タグ

2012年8月29日のブックマーク (11件)

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    lotus3000
    lotus3000 2012/08/29
    フランスの3つの公共哲学。
  • ネット右翼では左派に太刀打ちできない - 独身貴族(笑)の雑記 − 30代リーマン

    「ああ、たしかに従軍慰安婦は大切に「保護」されていたのだろう」 http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20120117/1326825260 hokke-ookamiさんの上記ブログ記事で繰り広げられた「従軍慰安婦問題」についての議論を見て思った事ではあるのだが、確かに左派は熱心に史料研究を行っている。勿論その根元にある感情が「何が何でも日が悪かったと思いたい」である事を抜きにしても、この勉強熱心な態度は素直に尊敬出来るのである。勿論、「慰安婦制度=強姦」であると断定するには、吉田証言における「慰安婦狩り」ほどの凶悪な性犯罪行為が立証されている訳ではない上、「当時でも問題とされる行為」だったのならなぜ当時に誰も問題にせず、戦後50年も経ってから表面化したのかも疑問であるなど、突っ込み所はあるにはある。ただ、少なくとも「慰安婦」を現在の「売春婦」と同列に見な

    ネット右翼では左派に太刀打ちできない - 独身貴族(笑)の雑記 − 30代リーマン
    lotus3000
    lotus3000 2012/08/29
    戦前の右翼が持っていた多様性と再分配方面への関心も忘れられかねない当今のウヨクの傾向にも憂慮しますわ。id:arkanal
  • -NPJ Report- 東方Projectコスに対する措置

    『>>Next project』運営委員会の主催する各種イベントの進行状況や速報・更新内容を綴ったblogです. 以前より東方Projectレイヤーの違反行為が繰り返されているため、 CxP6およびSharePallet2での処置を通告します。 1.SharexPallet2(2013/02/17)での東方Projectコスを禁止します。 2.CosxPallet6(2013/04/28)は仮許可扱いとし、トラブルがあった場合は当団体開催イベントでの全面禁止とします。 東方Projectレイヤーにおいて男女問わず、スタッフの注意に従わず、何度も違反行為を繰り返しています。 ほんの少数ですが、きちんとルールを守って参加されているレイヤーもいらっしゃいます、ですが東方レイヤーに限ってはあまりにもルールが守れないレイヤーが多すぎます。 さらに今回は、スタッフに反論する、挑発的な態度をとる、セット

  • 台湾における「慰安婦」の強制連行 - Apeman’s diary

    野田正彰、『虜囚の記憶』、みすず書房 野田氏は台湾の元「慰安婦」16人を診察してこので紹介しているが、漢族の女性の場合「看護助手の仕事がある」などと騙されて「慰安婦」にされたケースが目立つのに対し、先住少数民族の女性の場合には拉致されたケースが少なくない。 12 タイヤル族。十七歳のとき、日兵に捕まり、「飯炊きをすればよい」と言って新竹の軍駐留地へ連れていかれた。八ヶ月間拘束。二一歳で結婚、子ども六人。 13 タロコ族。一一歳のとき、花蓮・瑞穂へ強制移住させられ、過酷な日々を送る。一八歳のとき(一九四四年冬)、近くの日軍駐留地へ連れていかれた。妊娠して出産、子どもは知人にあずけ、台北で働いて生き抜いてきた。 (……) 16 タロコ族。一七歳のとき、警察の車で花蓮の日軍駐屯地へ、四人の村の娘と共に連れていかれた。彼女は抵抗し、強姦されていない、その日のうちに帰ったという。 (279-

    台湾における「慰安婦」の強制連行 - Apeman’s diary
    lotus3000
    lotus3000 2012/08/29
    たしか鶴見俊輔の回想でもオランダ系の女性の慰安婦が高かったと書いた記憶がある。
  • 80年前のモダニズム「サヴォア邸」を見に行った

    パリの郊外に、ル・コルビジェという建築家が建てたサヴォア邸という建物が存在する。 昭和6年(1931年)に建てられた古い建物なのだが、見に行ってみたらどう見ても現代建築、いやそれ以上に未来な建物で驚いた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:ピレネー山脈を越えて西の果てへ(サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼 後編) > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

  • 九州でツキノワグマ「絶滅」 ハマグリも危機的 - 日本経済新聞

    環境省が28日公表した改訂版レッドリストは、ニホンカワウソのほか、絶滅したり、絶滅の危機にひんしたりしている野生生物を挙げた。九州地方のツキノワグマはこれまで「絶滅の恐れのある地域個体群」に分類されていたが、1957年以降捕獲例がなく、「すでに絶滅している」としてリストから削除された。水生昆虫のゲンゴロウは「準絶滅危惧種」から1ランク危険度が高い「絶滅危惧2類」に。環境の変化や飼育目的の乱獲な

