lorentzcaのブックマーク (90)

  • 障害対応より怖い!? エンジニアにオススメするホラー映画5選! » TechBull

    こんにちは!TechBull コミュニティマネージャーのSRE/@adachin0817(安達)です。そういえば私、趣味のお話をしていなかったのですが、自分は映画を小さい頃から親と毎週、数々の数を見てきました。その中でも好きなジャンルは「ホラー/サスペンス」となります。 話は変わりますが、インフラエンジニア/SREは、インシデントがおきた場合に、ブラックボックスのサーバーを削除したら番で使っていた….などと、「ヤバい…やってもうた…」と未経験/駆け出しエンジニアは必ず経験することでしょう。その中で反省し、メンタルを鍛えなければなりません。つまり、ホラー/サスペンス映画は精神的に、どうこの展開をクリアしていけばいいのか、ロジック含めて学ぶことや共通点が多いのです。今回はその中でも圧倒的に「印象に残るくらいくそ面白い!」作品を5選!紹介していきたいと思います。 ちなみにホラー/サスペンス映

    lorentzca
    lorentzca 2024/08/19
    障害対応より怖い (心停止)
  • 地方移住で移住者の約半数が転職せず、収入もそのまま--パーソル調べ

    パーソル総合研究所は3月22日、有職者の地方移住に関する調査結果を発表した。調査対象は、社会人になってから、自身の意向で、都道府県をまたぐ地方圏への移住をしたことがある移住経験者および意向者計7866人。 コロナ禍によるテレワーク普及などを背景に、地方圏への移住の関心が高まったことを受けて調査したもので、地方移住の経験者および意向者の実態や、移住に対する意思決定の要因について定量的なデータ、知見を提供することを目的とした。 なお、この調査の指す「地方」は、東京23区、さいたま市、千葉市、横浜市、川崎市、大阪市、京都市、神戸市を除く、国内の市町村。 故郷とは別の地域に移住する「Iターン型」がもっとも多い 調査によると、地方移住でもっとも多いのは、故郷とは別の地域に移住する「Iターン型」で38.6%。次いで、故郷の市町村に移住する「Uターン型」が20.2%、主たる生活拠点を持ちつつ他の地域にも

    地方移住で移住者の約半数が転職せず、収入もそのまま--パーソル調べ
    lorentzca
    lorentzca 2022/03/27
    好きな場所に住めて無理な転職もなく収入も下がらないのなら、素晴らしいことですわね?
  • 上場のリアル:上場して何が変わったのか?|kenko69

    今年の7月に東証マザーズに上場させていただいた。実際上場して約半年近く経過し、どんな変化があったのかを振り返ってみたいと思う。 なぜ上場したのか?昔からインターネットが思想含め大好きだったし、インターネットを使うことで「会社」の在り方を変えることができると思っていた。また、それを自らの手で形にしたかった。 日でいうと高度成長期からバブル期に作られた仕事観や働き方のモデルは、インターネット以降の環境変化に対応しきれていないし、もっと根的に生産性を向上させられることができるはず。自らもテクノロジーを使った新しい働き方を実践しながらそれを実現することで、こんな(楽しい)やり方でもしっかり成功するんだ、というのを誰もが認める形で証明してみたいと考えていた。 わかりやすく言えば、「インターネットによる会社や仕事の再構築/再発明」ということだけど、これをプライベートカンパニーとしてではなく、社会の

    上場のリアル:上場して何が変わったのか?|kenko69
    lorentzca
    lorentzca 2020/01/08
  • Feedforce のエンジニア行動指針作りをファシリテートした話 - Feedforce Developer Blog

    こんにちは! id:pokotyamu です。 いよいよ来週スターウォーズ最終章エピソード9が公開ですね! 自分は、19日(木)の24時スタートのチケットを取りました。あと1週間、待ちきれない!!!! この記事は Feedforce Advent Calendar の13日目です。 adventar.org 昨日は、我がメンティーねこにしの記事でした。 note.com 1on1 の中でもこのマインドセットの片鱗を見れているので、この記事読んで涙ちょちょぎれる気持ちになりました。これから後輩もできて先輩として良いものを伝えていってほしいなと思います。 エンジニアの行動指針とは? この Advent Calendar 10日目に id:meihong が書いたこちらの記事を読んでから、この記事は読んで頂けると! 前後編の後編みたいなものです。 damelog.com 自分はファシリテーター役

