2016年5月10日のブックマーク (9件)

  • レースの見せ場の1つ「ピットストップ」をカテゴリごとに比較するとこうなる

    モータースポーツの見所の一つに、マシンがピットに戻ってきてタイヤを交換したり給油したりする「ピットストップ」があります。抜群のチームワークを生かしてあり得ない速度で手際よく作業するさまは見事の一言ですが、異なるカテゴリのレースを一気に比較してみると作業の様子は大きく異なっており、「ふむふむ、こうやっているのか」「一体、どうやっているのか!?」など、非常に奥深いことが分かります。 Comparing Pitstops Across Motorsports - YouTube まずは「Formula 1(F1)」のピットストップ。クルーは全部で14人以上。 1のタイヤに3人のクルーがつき、前後には車体をジャッキで持ち上げるクルーもいます。 コンマ数秒でセンターロックタイプのナットを外すと、待ち構えているクルーが即座にタイヤを取り外し、タイヤを手にした残りの一人がタイヤを装着。 ふたたびコンマ

    レースの見せ場の1つ「ピットストップ」をカテゴリごとに比較するとこうなる
    longlow
    longlow 2016/05/10
  • ローリングストーンズにはドナルドトランプ氏に楽曲の使用中止を命じる権利があるのか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    トランプ氏、ストーンズの楽曲使用中止要求に"倍返し"」というニュースがありました。ローリングストーンズがドナルドトランプ氏の選挙活動においての自分たちの楽曲を使用しないことを求めていたのに対して、トランプ氏は「"いいかい、私たちは実にたくさんの楽曲を使っている。使う権利も持っている。私はいつだって(楽曲使用の)権利を買っているんだ"と述べ、ストーンズ側の要求を一蹴した」そうです。どちらの言い分が正しいのでしょうか? ローリングストーンズの楽曲の著作権を管理しているのは、著作権管理団体のASCAPです(楽曲によってはBMI等の別の管理団体が管理しているかもしれません)。日におけるJASRAC等と同じです。 著作権管理団体が楽曲を管理することで、たとえば、ライブハウスが所定の料金さえ払っていればカバー曲を演奏したり、CDを流したりするたびにいちいち作詞家・作曲家の許可を得る必要がありません

    ローリングストーンズにはドナルドトランプ氏に楽曲の使用中止を命じる権利があるのか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    longlow
    longlow 2016/05/10
  • 『安全宣言』

    小児科医Skywalker院長 小児科開業医Skywalkerのブログです。 その正体は、川崎市にある「北浜こどもクリニック」の院長。 「正しい知識を持つこと」を目的として、パパママのためになる情報を配信していきます。 多趣味な院長なので他のネタもあります。 これを書くと各方面から批判が殺到するのですが、やはり事実をちゃんと見据えて物事を検討しなければならないと思ったので、書きます。 今月、EuropianMedicinesAgencyという、まあ欧州の医薬品の規制当局のようなところから、子宮頸がんワクチンの安全宣言が出されました。 すでにCDCからも安全宣言が出ているので、これをもって子宮頸がんワクチンが安全であるというのは欧米での共通認識になったというわけです。 つまりは医療先進国の欧米ってことは、世界的な共通認識になったんだよってことです。 これを知っている人がいったいどれだけいるの

    『安全宣言』
    longlow
    longlow 2016/05/10
  • 「むかしの子供は丈夫だった」と生存者バイアス

    「昔の子供は丈夫だった、病気をしなかった」的な話はよく聞きますが、それが多分に、いわゆる生存バイアスであることを認識する必要があります。昔の「丈夫でない」は早期に命を落としていたまでの話。ダーウィンの進化論的発想でもありますね。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月7日 乳児の死亡率変移をグラフ化してみる(2015年)(最新) https://t.co/8rufhLPQyt 1965年時点では乳児は1年で6万8801人が亡くなり、死亡率も39.8/1000人 pic.twitter.com/xsZCaDvEoY — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月7日 先日家サイトの記事を引用する形で、昔の子供は健康で丈夫で病気をしなかったけれど、今の子供は貧弱なのが多い云々的な話が出てきた。で、読み進めていくとあとはお決まりの「ガー」的なもの。さらに

    「むかしの子供は丈夫だった」と生存者バイアス
    longlow
    longlow 2016/05/10
  • 企業はタックスヘイブンに資産を塩漬けせず賃金や下請けに払う金を増やしたり配当金配ったりするべき。さもなくば増税

    (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian タックスヘイブンが経済にとって悪い影響があるのか良い影響があるのかがよくわからないんだよな……。不公平なのは確かだろうけど、対策して経済が停滞しても困るし。 / “エリートの資産隠し暴いたパナマ文書 ピケティ氏が警鐘:朝日新聞デ…” htn.to/4nWNem 2016-05-10 05:41:05