    九州でツキノワグマ「絶滅」 ハマグリも危機的 - 日本経済新聞
    lotus3000
    lotus3000 2012/08/29
  • 宇宙からも見えます!世界最大のビーバー・ダム発見 カナダ

    カナダ・アルバータ(Alberta)州にあるウッド・バッファロー国立公園(Wood Buffalo National Park)が公開した、同公園内にある世界最大のビーバーのダム(2008年6月撮影。2010年5月5日提供)。(c)AFP/WOOD BUFFALO NATIONAL PARK/S. ANDERSON 【5月6日 AFP】カナダ・アルバータ(Alberta)州にあるウッド・バッファロー国立公園(Wood Buffalo National Park)の南端部で、ビーバーが作った世界最大のダムが発見された。長さは約850メートル。あまりに巨大なため、宇宙からも見えるという。 このダムを発見したのはカナダ人環境活動家のJean Thie氏で、衛星写真とグーグル・アース(Google Earth)でダムの位置を特定したことを5日、明らかにした。 ■70年代から建設か ダムはフォート・

    宇宙からも見えます!世界最大のビーバー・ダム発見 カナダ
    lotus3000
    lotus3000 2012/08/29
  • 橋下徹の見ている「慰安婦」の姿を推測してみましょう。 - 薔薇、または陽だまりの猫

    市民社会フォーラムMLから 泥さん --------------------- 橋下は【朝鮮人慰安婦】は強制ではなかったと語っています。 中国人、インドネシア人、フィリピン人についてはナニも語っていません。 対象が「朝鮮人慰安婦」だけなのは、中国戦線や南方戦線に明らかな強制の存在したことを、否定できないからだと思います。 だからフィリピンやインドネシア、中国の事例を以て彼を批判しても、「僕は朝鮮半島のことしか語っていない」と逃げるでしょう。 では橋下はなぜ「朝鮮人慰安婦は強制ではなかった」と断言できるのでしょうか。 それは、朝鮮人女性の首に縄をつけて引っ張っていくような行為を強制というなら、そういう事例は見つかっていないからであると思われます。 彼の見ている「慰安婦」の姿を推測してみましょう。 ◇◇◇◇ 強制連行していたのならあるはずのない「慰安婦募集」の新聞広告が見つかっている。 朝鮮人

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 「信用傷つけた」 橋下大阪市長、ツイッター「アホ」発言の淀川区長を口頭注意 - MSN産経ニュース

    大阪市の区長公募で今月1日付で就任した民間出身の淀川区長の榊正文氏(44)が、短文投稿サイト「ツイッター」で自身に批判的な書き込みに対し「アホか、相当な暇人やな」などと中傷するような反論をした問題で、橋下徹市長は28日、「区長職の信用を傷つけた」として口頭で注意した。口頭注意は処分には当たらないが、公募区長がこうした行政措置を受けたのは初めて。 問題発覚を受け、橋下市長は「一般有権者へのアホという言葉遣いは許されない」と批判し、懲戒処分も含めて検討する考えを示していたが、市は「批判をしてきた不特定多数の人への反論で、特定の市民に対する暴言ではなかったという区長の説明を考慮した」とし、口頭注意にとどめたとしている。 榊区長は「公職に就く者として不適切な発言で深く反省しており、不快な思いをさせたことをおわびしたい。公務員としての自覚を保持し、業務に励みたい」とコメントした。 市によると、榊区長

  • 英雄の愚行に拍手はすまじ:日経ビジネスオンライン

    竹島をめぐって一悶着あったと思ったら、今度は尖閣諸島で騒ぎが起こっている。 私の抱いている感触では、この種の騒動はオリンピックと連動している。なんというのか、四年に一度、五輪が開催されるタイミングになると、わが国を含む極東アジアの周辺国は、ナショナリズムをめぐる小競り合いを繰り返している気がするのだ。 「競技なのか? これは」 と、毎度私はそんなふうに感じる。 ロンドン五輪で活躍したアスリートの皆さんが、領土問題を誘発しているとか、そういうことを言いたいのではない。 これは政治の問題だ。 スポーツに政治を持ち込むことを控えるマナーは、いまや国際社会の常識になっている。が、その一方で、政治にスポーツの余韻を持ち込むことはその限りではない。少なくとも極東アジアでは、ごく普通に励行されている。 今回も同じ展開だ。 おそらく、オリンピックを機に一時的に国家意識が昂揚すると、政治家はそれを利用する誘

    英雄の愚行に拍手はすまじ:日経ビジネスオンライン