    Feedforce のエンジニア行動指針作りをファシリテートした話 - Feedforce Developer Blog
    lorentzca
    lorentzca 2020/01/08
    おつにゃんです。こういった指針があると各々が評価や採用、振り返りの道しるべにできてとても良さそう!
  • 2ヶ月間の半育休を終えるので感じたこと学んだことを書きます - えいのうにっき

    去る7月3日、めでたく第一子となる長男が生まれてきてくれたこともあり、僕は8月13日から10月12日までの2ヶ月間、半育休を取得していました。自分自身の人生にとっても今までにない経験ができた期間であったし、また今後世の中でも同じような経験をしたいと思っている人にはそれができるようになって欲しいとも思ったので、記録と布教の両方の意味で、この期間で感じたこと、学んだことを書いておこうと思い、これを書いています。 そもそも "半育休" とはなにか 細かいところは所属会社(はてな という京都と東京に拠点のある会社に所属しています)の人事の方があれこれやってくださったので、僕自身が把握しておかなければならないことは最小限で済んだのだと思うのですが、その内容はこんな↓かんじです。 1ヶ月単位で取得可能 育児休業給付金が実際に支給されるのは、休業期間を終えてから数ヶ月経ってから 育児休業給付金は雇用保険

    2ヶ月間の半育休を終えるので感じたこと学んだことを書きます - えいのうにっき
    lorentzca
    lorentzca 2019/10/12
    めでたい 🎉 そして長男氏、私と誕生日が同じ…!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • Mackerelが正式リリースしてから5周年に突入しました! - Mackerel ブログ #mackerelio

    いつもMackerelをご利用いただきありがとうございます。 Mackerelディレクターのid:daiksyです。 ちょうど5年前となる2014年9月17日にMackerelは正式リリースされました。その年の5月にベータリリースされ、4ヶ月間の試験期間を経ての正式リリースでした。当時のディレクターは、はてなの現CTOであるid:motemenであり、ぼくがはてなに入社する2ヶ月前という時期でもありました。 mackerel.io 当時はまだサービスメトリックの監視やSlackへの通知機能なども開発中という状態で、サービスを小さく開始して素早く育てていく、という考え方で毎週新機能をリリースしていました。 正式リリース直後のミートアップのレポートをご覧いただくと、当時の様子が垣間見られると思います。 mackerel.io その後、Mackerelの毎週機能リリースは、200週連続まで継続す

    Mackerelが正式リリースしてから5周年に突入しました! - Mackerel ブログ #mackerelio
    lorentzca
    lorentzca 2019/09/17
    めでたい 🎉
  • 社内勉強会でテーブル設計するワークショップ的なものをやった - Feedforce Developer Blog

    こんにちは。 SQL 大好き! id:kano-e です。 少し前に「弊社の新人エンジニア研修カリキュラムを惜しみなく公開してみる」という記事が、このブログで公開されました。 developer.feedforce.jp ご覧いただいて、お気付きになった方もいらっしゃるかと思いますが、 SQL 研修がない のです。 今日はその辺りの悩みと、そのことに対するアンサーとして行ったテーブル設計ワークショップの内容をまとめます。 そもそも 「研修から SQL 外そうと思うんですが……」 研修の担当だった @sukechannnn から「研修から SQL 外そうと思うんですが、どう思いますか?」って聞かれたある日。 研修のカリキュラムがすでに情報過多だったので、SQL に関してはを読んで補う形にしたい、という意図でした。 自分はそれを聞いて「そうね、良いと思う」って答えました。 SQL の研修って

    社内勉強会でテーブル設計するワークショップ的なものをやった - Feedforce Developer Blog
    lorentzca
    lorentzca 2019/01/26
  • 突撃!隣のキーボード 2018 - Feedforce Developer Blog

