タグ

2012年9月29日のブックマーク (12件)

  • 生活保護の就労支援策 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ちょうど、一昨日の法政大学院の講義で労働市場のセーフティネットを取り上げ、熱心な議論をしてもらったところですが、昨日厚労省の社会保障審議会生活困窮者の生活支援の在り方に関する特別部会に提示された論点案が興味深いです。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002kvtw-att/2r9852000002kvvd.pdf ただ、その前にひと言。確かに例の河事件で世間の(レベルの低い)関心は不正受給がらみに集まっているのかも知れませんが、昨日の論点案を1面トップで「生活保護 扶養できぬ理由、説明義務 厚労省が見直し案」てのは、あまりにもレベルが低くて悲しくなります。それは最後の方にちょびっと出てくる話に過ぎないのに、それが全てであるかのような・・・。 http://www.asahi.com/national/intro/TKY201209280

    生活保護の就労支援策 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/29
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/29
    前回のまとめに続いての記録。
  • 尖閣上陸の日本人に船代踏み倒し疑惑

    尖閣諸島・魚釣島に無断上陸した鹿児島県内の政治団体代表者と幸福実現党所属のミュージシャンについて、沖縄県警八重山署は28日、軽犯罪法違反(立ち入り禁止場所等侵入)容疑で那覇地検石垣支部に書類送検。一方でいま、この2人が上陸した際に石垣島から魚釣島までを往復乗船した漁船に対して、船代が支払わないままでいることがわかりました。 ■船代180万円未払い? 幸福実現党所属のミュージシャン・TOKMA氏(名=椙杜徳馬=すぎのもり・とくま)と政治団体「薩摩志士の会」(旧・対話の会鹿児島)代表者の福沢峰洋(ふくざわ・ほうよう)代表が尖閣諸島の魚釣島に上陸したのは、9月18日。8月にも地方議員ら日人10人が魚釣島に上陸しましたが、この時はまだ魚釣島は個人所有。9月11日以降、魚釣島は国の所有となり、国は立ち入りを禁じています。しかも9月18日は、中国での反日デモがピークを迎えていた時期で、魚釣島では中

    尖閣上陸の日本人に船代踏み倒し疑惑
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/29
  • 池田信夫にみる “差別発言・差別主義者に寛容な国、ニッポン…”?!

    『池田信夫氏のTwにみる、“差別発言・差別主義者に寛容な国、ニッポン…”?!』 …正直、自らの発言を恥じ、既にTwを削除されているのではと思っていましたが

    池田信夫にみる “差別発言・差別主義者に寛容な国、ニッポン…”?!
  • 第3回 本で埋め尽くされた書斎をどうするか

    をテーマにしたエッセイや随筆、棚を紹介するを漁ってみると、僕が知らないだけで、実は「床抜け」はそんなに珍しいことではなく、起こりうるということを思い知った。それどころか床が抜けなくても、が大量にあるというだけで十分大変だということも、嫌というほどに理解した。 との格闘 その中から故・草森紳一のケースを紹介してみたい。著書の『随筆 が崩れる』(文春新書)には次のようなことが書いてあった。 ドドッと、の崩れる音がする。首をすくめると、またドドッと崩れる音。一ヶ所が崩れると、あちこち連鎖反応してぶつかり合い、積んであるが四散する。と、またドドッ。耳を塞ぎたくなる。あいつら、俺をあざ笑っているな、と思う。こいつは、また元へ戻すのに骨だぞ、と顔をしかめ、首をふる。 これは草森さんが風呂に入ろうとしての山が崩れ、浴室に閉じ込められたときの様子である。彼の住む2DKの空間の中でまったく

  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 安全保障論の根本、それは「不安」である、という話なんでしょうな。 - 土山実男『安全保障の国際政治学 焦りと傲り』を読む

    土山実男『安全保障の国際政治学―焦りと傲り』を読む。 安全保障論の良である。 amazon書評が丁寧なので、ぜひ目を通しておくこと。 最低限、「第1章 はじめにツキュディデスありき―国際政治の焦りと傲り」は読んでおくこと。 古代ギリシア時代の古典もバカに出来ないことがわかる(当たり前だw)。 近代の安全保障論より、よほどツキュディデスの方が冴えていた。 (書では、「ペロポネソス戦争の叙述を通じてその根的な戦争原因をアテネとスパルタの勢力不均衡にあると論じ、戦争の脅威は個人の心理状態ではなく外部的な勢力状態に因ると強調した」という風に要約されてしまう従来のツキュディデス解釈を批判し、その解釈が一面的であることを論じている。) その辺は、よそのブログさんのこちらの記事でも紹介されているので、是非ご一読ください。 気になったところだけ。 書のカギ概念について(89頁)。 「セキュリティ

    lotus3000
    lotus3000 2012/09/29
    土山実男『安全保障の国際政治学―焦りと傲り』
  • Twitter / ikedanob: 中国人留学生が拾ったんじゃないの RT enago ...

