タグ

絵に関するlotus3000のブックマーク (9)

  • もしヘンリー・ダーガーが、アウトサイダー・アーティストでなかったら…… - チェコ好きの日記

    私の好きなアーティストに、ヘンリー・ダーガーという、シカゴ生まれのちょっと変わった人がいます。いや、“アーティスト”とよぶのは適切ではないかもしれません。なぜなら生前のダーガーは、一度も“アーティスト”として仕事をしたことはなかったからです。 1892年にイリノイ州シカゴ市内にて、ドイツ系移民のもとに生まれたダーガーは、幼くして母を失います。学業に関しては優秀で飛び級を経験するも、「口・鼻・喉を鳴らして奇妙な音を立て、級友たちを楽しませようとした」(自伝より)などの奇癖があり、同級生たちの反感を買ってしまいます。「クレイジー」というあだ名で呼ばれ、いじめられたダーガーは、感情障害の徴候もあったとされ、12歳になると精神薄弱児収容施設に移されます。その施設というのが、これなかなか壮絶なところだったようで、ダーガーの入所中、虐待や陰湿な体罰・放置による入所者のケガや事故、または遺族の許可なく実

    もしヘンリー・ダーガーが、アウトサイダー・アーティストでなかったら…… - チェコ好きの日記
  • 有元利夫展を観る前に知っていると面白いかも知れない幾つかの事柄 / 前編: Hearts and Numbers

    2010年07月25日(日曜) この日、以前からず~っと楽しみにしていた『有元利夫展・天空の音楽』を観に、東京都庭園美術館へと出掛けました。有元さんの展覧会は、実は今年の2月末にも三番町小川美術館で観ているわけなのですが、その時はデッサンや木彫などばかりの展示で、習作的なものを除くと油彩はほとんど無しでした。と云うのも、今回の没後25年展が1月30日より郡山市立美術館で既に始まっていたため、小川美術館収蔵の有元作品はそっくり貸し出されてしまっていたのです。と云うことで、有元芸術の丸であるタブローを見るのは実質これが初めて。僕は彼の絵の前に立って、何を思い、どんな音楽を聴くでしょうか。 さてさて、当初は上の書き始めの様に、普段そうしている通りに、展覧会で観て気に入った作品を数作挙げて、その感想など、取り留めのない事をつらつら書けばいいと考えていたのですが、どうも上手く進みません。特に今回は

    有元利夫展を観る前に知っていると面白いかも知れない幾つかの事柄 / 前編: Hearts and Numbers
    lotus3000
    lotus3000 2014/10/18
    簡単な有元利夫伝。天衣無縫としかいいようがない人物。
  • アドルフ・ヒトラーによって描かれた30枚の絵画 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

    ナチス・ドイツの指導者アドルフ・ヒトラーが、政治家へと転身する前は画家を目指していたことはよく知られている。ヒトラーは、1905年に実業学校を退学した後でウィーンで美術学校への入学を希望するものの、「写実性はあるものの、独創性に乏しい」とされて試験に落とされてしまった。 人物画よりも風景画・建築画を好んで描いており、いくつもの習作やデッサンなども残っている。これまで、ヒトラーの作品については様々な評価が見られたが、もし彼がそのまま凡庸な画家になり損ねた青年として人生を終えたならば、ほぼ確実にこれらの作品を我々が目にすることはなかっただろう。 彼の30枚の作品をまとめてご紹介する。 彼は、第一次世界大戦によって荒廃した街並なども描いている。後に、こうした風景を自らの手によってつくり出すことになる。 ヒトラーは愛犬家としても有名であり、ジャーマン・シェパード・ドッグのメス「ブロンディ」を飼って

    アドルフ・ヒトラーによって描かれた30枚の絵画 | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
    lotus3000
    lotus3000 2014/07/05
    静かな寂しい絵なんだよな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 絵の描き方・上達法総まとめ 初心者からベテランまで絵を描く人に役立つ記事36選 | お絵かき速報!萌え絵上達法

    あらゆる絵の描き方や上達法を集約したサイトが見たい、という思いから作った 「お絵かき速報」2年間の総まとめです。 今まで紹介してきた中で、反響が大きかったおすすめの記事をまとめました。 絵を描いたことがない、これから描いてみたい、という方は描き始めるきっかけとして。 既に絵を描いている方は、更なる上達への足がかりに。 また、作業効率の向上や、モチベーションを上げるための参考になさってください。 【初心者向け講座】 初心者にも分かりやすい『人の描き方』講座まとめ とっつきやすい、キャラの描き方講座まとめ 絵が全く描けない初心者に最適のイラストと練習法 これから萌えキャラを描き始めようとする人に 絵が上手くなりたい人が見るべき講座・サイトまとめ チェックしておくべき定番の絵の上達サイトを紹介 【絵の上達法・練習法】 印刷しておくと必ず役に立つ絵の資料まとめ 何度も見返し参考にしたい絵の資料

  • 難しいポーズや構図を描くときに役立つ、可動域の広いデッサン人形 | お絵かき速報!萌え絵上達法

    398:スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 11:28:54.95 萌え画描くのに適したデッサン人形ってある? デッサンそのものは得意なんだが、萌え画に挑戦するのは初めてなんだよ。 402:スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 22:57:12.57 デッサンが得意ならデッサンが要は観察力だってことわかってるよな? お前が萌えるキャラのフィギュア買ってモデルにすればいいんじゃないか? 404:スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 19:41:20.75 あえて平面的に描かないと萌え顔にならないこともあるんで デッサン人形を見るよりは「二次のキャラとしてかわいい絵」を何枚も見るほうがいいけど 頭のでかさとか肩の狭さとかを立体として見慣れておきたいっていうことなら figmaのらきすたとか小学生ハルヒとかどうですかね 450:スペースNo.な-74:

  • 漫画やイラストを描くときに役立つフリーソフトまとめ | お絵かき速報!萌え絵上達法

    今回は絵を描く時に入れておくと役立つ、便利なフリーソフトを紹介します。 TranspWnds ウインドウの最前面表示や半透明化が簡単にできるソフト 資料を表示しながら絵を描くときにとても便利 ColorSelector(カラーセレクター) 画面上のあらゆる色をスポイトでとり、色のRGB値を調べることができる 指定した背景色と文字色の組み合わせが見やすいかどうかを判別する便利機能付き FE - Color Palette ColorSelectorと同じく、画面上の色を調べられるカラーピッカー RGB、HTML、HSV形式での表示が可能 SGウォッチ 高機能タイマー。時間を区切って絵を描きたい時に Story Editor(ストーリーエディタ) 物語の構想を練る時に使えるテキストエディタ 階層構造で文書を管理できるので、プロットや文字コンテを書く時に便利 IrfanView 高機能画像ビュー

  • 絵心教室DS

  • わりと本格的 絵心教室 前期・後期

    任天堂ホームページ DSトップ DSシリーズ体 ソフトウェア 周辺機器 ライセンス商品 サポート ■メーカー :任天堂 ■配信開始日 :2009年11月18日 ■ジャンル :絵画レッスン ■プレイ人数 :1人 ■必要ブロック数 :前期 113ブロック / 後期 124ブロック DSiウェアのトップページへ 任天堂ホームページ DSトップ ページの一番上へ DSシリーズ体 | ソフトウェア | 周辺機器 | ライセンス商品 | サポート

  • 1