    企業はタックスヘイブンに資産を塩漬けせず賃金や下請けに払う金を増やしたり配当金配ったりするべき。さもなくば増税
    longlow
    longlow 2016/05/10
  • 今を見るのか、未来を見るのか|野球史 : 野球の記録で話したい

    2016年05月08日 11:55 今を見るのか、未来を見るのか|野球史 Tweet 今、野球界の危機感を訴える人と、まだ大丈夫と言う人は、実は現象としては同じものを見ているのだ。 今、10代以下の「野球離れ」が加速している。これはちょっとやそっとでは挽回は不可能なレベルにまできている。子供世代にとって「野球」は「マイナースポーツ」になった。 またプロ野球は地上波での視聴率が見込めなくなり、BS、CSで愛好者だけが楽しむコンテンツになっている。実質的な「野球新聞」であるスポーツ新聞は毎年部数を減らし、衰退の危機にある。 一方で、NPBは、2015年、実数をカウントし始めてから最多の2400万人を動員した。どの球場も満員が続いている。野球人気は健在で、応援グッズやレプリカユニフォームも売れている。球団の経営収支は改善している。 野球は、相変わらず日では「キングオブスポーツ」であり、選手のス

    今を見るのか、未来を見るのか|野球史 : 野球の記録で話したい
    longlow
    longlow 2016/05/10
  • 教員から受けたありえない仕打ち。部活動を支える“外部コーチ”の、知られざる現場のリアルとは? 【久保田コラム】 | FootballEDGE

    教員から受けたありえない仕打ち。部活動を支える“外部コーチ”の、知られざる現場のリアルとは? 【久保田コラム】 最近「学校における部活動問題」が、多くのメディアで取り上げられるようになってきました。教員が部活をやりたくないのに無理やり顧問をやらされ、休日は潰され、授業に支障が出る。「無理やり部活の顧問をやらされるのは憲法違反だ」なんて声もありましたね。“ブラック部活”という言葉まで出て、教員の人達が署名を集めたというニュースもありました。しかし、今のところ教員側からの視点や訴えしか表に出ていないので、僕が“外部コーチ”という、外から部活に関わった立場から、現場のリアルを発信したいと思います。(文・久保田大介/SUERTE juniors 横浜) 僕は2016年3月に、約11年半、務めてきた某都立高校女子サッカー部のコーチを辞めました。いや、正確に言うと辞めさせられました。 なぜ僕が、この学

    longlow
    longlow 2016/05/10
  • 「店でBGM流したいなら金払うのが義務」とかいう時代錯誤 | p2ptk[.]org

    JASRAC、というか著作権管理事業については一定の理解もあるし、その意義も理解しているつもりではあるが、なんとも腹立たしい記事を目にした。 紅茶専門店TEAS Liyn-an はJASRACに著作権料を払ってません 1999年以前、著作権(演奏権)料の徴収は、放送・有線放送に加え、音楽喫茶、ディスコやダンスホール、音楽を主体とした演劇、演芸、舞踊だけに限られていたのだが、1999年の著作権法改正以降、一般の店舗でのBGM使用などについても著作権料の徴収の対象になった。 上記の記事のお店は、1999年以降に開業し、当時JASRACからBGM使用について支払いの必要はないという説明を受けていたが、今年に入って突然、JASRACとの契約書と支払請求書が送りつけられたという。しかし、契約の必要性や請求の根拠などについてはほとんど説明がなかった。店舗BGMは著作権の切れたクラシック曲を使用していた

    「店でBGM流したいなら金払うのが義務」とかいう時代錯誤 | p2ptk[.]org
    longlow
    longlow 2016/05/10
  • 東京五輪採用、野球は劣勢? 大リーグは参加に消極的 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪の追加競技に大会組織委員会が提案している「野球・ソフトボール」が、国際オリンピック委員会(IOC)に認められるかどうか、国内の関係者に不安が広がっている。IOCは6月上旬の理事会で協議する予定だが、大リーグ機構(MLB)が五輪参加に消極的で、ベストメンバーがそろうか疑問視する声もあるからだ。 「(野球が採用されると)決まったわけじゃない」。関係者によると4月中旬、夏季五輪28競技の国際競技連盟でつくる夏季五輪国際競技連盟連合(ASOIF)総会の際、IOCのバッハ会長は組織委の室伏広治スポーツディレクターに釘を刺したという。 五輪専門サイト「インサイド・ザ・ゲームズ」はASOIFのリッチビッティ会長がこの総会で、「最初から500人の選手は多過ぎる」と発言したと伝えた。IOCは五輪の開催都市に、実施したい競技・種目を提案する権利を認めており、適用される最初の大会が東京五輪だ。

    東京五輪採用、野球は劣勢? 大リーグは参加に消極的 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    longlow
    longlow 2016/05/10