タグ

communicationとlifeに関するlove_chocolateのブックマーク (4)

  • 薄めて生きていく方法 - チョコっとラブ的なにか

    小学生の頃の私のあだ名は「歴史博士」に「漢字博士」。 私の特徴を何人の子に聞いても、「勉強できて真面目」「えー真面目」「真面目な人」。 それ以外の、「明るい」とか「面白い」とか「楽しい」とか、そんな、一般的な無邪気で子供らしい特徴は、ひとつも、ひとっつも、出てきたことがなかった。 長い間、勉強なんて出来なくてもいい、天真爛漫で、明るくて可愛い人に、なりたかった。 日ごろ意識してるつもりはなくとも、「明るい」とか「面白い」とか「楽しい」とか言われるのが、私の人生の目標の一つだったともいえる。そんな気がしてきた。ここ近年。 正直、「真面目」しか言われないということは、「あんた、オモロないよ」ということであり、友達失格といわれている気がして、長い間、悲しかったんだなと、最近、過去を振り返ってみて、そう思ったよ。 おかげさまで、大学時代以降、徐々に、「チャラチャラしている」とか、「ヘラヘラしている

    薄めて生きていく方法 - チョコっとラブ的なにか
    love_chocolate
    love_chocolate 2009/09/30
    id:NAMEOVERさん、ありがとうございます。他にも何人か来る人いるようだったら、是非是非いつでもどうぞ!
  • 渡る世間は敵ばっかりだったら相当キョワイ - チョコっとラブ的なにか

    もうそろそろ時効だから、話してもいいでしょう。 昔、転職試験を受けに入ったら、某社で、「我々は敵が多い」「敵が・・・」「敵は・・・」という会話が繰り広げられ*1、微妙な気分になったことがある。結果、(紹介会社を使ってたので)断ろうと思ったら、向こうも断ってきた。まあそうだろう、面接で微妙に引いてたから熱意が感じられなかっただろう。まさに以心伝心。 なんだろう。何か「敵」という言葉に抵抗があるんだよね。戦時中じゃあるまいし。ライバル的存在は、仕事でもプライベートでもいるかもしれないけど、いつ協業関係、味方になるかも分からないのに、敵と言ってしまう気持ちもよく分からない。 面接中、その社内で、日常「敵が・・・」「敵は・・・」「敵が・・・」「敵は・・・」という言葉が繰り広げられるところを想像して、ゾッとして引いちゃった訳ですが、よそ様では、そんなに「敵」って、日常用語なんですか?とりあえず、私の

    渡る世間は敵ばっかりだったら相当キョワイ - チョコっとラブ的なにか
    love_chocolate
    love_chocolate 2008/10/02
    id:drt256さん そういう人がいるのは分かるのですが、会社の人がみんなそんな感じだと、結構コワイと思ってしまいます・・・。
  • 会ったばかりの女性が自分に気があるかどうかをデートに誘わず見分ける方法 - チョコっとラブ的なにか

    はてな人力検索で、こんな質問があるのをみて自分なりに考えてみました。 http://q.hatena.ne.jp/1220855972 女の子が、自分(男)を好きか?脈があるか? を何気ない方法で、より正確に判断する方法を教えて下さい。 1. 友達、人として好きか?(単に好意を持っている) ではなく 恋愛対象と見ているか? をチェックする方法 2. その結果の判断方法 (これなら気がある) 以下より以前の段階(話をしている時点)を想定しています。 ・事やデートに誘ってみる (誘えば反応で大体わかるので) 条件として、「初めて会った or 会って2回目のメールアドレスも電話番号も知らない、2人で一緒に事やデートをしたことがない異性」限定で、かつ、「誘うことでの判断は除外」とか書いてありました。これって、会社や学校やサークル(懐かしいフレーズ)で一緒の人は除外で、合コンとかパーティーとかで

    会ったばかりの女性が自分に気があるかどうかをデートに誘わず見分ける方法 - チョコっとラブ的なにか
    love_chocolate
    love_chocolate 2008/09/12
    内気な誰かさんの役に立てばいいな/id:kao-runさん そうなんですけどねー。人力検索での縛りが「誘わないで知る」だったので、それに沿って書きました/id:nakameguroP女性支持はウレシイです★
  • 選民思想とか排他主義とか - チョコっとラブ的なにか

    これがホッテントリに入っているのをみて、何か色々と思い出した。 ■お受験をする理由-お受験のまとめ 都心に近い官舎住まいなので、公立のレベルも低いとは言えませんが、何より怖いのは公営団地が公立小学校の通学区内にあることです。 ここは別世界。常識なんか通用しない。 公営住宅や公営団地をまんべんなく配置しないといけないルールがある訳ではないので、今後は立替の時に足立区や江東区や板橋区に集中的に配置して欲しいものです。 差別的な発言と取られるかも知れませんが、現実問題として生活レベルが周囲と共通であることが様々な意味で安定をもたらしてくれるものです。 この方は、公務員の方(きっと国家公務員なのかなー)らしく、公営団地の人はレベルが低いと、おっしゃっている訳ですね。 公営は、東京を例に取れば、都営住宅と都民住宅があるわけですが、所得基準が2人住まいの場合で給与収入0円〜415万円/所得金額0円〜2

    選民思想とか排他主義とか - チョコっとラブ的なにか
    love_chocolate
    love_chocolate 2008/08/06
    id:welldefinedさん 偽悪発言というより本音と建前の本音部分と感じてます。あくまでも接した人の範囲内の印象ですが/id:fromdusktildawnさん おっしゃる通りですが色眼鏡で見ない事も判断力を曇らせない為にまずは大事かと。
  • 1