タグ

mangaとbookに関するlost_and_foundのブックマーク (11)

  • シンポジウム「マンガ批評/研究の転換期―1995年、『マンガの読み方』の成立過程とその時代」について | 電脳マヴォ合同会社

    先日、ブログでも紹介した「マンガ批評/研究の転換期―1995年、『マンガの読み方』の成立過程とその時代」に、竹熊とともに参加してきました。 私(小形)も竹熊も、この『マンガの読み方』(以下、書)を作った経験が、20年後の電脳マヴォ合同会社の創立につながっていることを考えると、こうしたシンポジウムが開催されることに多少の感慨を禁じ得ません。ここでは、当日の報告やその補足をしつつ、書について振り返ってみたいと思います。 『マンガの読み方』制作の構図 当日は、まず野田謙介さんと三輪健太朗さんから、「マンガの読み方と「マンガ表現論」の成立過程」と題する報告がありました。これは現役のマンガ表現論の研究者であるお二人が夏目房之介さんが保存していた資料に依拠しつつ、書がどのように成立していったのかを解析したものです。 これに続き「『マンガの読み方』の舞台裏」と題して、私と竹熊に加え、当時宝島社の

  • 『闇金ウシジマくん』のモデルが今明かす、“闇金のリアル”とお金のこと - ライブドアニュース

    2014年11月11日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 漫画「」のモデルとなったトキタ氏が、の実態を明かす 法律が厳しくなり、商売替えをしたり地下に潜ったりした業者は多いという トキタ氏は利用者に対し、「彼らなりに精一杯生きている」と語った 人気コミック『』の主人公にはモデルが存在していた――。このほど、高利貸しの世界で体験したエピソードを生々しく書き上げ、「『』モデルが語る 路地裏拝金エレジー」を上梓(じょうし)したトキタセイジ氏。今だから明かせるの実態を、“リアル・ウシジマくん”に直撃した! ―トキタさんはどのような経緯でを営まれるようになったのですか? トキタ 最初は普通の街金に勤めてたんですよ。不動産を担保に法定内の金利で貸し付けするような会社に。で、そこから中堅のに移って、配属された支社を全国ワースト2からトップ2にまで引き上げた。そ

    『闇金ウシジマくん』のモデルが今明かす、“闇金のリアル”とお金のこと - ライブドアニュース
  • ヤンキー文化50年の歴史をマンガから読み取る ヤンキーマンガのガイドブックが12月発売

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 50年にわたるヤンキー文化歴史をマンガから見つめる書籍「ヤンキーマンガガイドブック 文化系のためのヤンキーマンガ入門」(企画・編集:稲田豊史)が、12月5日にDU BOOKSから発売される。 マンガ誕生以降、どの世代にも親しまれてきたヤンキーマンガをいろんな角度で考察 同書では1960年代末から2010年代までのヤンキーを題材とするマンガから、ヤンキー文化史的・マンガ史的に重要と思われる100作品以上を解説つきで紹介している。「WORST」などで知られるマンガ家・高橋ヒロシさんや「ドロップ」の原作小説を手がけたお笑い芸人・品川祐さんなど、ヤンキーマンガに携わる著名人のインタビューも収録。また、手練のマンガ読みから評論家、小説家など幅広い書き手による論考・エッセイ・コラムも載せ、ヤンキーマンガをあらゆる角度で考察している。 A5サイ

    ヤンキー文化50年の歴史をマンガから読み取る ヤンキーマンガのガイドブックが12月発売
  • 香港漫画店

    <BODY bgcolor=#ffffff text=#000000 link=#0000ff vlink=#800080 alink=#ff0000> <A name="_pageHead"></A> <A name="_pageHead"></A><FONT face="MS Pゴシック">このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。</FONT> <TABLE border="0" width="70" height="200" cellpadding="0" cellspacing="0"> <TBODY> <TR> <TD align="center" valign="middle" width="30" height="20" nowrap> <TABLE border="0" width="100%" cellpadding="0" cellspacing=

  • 日本漫画の国際化を翻訳家の立場から考える

    ヨーロッパで日漫画が幅広く出版されるようになったのは、1970年代の終わりに起きたアニメ・ブームのおかげである。フランスやスペイン、イタリアでは『マジンガー』シリーズ(永井豪)や『キャンディ・キャンディ』(水木杏子作、いがらしゆみこ画)、『ベルサイユのばら』(池田理代子)といったアニメの原作を皮切りに出版がはじまり、その後もほぼ途切れることなく現在に至っている。 日アニメのヨーロッパでの紹介は、『バーバパパ』(フランスの絵『バルバパパ(Barbapapa)』が原作)や『アルプスの少女ハイジ』(ヨハンナ・シュピリの小説『ハイジ』が原作)など、ヨーロッパ人があまり違和感を感じない作品から始まった。しかし、1978年に『UFO Robot Goldrake』という題でフランスとイタリアで放送された『UFOロボ グレンダイザー』(永井豪)が、文字通りの「カルチャー・ショック」を与えたことで、

    lost_and_found
    lost_and_found 2012/10/12
    おっと、読もうと思って忘れてた。
  • この海外マンガがすごい2011のお知らせ :: 1000planches

