改札を出ると、目の前に工事中の建物が見えてきた。かつて正面にはっきりと見え

    新宿南口、線路上に巨大ターミナル 「大新宿駅」が実現 - 日本経済新聞
    lochtext
    lochtext 2012/10/27
    積層都市はじまったなぁ
  • キャラにぞっこん ラノベの魔法 : サブカル列島 Zipang異聞 : 企画・連載 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ライトノベル、略して「ラノベ」。出版不況下で大躍進を続ける、このジャンルの定義はいささか難しい。 「対象は10、20歳代。キャラクター性に重きを置き、アニメや漫画のようなカバー、挿絵が付いた娯楽小説」が大まかなくくりだが、内容は様々だ。 ガイド「このライトノベルがすごい!2012」(宝島社)は、1年間に出た1400超の作品から230を選び「いざ、冒険へ!」「恋がいっぱい」「愛しき日常」など12のキーワードで分類する。 推定販売金額は文庫に限ってみても2009年の257億円から11年には274億円に増えた(出版科学研究所調べ)。これは文庫全体の2割を占める金額だ。小学生や30歳代以上をターゲットにした新たなレーベルも刊行されている。 「このライト――」編集長、宇城卓秀さんは「古くは『ソノラマ文庫』(1975年創刊)などに同種の作りが見られる」とする。90年にブームとなったファンタジー「スレ

    lochtext
    lochtext 2012/10/27
    本格ライトノベル大賞が……。