    こんにちは、 キースイッチ可愛い同好会 会員番号3番、 id:hano_tea です。 皆様は「突撃!隣のキーボード」という記事をご存知でしょうか? developer.feedforce.jp 上記はフィードフォース開発者ブログで昨年11月15日に投稿した記事ですが、実は同タイトルの記事が色々な会社の(技術)ブログで公開されていたりします。 (別に何か打ち合わせをしたとかそういうのではないのですが、このタイトルにだいたい統一して記事を書いている会社さんが多いような気がします) developers.freee.co.jp www.hands-lab.com techblog.kayac.com fusic.co.jp techdev.seesaa.net (順不同) 会社によって人気のキーボードの傾向がかなり違うことが分かって、それぞれ眺めてみるだけでも楽しめる記事になっています。まだ読

    突撃!隣のキーボード 2018 - Feedforce Developer Blog
    lorentzca
    lorentzca 2018/11/16
    グレート⌨️
  • Agile Australia 2018に参加して恥を捨ててきた - hapicky’s snapshots

    経緯などは以下に書いていますが、6月18,19日にメルボルンで開催されたAgile Australia 2018に一人で参加して来ました。 hapicky.hatenablog.com 1日目のプログラムは全て1トラックでのキーノートだったのですが、そのうちJessie Shternshusさんによるものが自分にとって貴重な体験となったので紹介します。 アンラーニング そのキーノートは「Unlearning: The challenge of change」と題されたものでした。Unlearning(アンラーニング)とは「身につけたことを意識的に忘れること」を意味します。個人で、チームで、組織で、何か新しいことを身につけたり変化を起こそうとする時、すでに身につけていることが足枷になることがあります。そんな時はアンラーニングが必要だよね、というわけです。 英語を壁に感じてうまく参加できず キ

    Agile Australia 2018に参加して恥を捨ててきた - hapicky’s snapshots
    lorentzca
    lorentzca 2018/08/13
  • Kubernetes.rb に講師役として参加してきました - Feedforce Developer Blog

    こんにちは、エンジニアの id:tsub511 です。 先日 Kubernetes.rb という勉強会があり、そちらの講師役として参加してきました。 localhost.connpass.com .rb と言いつつ Ruby の話は一切ありませんでした。タイトルの伏線は回収されず 😁 参加の経緯 さて、今回自分としては初の勉強会の主催側 (?) としてお手伝いすることとなったのですが、その経緯について軽くご紹介します。 もともと一からイベントを企画したわけではなく、主催の @yoshi_hirano さんが講師役を募集していたところに応募した形になります。 ただ、応募の経緯としては先日ご退職された元フィードフォースの @284km さんから、「講師役やってくれる人を1名探しているんですが、tsub 氏どうですか?」というお誘いを貰い、やってみたいと思ったので繋いでいただいた感じです。 ち

    Kubernetes.rb に講師役として参加してきました - Feedforce Developer Blog
    lorentzca
    lorentzca 2018/07/23
  • GraphQLを使ったアプリケーションがリリースされたので勘所を考えた - Feedforce Developer Blog

    小飼です。Dropbox上場のニュースをみて『Rustで上場』という標語を考えたんですが、ロジックが乱暴過ぎるとの評価を頂きました。 さて、フィードフォースでは去る3月8日広告出稿・運用支援ツール『EC Booster』をリリースしました。 この新サービスにはクライアント・サーバ間コミュニケーションのインターフェースにGraphQLを採用しています。 GitHub, Apolloなど、海外では採用事例の増えてきている印象のあるGraphQLですが、国内における採用事例はまだあまり多くはないようです。 そこで稿では、フィードフォースで実際のプロダクションに採用してみての、初期の使用感などをお伝えしたいと思います。 なお、アプリケーションはAPIサーバ及びアセット配信サーバとしてのRailsアプリケーションが、 React/Apolloで構築されたクライアント側アプリケーションと、Grap

    GraphQLを使ったアプリケーションがリリースされたので勘所を考えた - Feedforce Developer Blog
    lorentzca
    lorentzca 2018/03/16
  • 社内勉強会で障害対応体験ゲーム『障害対応Night☆』をプレイしました - Feedforce Developer Blog

