タグ

ブックマーク / weblan3.com (33)

  • 『君たちはどう生きるか』ネタバレなしの予習編。見る前に知っておきたい予備知識のまとめ

    2023年7月14日(金)スタジオジブリ制作・宮崎駿監督のアニメーション映画『君たちはどう生きるか』が公開された。今回より監督の名義が「宮崎」から「宮﨑」に変わっているため、以降は「宮﨑駿」の表記で統一する。 作は事前告知やプロモーションが一切行われない形で封切られたため、世界観やストーリーを予想することが難しい。これから劇場で鑑賞しようと思っている方や、気になっているけど映画館へ行くか迷っている方のために、ネタバレなしで予習内容をまとめる。鑑賞後に期待外れだったと思いたくない場合は、要点を押さえておくといいだろう。 2013年に公開された『風立ちぬ』からちょうど十年が経ち、引退宣言を撤回した宮﨑監督が、今の時代にどんな物語を残すのか。個人的には鑑賞前に期待していたものとは全く違う内容であり、予想外の作品だった。 原作小説は読んでおくべきか? 未読でも問題ない。作のタイトルは、1937

    『君たちはどう生きるか』ネタバレなしの予習編。見る前に知っておきたい予備知識のまとめ
    lostman6
    lostman6 2023/07/17
    『君たちはどう生きるか』ネタバレなしの予習編。見る前に知っておきたい予備知識のまとめ
  • 『すずめの戸締まり』の予習と復習。鑑賞する前に押さえておきたいポイントと鑑賞後のネタバレ考察

    2022年11月11日、新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』が公開された。前作『天気の子』から、実に3年と四半期ぶりの作品である。このタイミングで監督が何を形にし、何を伝えようとしたのか、できる限り言語化を試みる。 作は『天気の子』のレビューに記したような、確固たる結論には至らない。「いい話」ではあるが、そんなに「単純な話」ではないし、評価も加点法と減点法でかなり揺れる。それでも、相当な覚悟で作られた挑戦的な内容であることが分かった。そのため、鑑賞する前の予習編と鑑賞後の復習編に分けて情報を整理してみたいと思う。 編を未視聴の方は予習編だけでも読んでほしい。何の事前情報も入れずに素の状態で観たい場合は、ここで閉じてしまって構わない。 予習編『すずめの戸締まり』を鑑賞する前に押さえておきたいポイント 作品は、何も知らない状態で鑑賞しても楽しめる内容だが、事前にいくつかのポイントを押さ

    『すずめの戸締まり』の予習と復習。鑑賞する前に押さえておきたいポイントと鑑賞後のネタバレ考察
    lostman6
    lostman6 2022/11/15
    新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』が公開された。このタイミングで監督が何を形にし、何を伝えようとしたのか、できる限り言語化を試みる。
  • 『天気の子』は何を描いたのか。新海誠監督の決断が予想以上に凄かった理由(作品解説・レビュー)

    2019年7月19日、新海誠監督の映画天気の子』が公開された。この作品は、前作の『君の名は。』が驚異的なヒットを飛ばしたことで、監督の作品史上、最も注目を集めて封切られることとなった。 期待を高めすぎたり、深読みしすぎた結果、映画を観る前と観た後で全然違う印象を持った人も多いのではないだろうか。監督人が語っている通り「賛否両論」ありそうな内容である。 単刀直入に言って、この映画はどうだったのか。 結論から言えば、個人的な総評は「凄かった」の一言である。これが「面白かった」や「感動した」でない点については後に書く。作品を観終わった直後に気づいたのは「セカイ系への回答」が成されているという点だ。そして、改めて考えた時に浮かんだのは「リセット」という言葉だった。 これから『天気の子』を鑑賞しようと思っている人は、ネタバレを避けるために、ここで読むのを止めてしまって構わない。とにかく、余計な知

    『天気の子』は何を描いたのか。新海誠監督の決断が予想以上に凄かった理由(作品解説・レビュー)
    lostman6
    lostman6 2019/07/22
    個人的な総評は「凄かった」の一言。観終わった直後に気づいたのは「セカイ系への回答」が成されているという点。そして改めて考えた時に浮かんだのは「リセット」という言葉だった。
  • 『カメラを止めるな!』のここが凄い!そして似たようなおすすめ映画ある?という時に観る3本