    ベデくんツイッター開始一周年企画として「この海外マンガがすごい2011」を開催するベデ! 一昨年ほど前から海外マンガの邦訳出版がかなり活発に行われており、質量共にとても充実してきているベデが。海外マンガってあんまり情報がないし、値段も高いし、どれ買ってみれば良いかわからない!と言う方も多いと思うベデ そこで海外マンガをこよなく愛するみなさまに、ここ1年以内(2010年11月~2011年10月)に出た海外マンガ邦訳でオススメの作品をご投票頂いて、これから読んでみようと言う方やどれを買えば良いか迷っている方の指針となるようなランキングを作ったら面白いのでは無いかと考えたベデ。 別に候補作全てを読んでいる必要は無くて、あなたが読んだ作品の中からこれはとっても良かったと思う一作を投票してくだされば良いベデよ。 それを僕が集計して1票1ポイントでランキングにするベデ! 投票された方の中から抽選で豪華

    この海外マンガがすごい2011のお知らせ :: 1000planches
  • 大塚英志のリュウ連載「大塚教授の漫画講座」単行本化

    このは、月刊COMICリュウ(徳間書店)にて連載された「大塚教授の漫画講座」をまとめたもの。大塚が神戸芸術工科大学先端芸術学部まんが表現学科で行った講義の内容を抜粋し、読み物として再構築している。 戦前・戦後から現在までのキャラクター論や、電子コミックを主眼に置いた未来の表現方法についてなど、教授の立場から大塚が放つ実践的なマンガ論が詰め込まれた1冊だ。

    大塚英志のリュウ連載「大塚教授の漫画講座」単行本化
    lost_and_found
    lost_and_found 2011/04/27
    これ超気になる
  • マンガ批評に特化したミニコミ創刊。いしかわじゅんも登場

    マンガ評論を多く掲載するミニコミ誌「漫画批評」が創刊された。ガイドブック的な内容ではなく、読み手に新たな気づきや視点を与えることを目的とするとのこと。

    マンガ批評に特化したミニコミ創刊。いしかわじゅんも登場
  • asahi.com(朝日新聞社):みすず書房がコミック フロム・ヘル - 出版ニュース - BOOK

    みすず書房がコミック フロム・ヘル2009年10月8日 人文学系書籍の出版で知られる「みすず書房」(東京都文京区)が10日、初めてコミックを刊行する。19世紀末に英ロンドンで起きた切り裂きジャック連続殺人事件がモチーフの『フロム・ヘル』(アラン・ムーア原作、エディ・キャンベル画、柳下毅一郎訳)。「グラフィック・ノベル」と銘打ち、「コミックの鑑賞眼が世界一といわれる日の読者に、この作品を問いたい」と意欲をみせている。 同社の持谷寿夫社長(58)は「うちが出してきたの一般的イメージは『専門性が高く、難しい。活字がぎっしり詰まっていて、値段も高い』というものだった」と語る。 『フロム・ヘル』は上下巻の大作で、各2730円。出版界では「あの、みすずがコミックを」と話題になっているが、持谷社長は「これまでの読者層とは違う人たちにも届けたい。新しい挑戦」と言う。 女王、紳士、娼婦(しょうふ)、警察

  • 「従人公」 - 漫評 - 宇宙兄弟 : 404 Blog Not Found

    2009年08月12日20:00 カテゴリ書評/画評/品評 「従人公」 - 漫評 - 宇宙兄弟 作の担当編集者でもある、週刊モーニング佐渡島様より献御礼。 宇宙兄弟(現在6巻) 小山宙哉 すごい。 日漫画(界)は、ここまで進化していたのか。 と同時に、かなり心配になってきた。 このパラダイスは、いつまで続くのだろうか、と。 作「宇宙兄弟」は、「主人公」なき物語を描けぬものには絶対に描けぬ物語。 作は敗者復活の物語である。が、敗者が勝者を打ち破ることによって復活する物語ではない。そういう物語であれば、今までいくらでも描かれてきた。作は、違う。なにしろ、主人公の弟は勝者であり、そして主人公は弟の勝利を惜しみなく支えてきた。自らが敗者となることも含めて。 第二巻 当に強い奴はな 手を出さないんだよ だからお前はガマンしろ これ、「元から主人公」には絶対に言えない台詞だ。 こういう

    「従人公」 - 漫評 - 宇宙兄弟 : 404 Blog Not Found
    lost_and_found
    lost_and_found 2009/08/13
    "普遍性は文明の味方であると同時に、文化の敵でもある。"全く同感。
  • 早くも在庫切れ店続出―マンガ、アニメ文化のデザイン現場を特集した「idea (アイデア) 2009年 05月号」 - はてなニュース

    多くの日人が子どもの頃から慣れ親しんできた、マンガやアニメ。最近は大人向けの作品もたくさん発行され、装丁やパッケージなどデザイン面でも非常にクオリティが高いものが増えつつあります。こうしたマンガの装丁など最近のマンガ・アニメ文化のデザインの仕事を特集した「idea (アイデア) 2009年 05月号」が、4月10日の発売から早くも在庫切れを起こすなど人気を集めているようです。 idea ( アイデア ) 2009年 05月号 [雑誌] 作者:出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2009/04/10メディア: 雑誌 「idea (アイデア)」(誠文堂新光社)は、クリエイターのための国際的なグラフィックデザイン誌。NO. 334となる号では、「漫画・アニメ・ライトノベル文化のデザイン〈前編〉」と題し、「あずまんが大王」や「よつばと!」などの人気作品の装丁デザインを手がけるよつばスタジ

    早くも在庫切れ店続出―マンガ、アニメ文化のデザイン現場を特集した「idea (アイデア) 2009年 05月号」 - はてなニュース
  • 1