    フィードフォース ボドゲ部の id:kano-e です。 先日の社内勉強会で、障害対応体験ゲーム『障害対応Night☆』を技術チームメンバー何人かにプレイしてもらいました。 「障害対応体験ゲームって何?」とお思いでしょうか。 障害対応体験ゲームとは、架空の Web サービスで障害が発生したと仮定し、それに対してそれぞれの知識と経験と技術を集結して対応する……ということを体験できるように、わたしが考えたゲームです。 『障害対応Night☆』という名前は 10 秒くらいで考えました。 そもそもなんでゲームなんか考えたのか、どのようなゲームか、プレイ風景や参考情報などをまとめました。 そもそもなんで「障害対応体験ゲーム」なのか 障害対応って経験や場数による部分があるよね、という感覚が薄っすらとあるような気がしてます。 じゃあ、どうやって経験を積めば良いのかというと、それはもう実際に障害が発生する

    社内勉強会で障害対応体験ゲーム『障害対応Night☆』をプレイしました - Feedforce Developer Blog
    lorentzca
    lorentzca 2018/03/14
    面白そう👀
  • FFTC#2開催レポ その2 食事編 - はのちゃ爆発

    2月22日での日らしいですね。にゃーん。開発合宿まとめ記事第二弾、事編です。 第一弾、宿編の記事はこちら。 hanocha.hateblo.jp ざっくり第一弾のまとめとおさらいをすると、 温泉はいいぞ 伊東はいいぞ Airbnb はいいぞ という感じです。 言い忘れていた気がするのですが、 FFTC は "F"eed "F"orce "T"ech "C"amp の頭文字です。 1日目の事 昼: 壷ふじ そば店 https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22008112/tabelog.com 天もりそば。明日葉と鯵の天ぷらがなかなか。 初日、海辺で焚き火などのガチキャン△的行為をしていたら昼をべるタイミングを完全に逃し、ほとんどの店が昼営業を終えている中なんとか見つけたお蕎麦屋さん。 私は天もりそばを、他のメンバーも思い思いに天丼やカレ

    FFTC#2開催レポ その2 食事編 - はのちゃ爆発
    lorentzca
    lorentzca 2018/02/23
    この間はありがとう♡また行こうね♡
  • ゆるキャン△見てキャンプに行ってきたので振り返り - azihsoyn's blog

    今期No.1アニメである 「ゆるキャン△」 を見たらキャンプに行きたくなったので2/17(土) 〜18(日)で行ってきました。3人で行く予定だったのですが1人体調不良で行けなくなってしまったので2人で行ってきました。もう一人をKさんとしておきます。 今回行ってきたのは 氷川キャンプ場 です。都内から電車で約2時間で行ける割りと近場のキャンプ場だと思います。周辺には管理釣り場 氷川国際ます釣場 や温泉 奥多摩温泉 もえぎの湯などキャンプ以外のアクティビティもあるので最低限の荷物だけで楽しめるかもしれません。冬なので空いてるかと思いきや20組ぐらいはいたと思います。 思い立ってから当日まで3週間ぐらいでした。当だったら2/10, 11で行く予定だったのですが雨予報だったので延期しての開催です。持ち物はこんな感じでした。リュック2つ + 寝袋だったので結構かさばりました。テントはキャンプ場内の

    ゆるキャン△見てキャンプに行ってきたので振り返り - azihsoyn's blog
    lorentzca
    lorentzca 2018/02/20
    楽しそう 😄
  • AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイトに合格した話 - critical alertのブログ

    先日 AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト を受けてきました。結果は無事に合格することができました! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト リザルトはこんな感じでした。 総合評点: 85% トピックレベルスコアリング: 1.0  Designing highly available, cost-efficient, fault-tolerant, scalable systems: 84% 2.0  Implementation/Deployment: 66% 3.0  Data Security: 90% 4.0  Troubleshooting: 100% 65% 以上で合格という噂があるので余裕を持って合格できたかなと思います。 (模擬試験では総合評点 70% だった) 少し苦手意識があった Data Security が 90% 取れたのでよかっ

    AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイトに合格した話 - critical alertのブログ
    lorentzca
    lorentzca 2018/02/17
  • 注釈処理ツール (apt) 入門

    lorentzca
    lorentzca 2018/02/13
    > 「Debian Advanced Packaging Tool」について知っていますか。 > はい。 ワロタ
  • ソフトウェアエンジニアが当たり前にやるべき事 - そーだいなるらくがき帳

    manabusakai さんの下記の記事を読んだ感想。 blog.manabusakai.com Twitterにも書いたけど僕は信頼されるエンジニアをずっと目指してきたし、そのために僕に必要なことがここには詰まっていた。 ほんとみんなに読んでほしい。 このエントリーの中の信頼を得ているエンジニアの姿を引用する。 有言実行である 仕事の納期をきっちり守る どんな仕事でもムラがない 困ったときに快く相談に乗ってくれる 皆がやりたがらないタスクを拾ってくれる チームの雰囲気を良い方向に導いてくれる etc... まさに。 ではソフトウェアエンジニアとしてこの他に当たり前にやるべき事って何があるだろう? ソフトウェアエンジニアとしてやるべき事 僕らは技術で問題を解決することで価値を高めたり、対価を頂いている。 例えば使っているOSSにバグがあったらどうだろう? これは自戒をかなり含むが不満をSN

    ソフトウェアエンジニアが当たり前にやるべき事 - そーだいなるらくがき帳
    lorentzca
    lorentzca 2018/02/09
  • メトリック監視の平均値算出方法の仕様調整をおこないました&チェック監視にメモを設定できるようになりました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

    Mackerelチーム CRE の井上(id:a-know)です。こんにちは。 今週月曜日・5日に、Mackerel公式イベントである『Mackerel Meetup #11』を開催しました。以下が、開催の翌日に書いた開催レポートです。 mackerel.io 参加者の方々にも、続々とブログを書いていただいています。 blog.lorentzca.me 当日は、たくさんの方々から多くのご意見・ご感想・ご要望をいただきました。そのうちのいくつかは、チーム内でも早速動き出しているものもあります。2018年の Mackerel にも、ぜひ注目してくださいね! それでは、今週のアップデート内容をお伝えします。 メトリック監視の平均値算出方法の仕様調整をおこないました 先日、こちらのブログでも予告をしていましたメトリック監視の平均値算出方法の仕様調整について、今週のリリースにて実施しました。 mac

    メトリック監視の平均値算出方法の仕様調整をおこないました&チェック監視にメモを設定できるようになりました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
    lorentzca
    lorentzca 2018/02/09
    メモ便利そう
  • Mackerel Meetup #11 開催レポート! - Mackerel ブログ #mackerelio

    こんにちは!Mackerelチーム CRE(Customer Reliability Engineer)の井上(id:a-know)です! 昨日・2月5日(月)に、2018年一発目となる Mackerel 公式イベント、Mackerel Meetup #11 を開催しました!今日は、その開催レポートをお届けしたいと思います。 mackerelio.connpass.com DMM.com様 の素敵な会場! 会場準備のために、今回のイベントの会場となるDMM.com様のセミナースペースに少し早めに会場入りした私たちの目の前に広がっていたのは、そう、ジャングルでした。 この植物たち、つくりものではなくて全部、生きてるんです!すごい!! 窓を覗くと、外には東京タワーが。素敵すぎます。 こんな素敵な会場に、これから始まるイベントへの期待感が否が応にも高まります! The 2018 Mackerel

    Mackerel Meetup #11 開催レポート! - Mackerel ブログ #mackerelio
    lorentzca
    lorentzca 2018/02/06
  • アカウントを持っていない人ともグラフが共有できるようになりました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio

    こんにちは。Mackerelチーム ディレクター id:daiksy です。 来週月曜日はMackerel Meetupです。ぼくも参加する予定で、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。 まだ参加枠はありますので、ぜひお申込みください。 mackerelio.connpass.com それでは今週のアップデートです。 アカウントを持っていない人ともグラフが共有できるようになりました Mackerelにはグラフ共有機能があり、iframeや画像など様々な形式で、MackerelのWebUI以外の場所でグラフを参照することができます。 しかしそのためには、ブラウザにMackerelのログインセッションが必要であり、Mackerelのログインアカウントを持っていることが閲覧の前提となっていました。 今回、「URLを知っていれば誰でも閲覧できる」グラフ共有の機能をリリースしました。 公開範囲

    アカウントを持っていない人ともグラフが共有できるようになりました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio
    lorentzca
    lorentzca 2018/02/03
    ジミーニ・ベン・リナヤーツ