    公開直後から口コミで話題の映画『カメラを止めるな!』の勢いが止まらない。 この映画は感想を伝えようとしても全てがネタバレになってしまうので、事前に説明することが難しい。そのため、人に推薦する時は「とにかく面白いから見て!」といった雑な言い回しにならざるおえない。そして、人に薦められてこの映画を観た人ならば、また誰かにそのことを話したくて仕方がなくなるのだ。 この体験は、私にある監督の作品を連想させた――内田けんじ監督だ。 内田監督は、「内田けんじが監督した」というだけで半分ネタバレになるほどの強烈な作品を残している。恐らく、『カメラを止めるな!』を面白いと思った人は、内田監督の作品を気に入ると思うし、内田監督の作品が好きな人は、『カメラを止めるな!』を面白いと思うはずだ。どちらも事前情報一切なしで観るのがベストである。 『カメラを止めるな!』と似たような映画を探しているのなら、内田けんじ監

    『カメラを止めるな!』のここが凄い!そして似たようなおすすめ映画ある?という時に観る3本
    lostman6
    lostman6 2018/08/14
    『カメラを止めるな!』を観終わった人限定で完全ネタバレのレビュー
  • 『少女終末旅行』は優れた会話劇の見本だった!物語でリアルなセリフを作る秘訣はこの作品で学べ – ウェブランサー

    『少女終末旅行』が面白い。この作品の何が面白いのかと聞かれたら、私は迷わず「会話が面白い」と答える。この作品は、原作の時点で既に優れた会話劇を展開しているが、アニメ化したことによって「声」と「間」が与えられ、その完成度を高めることに成功している。 『少女終末旅行』は、ウェブサイト『くらげバンチ』でつくみず氏が連載している漫画を原作として、2017年10月から放送を開始したTVアニメだ。文明が崩壊した終末世界を、半装軌車ケッテンクラートに乗って彷徨う二人の少女・チトとユーリの旅を描いた物語である。 物語の中で完成度の高い会話を実現するには、視聴者が思っている以上に知識と技術を要する。今回は『少女終末旅行』という作品を通して、フィクションに命を与える会話の作り方を学んでいくことにしよう。 物語における「リアルなセリフ」とは何か 「面白い」という定義は人によって好みが異なるから、そのままの表現で

    『少女終末旅行』は優れた会話劇の見本だった!物語でリアルなセリフを作る秘訣はこの作品で学べ – ウェブランサー
    lostman6
    lostman6 2017/12/27
    『少女終末旅行』面白かった!
  • この夏おもいきり飲みたいクラフトビール BrewDog Punk IPA(ブリュードッグ パンク IPA)

    ビールは最初の一杯だけ。居酒屋に行くと「とりあえず」ビールを頼む。ビールとはそういうものだと思っていませんでしたか?かくいう私も、ビールに抱いた最初の印象はそういうものでした。しかし、ある日「エール」に出会ったことで、この先入観は一掃されることになったのです。 「ビールにはいくつかの種類がある」ということを知った時、とてつもなくビールに対する興味が湧き起こりました。一般的に、日で多く飲まれているビールは、いわゆる「ラガー」という種類で、大手飲料メーカーが得意とする大量生産に向いています。一方、エールは小規模のブリュワリー(醸造所)で作られることが多く、コンビニやスーパーではあまり見かけることがありません。 そんな訳で、「ビールにはエールとラガーがあるのか」というところから出発し、世界中の様々なビールを飲んでみることにしたのです。始めは近所の酒屋に置いてあるものを片っ端から飲んでいき、そし

    この夏おもいきり飲みたいクラフトビール BrewDog Punk IPA(ブリュードッグ パンク IPA)
    lostman6
    lostman6 2014/08/03
    今、クラフトビールが熱い
  • 二次元キャラクターは存在するのか?

