タグ

西欧に関するlotus3000のブックマーク (2)

  • お菓子をくれなきゃいたずらするのは、アイルランドのジャガイモ飢饉のせいか?〜リサ・モートン『ハロウィーンの文化誌』 - Commentarius Saevus

    リサ・モートン『ハロウィーンの文化誌』大久保庸子訳(原書房、2014)を読んだ。 ハロウィーンの文化誌posted with amazlet at 14.10.31リサ モートン 原書房 売り上げランキング: 13,548 Amazon.co.jpで詳細を見る 比較的新しい祭りであり、またすごい早さで商業化されていっているが、起源などについてはよく知られていないハロウィーンについて、始まりから最近のトレンドまでを網羅したである。もちろん、わかっていないこともあるのでそこについてはあまりはっきりしない書き方になっているが、へんな断定をしていないぶん誠実だし、さらに祭りの性質を考えるとわかっていない部分の多さがミステリアスでむしろ彩りを添えているとも言える。 とはいえ、ハロウィーンの起源は一般的によく知られていないだけで過去の原型になった祭りについては、思ったよりは今既にわかっていることが多

    お菓子をくれなきゃいたずらするのは、アイルランドのジャガイモ飢饉のせいか?〜リサ・モートン『ハロウィーンの文化誌』 - Commentarius Saevus
  • nix in desertis:絶対王政について

    絶対王政はルイ14世があまりにも有名であるため,またその名前のイメージから,専制君主との区別がついていない人が多い。実際には,絶対王政と専制君主は根的に異なる。 絶対王政は,中央集権化・近代化の過程で西欧に出現した特殊な政体である。中央集権的な国家体制とは何かといえば,少なくとも前近代においては国家に直属する官僚制と常備軍にほかならない。言うまでもなく常備軍こそが国内外で国家の権力を裏付ける軍事力であり,これを維持するための徴税機構として整備された官僚制が必要であった。しかし,これだけならば近世アジアに出現した専制君主国家でも共通する要素であり,絶対王政に特有のものではない。 西欧で出現した絶対王政は,まず極端な封建制社会から脱して,長い時間をかけて中央集権化していったこと。そして,大航海時代以降急速に力をつけた市民層が,既存の権力層とは別に社会の主役として登場してきたこと。この2点が他

    lotus3000
    lotus3000 2012/11/04
    絶対君主制と専制君主制の違い。特に近世ヨーロッパに発生した政体についての説明。
  • 1