    中国人留学生が拾ったんじゃないの RT @enagoya: 私が財布を落としたときに、次の日に現金だけ抜かれて放置してあった東大は、良くも悪くも世界基準の大学なのかな。

    Twitter / ikedanob: 中国人留学生が拾ったんじゃないの RT enago ...
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/29
    このおっさんの原動力は既存の価値をヘイトすることで、自分を相対的に高めることなんだろうか。
  • 炭鉱はなぜ閉山したか~国内炭の採掘はもう限界だった

    「北炭夕張新炭鉱ガス突出事故」 爆発後は坑内に大量の黒煙と熱が充満し、火災も収まる兆しが見えなかったことから密閉作業が行われた。密閉作業は坑口を塞ぐもので、坑内の避難器具(通称ビニールハウス)への空気供給を止めるものではなかったが、それでも火災が収まらなかったことから、会社側は注水による鎮火の検討に入った。 この時点で坑内には59名の安否不明者が取り残されており、注水は坑内にいるこれらの不明者を見殺しにする措置の為、安否不明者の家族の猛反発を受けた。中には林千明社長(当時)に「お前が入れ」と迫る者もいた。(Wikipediaより) http://www.miike-coalmine.org/akagami/aka13.html 昭和56年10月22日 続きを読む

    炭鉱はなぜ閉山したか~国内炭の採掘はもう限界だった
  • 凶作年表

  • 製鉄と歴史について

    地雷魚 @Jiraygyo 別にこの時代に限らず、つい最近まで鉄くずや銅線集めて小遣い稼ぎする子供がいたぐらい金属は貴重やで。ましてや木炭大量消費して製鉄していた時代だ。 RT @Golden_hamster: [後漢][三国]棺を奪う理由 http://t.co/2KsAdwsc 2012-09-03 00:53:23 地雷魚 @Jiraygyo 11世紀のコークスにより製鉄の始まりは想像以上に大きかった、というか文明のちからって近代まで製鉄力が一つにはあるわいね RT @IngaSakimori: 山一個はげ上がらせて、微々たる量の鉄を作る時代ですもんねえ(・∀・) > @Jiraygyo: 極端な話、古代の製鉄や精銅な 2012-09-03 01:02:55

    製鉄と歴史について
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/29
    鉄と文明。中国の製鉄は鉄鉱石の種類が特殊だったのと、土がマッチしたからなのか。パドル法のチートが可能なのもそれが原因だったのね。
  • 「本当の心の豊かさ」と約150年前のアメリカの現実について

    @bukrd405 最近流行の「当の心の豊かさ」について。子供のころ『大草原の小さな家』というドラマを見た人は、あそこで描かれている家族愛に感動したことと思う。大自然の中で、貧しくとも家族が助け合って暮らす。そこで、現実の昔のアメリカ田舎の生活がどんなものだったか書いてみる。 2012-04-14 08:31:33 @bukrd405 南北戦争後の農村生活は絶えることのない苦難の連続だった。農民とその家族はなんとかいつないでいくだけでも、1日14時間せっせと働かなければならなかった。1870年代から1900年にかけての経済困窮の時代には、たくさんの農場が抵当のかたに取り上げられた。 2012-04-14 08:36:49 @bukrd405 農家のまわりを取り巻くのは、バラが咲いているこぎれいな庭どころか、あるのは牛や馬の糞と堆肥の山だった。そのために、ハエやダニやさまざまな虫は群れ

    「本当の心の豊かさ」と約150年前のアメリカの現実について
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/29
    写真で見る金ぴか時代はまじおすすめ。
  • 文化資本と経済資本の卵と鶏関係

    @pannacottaso_v2 公的投資のことになると左右両翼でムダムダムダムダとジョジョ化するのなんとかして欲しい。それが不況の原因だよ。 2012-09-10 06:47:19

    文化資本と経済資本の卵と鶏関係