    あなたに質問です。二次元キャラクターは存在すると思いますか? 今までは、「存在しない」という答えが一般的でした。物理的な世界を基準にして考えれば、当然そのような結果になります。 では、現状どうかと問われれば、まだ「存在する」と言い切ってしまうにはあまりにも未熟な状態であると言えます。しかしながら、私はここに「おぼろげながら、虚構の中に実態を帯び始めてきている」と感じずにはいられないのです。 21世紀に入ってから、デジタル技術が発達したことによって私たちの生活は様変わりしました。特に、衣住ではない「娯楽」の分野において驚異的な進化を遂げており、コンピューターが普及する前と後では、全く違う生活をしているという人も増えてきました。 人の生活や、それを取り巻く時代背景が変わると、その変化に合わせて前提条件を改めなければならない場合があります。そこで、今回論題にしたいのが「二次元キャラクターは存在

    二次元キャラクターは存在するのか?
    lostman6
    lostman6 2013/03/28
    今回は、デジタルコンテンツやITを使って何かをしようとする、全ての「作り手」に向けて書いたエントリーです。
  • DeNA(ディー・エヌ・エー)のロゴ変更には大きな変革の兆しが隠れている

    2009年10月のmixiアプリモバイル提供開始を皮切りに、2010年1月にモバゲー(現Mobage)、2010年6月にGREEが、それぞれOpenSocial APIによる「ソーシャルゲーム」の提供を開始。2011年にはカードバトル物の流行、2012年は「コンプガチャ問題」で社会的にも広く認知されることになりました。 その後現在に至るまで、良くも悪くも「ソシャゲ業界」は様々な話題を振りまいてきましたが、2013年初め、なぜこのタイミングでDeNAはコーポレートロゴを新しくしたのでしょうか。 今回のロゴ変更にはどんな意味があるのか 今回発表された新しいロゴとともに掲げるのは「Delight(喜び)」と「Impact the World」という二つのスローガンだそうです。 以前、モバゲーTOWN(現Mobage)がロゴを新しくしたときはピンときませんでしたが、今回は会社そのもののロゴを変える

    DeNA(ディー・エヌ・エー)のロゴ変更には大きな変革の兆しが隠れている
    lostman6
    lostman6 2013/01/10
    今回のロゴを見てDeNAは「自分から取りにきたな」と思ったわけです。
  • ヴィレッジヴァンガードの決算書から分かる「ニューメディア」の現実

    先日、ヴィレッジヴァンガード(Village Vanguard)が上方修正を発表したというニュースがあったので、せっかくだからと決算資料を見てみることにしました。 ヴィレッジヴァンガードと言えば、昔は下北の怪しい雑貨屋(いい意味で)というイメージだったのですが、今では全国に300店舗以上構える立派な上場企業になっているんですね。 さて、今回決算資料を眺めているとある点に気が付いたので、過去の数値を集計してみることに。すると、世間で言われていることが、こんな所にも現れているんだなという結果になりました。 ひとことで言うと「ニューメディア売れねぇ」ってことです。 やっぱりここでも売れない「ニューメディア」 ヴィレッジヴァンガードの決算説明資料には、2013年現在「商品ジャンル別売上高構成」という項目があるのですが、売り上げの内訳が、「SPICE(雑貨全般)」「書籍」「ニューメディア(CDやDV

    ヴィレッジヴァンガードの決算書から分かる「ニューメディア」の現実
    lostman6
    lostman6 2013/01/09
    ひとことで言うと「ニューメディア売れねぇ」ってことです
  • けいおん!に学ぶ初心者が長続きするバンドを作るための秘訣

    直接の影響かどうかは分かりませんが、「けいおん!」のアニメ化以後、街でバンドマンを見かける頻度が増えたように思います(特に若い女の子)。駅前を通ると、しょっちゅうギターやベースを背負った女の子たちに出くわします。 「前はこんなにいなかったよなー」と思いながら、自分がバンドを始めた高校生時代のことをふと思い返していました。「けいおん!」は、バンド経験者から見ても、良くできた作品だと思います。そこにはちゃんとバンド活動の文脈が描かれているからです。 それを踏まえて、経験者なりに何か伝えられることはないか、「けいおん!」を素材にしてまとめてみました。これからバンドをやってみたいと思っている人や、やり始めたばかりの若い人に読んでもらいたいエントリーです。 けいおん!の登場人物は各楽器パートの特性を良く現している 「けいおん!」は、登場人物の性格やポジションが各パートのメタファーになっていて、バンド

