タグ

2006年3月27日のブックマーク (4件)

  • 「面白い」の向こう側-共有と共感 - 煩悩是道場

    「面白い」の向こう側-共有と共感 weblog それはつまり、個々人によって「面白い」という言葉の持つ意味が違うからです。僕の「面白い」はうちの嫁さんの「面白い」ではないし、他の誰かの「面白い」とも違うのです。 だからこそ、自分が持った「面白い」という感想を、広範な意味を持った「面白い」という言葉に代表させて表現してしまうのは無意味ではないか、という意味で、別の表現を使ってみてはどうかと僕はいいました。 「面白い」を巡って-日々是自己主張 「あなたと私の面白いが違う」というのは生きていれば普通にわかる事。 わざわざ文章にしなければ気付かない事ではないと思います。 「面白い」とブログに書いている人は「あなたと私の面白いは違う」事を知っていて、敢えて「面白い」という言葉を使っている可能性があると思います。 「面白い」と書かれたブログを読んだときの二種類の感想 「面白い」と書かれたウエブログエン

    lovecall
    lovecall 2006/03/27
    面白い→"情報の共有"or"感情の共感"
  • ケータイブログ世代

    2006年03月09日12:30 ケータイブログ世代 カテゴリブログ kinkiboy Comment(6)Trackback(6) 女子高生のなかでブログが大流行しているそうです。普段、女子高生のブログといえば、怪しい系とかタレント志願系とか以外はあまり見かけないように思っていたのですが、それもそのはずで、彼女たちが利用するのはPCではなくケータイであり、仲間うちのコミュニケーションに使われているので、どちらかというとソーシャルネットワークに近いのかもしれません。もうケータイメールは実用的につかうだけで、コミュニケーションの主役はブログになっている人たちもいるとか。 教えてもらって、いくつかのブログを見ましたが、普段見ているブログやソーシャルネットワークとはずいぶん異なる独特の雰囲気です。ケータイやプリクラで撮った自分自身や友だちの写真が、楽しそうに、またあっけらかんと貼られており、それ

    ケータイブログ世代
    lovecall
    lovecall 2006/03/27
    興味深いお話でした。平成生まれはSNS世代なんですね。
  • ツンデレ派生語まとめ - 埃blog

    ここ最近のツンデレブームで素直クールなど色々な派生語が生まれているわけだが、それらをまとめたサイトが無いようなので作ってみた。抜けも色々ありそうだけど、その辺はおいおい追加していくということで。※追記)じわじわ追加しています。「これが抜けてるぞ!」というのがあれば追加しますので、是非コメント欄に書き込んでいって下さい。その際、ネタ元のURLを貼るなどその言葉の意味が分かるような説明を一緒に書いておいていただけると助かります。※追記)新ジャンルまとめサイト ・05/08/18 シオサド・デレシオ他・05/10/07 素直クール(まとめ)・05/10/08 理ンデレ(まとめ)・05/10/10 クーデレ*1・05/10/11 ツンドレ・ツンドラ・ヒャダルコ他・05/10/22 武士デレ・05/10/27 デレ・05/10/30 ツンギレ・05/11/09 シンデル・05/11/09 くるぶし

  • 履歴書のこと - finalventの日記

    ⇒他人の不幸は蜜の味: 僕の考える「良い履歴書の書き方」 反論というわけでもないけど、ま。 一時期、ある分野の人の選考に関わっており、履歴書をたくさん読まされた。その時、思ったこと。 一つは、履歴書を読む側の心理だけど、もう履歴書なんてものは読むにうんざりするものというもの。写真見てこんな人かというのと、文字を見て、汚い字だなとか、その2点の印象が強い。 でも、履歴書を読む側は、よい人を採用することが自分の成績なわけで、そこにはあまり主観は入らない。写真はいいにこしたことないし、文字もきれいであるにこしたことはないけど、せいぜい、ちゃんとした写真屋で撮れよ、丁寧に書けよ以上のことはない。 で、なにがポイントか。 の前に、リンク先のようなことはあまり問題ではない。「他者より秀でた自分をアピールする活動」なんてどうでもいいし、趣味・特技はあまり関係ない。亀甲様のようにパチンコが趣味ですみないな

    履歴書のこと - finalventの日記
    lovecall
    lovecall 2006/03/27
    面接官にもいろんな意見があるわけで。