    けいおん!に学ぶ初心者が長続きするバンドを作るための秘訣
    lostman6
    lostman6 2012/12/24
    本日12月24日23時50分~地上波初放送ということで。 #けいおん!
  • バックミンスター・フラーが説く「若者が学習する場合の4つのプロセス」

    バックミンスター・フラーは、人類の生存を持続可能なものとするための方法を考え続けたエコロジストで、宇宙船地球号、シナジェティクス、デザインサイエンスなどの概念を提唱しました。1980年代以前に生み出された発想は、今でもその輝きを失いません。 そんな彼の意思を現代に受け継ぐ梶川泰司氏は、バックミンスター・フラー研究所で彼と初めて会った時、「これからどういう勉強をしたらいいか」と訪ねたそうです。そこで伝えられた4つのプロセスは、非常に興味深い反面、実行することが難しく感じるものでもありました。しかし、インターネットを使えば応用できる部分や解決できることがあります。 バックミンスター・フラーは、なぜバックミンスター・フラーたりえたのか。その彼が何を伝えようとしたのか。そこに含まれる真意を読み解くことによって、あなたの「クリティカル・パス」が見つかるかもしれません。 1. まず興味を教わることはで

    バックミンスター・フラーが説く「若者が学習する場合の4つのプロセス」
    lostman6
    lostman6 2012/12/23
    バックミンスター・フラーは、なぜバックミンスター・フラーたりえたのか。
  • おすすめの輸入菓子を食べ比べ!海外で人気のお菓子をまとめて紹介します!

    ちょっとコーヒーでも入れて休憩しようかなという時に、お気に入りのお菓子があるとテンション上がりますよね。 自宅に友人が遊びに来たときや、オフィスに来客があった際には、コーヒーと一緒に珍しいお菓子を出すと喜ばれる上に、それをネタにして会話も弾むので一石二鳥です。 今回は、今までに試した輸入菓子の中から、オススメのものをピックアップしてみました。日でも比較的手に入れやすいものを選んだので、気になるものがあったら輸入料品店やネット通販をチェックしてみてください。 アーノッツ ティムタム / Arnotts TimTam ティムタム(TimTam)は、オーストラリアのアーノッツ(Arnotts)社が作っているチョコレートビスケットです。ざくざくのビスケットでチョコクリームを挟んだものを、さらにチョコレートでコーティングしているのでかなりの甘さ。そのため、濃い目のブラックコーヒーや苦いエスプレッ

    おすすめの輸入菓子を食べ比べ!海外で人気のお菓子をまとめて紹介します!
    lostman6
    lostman6 2012/12/12
    今までに試した輸入菓子の中から、オススメのものをピックアップしてみました。
  • 家中水筒で水分補給!ステンレスマグがとっても便利な件

    まさか水筒が室内で大活躍するなんて思ってもいませんでした。 クロスバイクを買ってからというもの、自転車で外出する機会が増えたので、外で使うためにステンレスマグを買ったのですが、今では家の中で手放せないアイテムとなっています。 少しだけ喉が渇いたなと思っても、水道まで行くのが面倒くさかったり、コップに残ってる飲み物がぬるくなっていて飲む気がしない、ということはありませんか? そんな時にお勧めなのが「家中水筒」です。 いつでもどこでも手の届く範囲に水筒を置いておく PCなどで集中して作業をしていると、つい水分補給を怠ってしまいがちです。冬場は、エアコンで空気が乾燥して喉が渇きますし、夏場は水分補給そのものが必要になります。デスクワーク中心の人は、ただでさえ体を動かさない仕事で運動不足な上に、水分も足りないとなると、血行が悪くなってしまいます。 それでも無意識に「面倒くさい」と感じる部分があると

    家中水筒で水分補給!ステンレスマグがとっても便利な件
    lostman6
    lostman6 2012/11/05
    まさか水筒が室内で大活躍するなんて思ってもいませんでした。
  • 世界一の朝食billsのスクランブルエッグが世界一な理由

    私は、ある出会いをきっかけに毎日同じ朝べるようになってしまいました。毎日毎日飽きもせずに、なんと半年間もの間、同じメニューをべ続けています。 それが、世界一の朝と称されるbills(ビルズ)のスクランブルエッグです。billsとは、オーストラリアはシドニー発のレストランで、パンケーキが人気のお店です。2008年に日1号店をオープンして以来、ネット上でも話題になりました。 このbillsのスクランブルエッグは、レシピが公開されているので誰でも簡単に自宅で作ることができます。試しに作ってみたところ、あまりに美味しいので毎日べるようになってしまったというわけです。 今回は、billsのスクランブルエッグの具体的な作り方と、世界一の朝である理由をお伝えします。 billsスクランブルエッグのレシピ(作り方) billsのスクランブルエッグの作り方はとても簡単です。ビル・グレンジャー

    世界一の朝食billsのスクランブルエッグが世界一な理由
    lostman6
    lostman6 2012/11/01
    世界一の朝食billsのスクランブルエッグが世界一な理由
  • 「あなたはストロー」今まで自分に何を通してきたのか?

    「ストロー理論」というものを紹介しましょう。 シンプルで地に足のついた生き方をするには、毎日の生活習慣を少しずつ良い方向に変えていく必要があります。日常の改善すべき点は、ちょっとした意識によって簡単に変えることができるものです。その一つが「ストロー理論」です。 今回は、気分や考え方をリフレッシュしたいときに読んで欲しいエントリー。ちなみに「ストロー理論」とは、私と友人が会話の中で勝手に作った言葉なのでググっても出てきません。 あなたは今までに何を通してきたのか 人の成長結果は、あらゆるものを“通す”ことによって成されます。例えば、有害な空気を吸いながら生きている人よりも、綺麗な空気を吸って生きている人の方が、健康に育つというものです。 水やべ物は口を通して吸収します。会話や音楽は耳を通して伝わります。景色や映像は目を通して認識します。そして、人は体験を通して学び、成長していきます。 あな

    「あなたはストロー」今まで自分に何を通してきたのか?
    lostman6
    lostman6 2012/10/31
    あなたは今まで自分に何を通してきましたか?
  • ギャンブルにハマる人たちの心理を利用する「リーチ目の法則」

    あなたはパチンコやパチスロをやったことがありますか? 私は、一時期パチスロにハマっていた時期があります。当時は学習すれば勝てると思っていて、半分は思い込み、半分はそういう時代だったので、熱心に攻略法を勉強しては実践していました。今はもうやっていませんし、二度とハマることはありませんが、経験として早いうちにやっておいて良かったなと思います。 勝った時のあの独特な感覚や、負けた時のどうしようもない感じは、実際にやったことのある人にしか分からない世界です。体感として「ハマったらヤバい」ということの質が分かるのも、やはり実際にやったことがある人なのです。 今回は、過去の経験で得られた感覚を元に、学習した結果分かったことを紹介します。 リーチ目の法則とはなにか 「リーチ目の法則」とは、かつてパチスロ仲間だった友人と当時を振り返って話していたときに生まれた言葉です。一言で言うと「ある報酬が得られるこ

    ギャンブルにハマる人たちの心理を利用する「リーチ目の法則」
    lostman6
    lostman6 2012/10/30
    過去の経験から学習したことをシェアします。
  • 思考停止2.0

    それを意識するようになったのは、たぶん2011年の春ごろだった──。 巷では、iPhoneAndroid端末を操作する人たちが増え、いよいよフィーチャーフォンからスマートフォンへの乗り換えが一般化してきたかという時期。 私の周りでは、圧倒的にiPhoneの人気が高く、IT関係で働く知人や、普段ネットを良く使う友人のほとんどがiPhoneに乗り換えていた。私も例に漏れずiPhoneを使用していて、フィーチャーフォンのときとは比べ物にならないほどの便利さを手に入れていた。 ソーシャルメディアとスマートフォンとわたし 早い時期からスマートフォンを使用していたのは、IT関係者やビジネスマン、新しい物好きの若者がメインで、いわゆる「ネットリテラシー高め」のユーザーだった。彼らはインターネットのヘビーユーザーで、外でもネットを見たり便利なアプリケーションを使いこなしたいという理由もあってスマートフォ

    思考停止2.0
    lostman6
    lostman6 2012/10/23
    ソーシャルメディアとスマートフォンとあなたの関係
  • 今だから言える10年前の自分にお願いしたいこと

    過去は変えられないからこそ人は教訓を得ることができる。変えられない過去があるからこそ人は成長を実感できる。 振り返ってみると、10年という時が過ぎ去るのはあっという間でした。今思えばあれこれ言いたいことはありますが、それは結果論でしかありません。それでも、今までの教訓を活かして10年前の自分に何かを伝えるとしたらどんなことでしょうか。 これは、今どこかにいるかもしれない「過去の自分」に向けて書いたエントリー。 テレビ見てる時間を読書映画鑑賞に当ててくれ とにかく、当時の自分は時間の大切さというものを知らなかった。やっているようで実は密度が薄かった。暇は潰すものだと思っていた。 今なら言える。潰す暇なんてどこにも無いぞ、と。 例えば、平均して1日に3時間テレビを見ているとしたら、毎日映画1分と読書に1時間使うことができる。恐らく細切れ時間を足すと、もっとテレビを見ている時間は長いが、まと

    今だから言える10年前の自分にお願いしたいこと
    lostman6
    lostman6 2012/10/22
    過去は変えられないからこそ、人は教訓を得ることができる。変えられない過去があるからこそ、人は成長を実感できる。
  • 世界の見え方が変わる!あなたの視野を広げる社会派映画まとめ

    今の日を見ていると、少なからず将来に不安を持ってしまいます。当に今の生活スタイルを続けていて良いのでしょうか。東日大震災以後、私たちは、自分の生き方について真剣に考え直す時期にきています。 今回は、映画を観ることによって世の中に対する視野を広げ、自分の将来を考える力を養います。最新情報はネットで、まとまった知識や概念はでインプットできますが、それとは違う刺激を与えてくれるのが映像です。 派手なハリウッド的作品もいいですが、たまにはストイックな内容の社会派映画を観てみましょう。 始めは質より量を重視しよう これから紹介する映画は、できるだけ多く観ることをお勧めします。観る前から「これ面白いの?」と考えるのではなく、観た後で考えて欲しい内容だからです。好む好まざるに関わらず、自分の主観を超えて見ることで得られるものがあります。 観る前からあまり詮索しないようにする レンタルで貸し出して

    世界の見え方が変わる!あなたの視野を広げる社会派映画まとめ
    lostman6
    lostman6 2012/03/03
    身近な人にこの手の作品でおすすめの映画を聞くと、その人の観点が分かるかもしれない。
  • 自宅のPCライフを快適にするビーズクッションのススメ

    デスクワーカーにとって自分に合ったデスクとチェアはとても大切です。長時間パソコンに向かって作業できる環境を作る上で、一番お金と時間を掛けて吟味すべきものだと思います。 コードを書いたり、ブログの執筆を行ったり、画像や映像を編集するような、いわゆる「作業」をするときに快適な姿勢は、このパソコンデスクとチェアで決まると言えます。 しかし、ゆっくりくつろぎながらネットユーザーとして趣味や暇潰しに没頭したいときの姿勢というのは、作業しているときとは少し違います。 今回は、仕事が終わったあとも、PCでDVDを観たり、ネットを眺めている時間の多い人向けのエントリーです。 大きめのビーズクッションを用意しよう おすすめのPCチェアや人気の高級ワークチェアなど、ネット上では度々話題になりますが、家にある椅子は、簡単に買い換えることができませんし、なかなかお金を掛けることもできません。 そこで、大きめのビー

    自宅のPCライフを快適にするビーズクッションのススメ
    lostman6
    lostman6 2011/12/26
    ブログ更新しました!