タグ

2006年8月12日のブックマーク (11件)

  • 少年の凶悪犯罪は本当に増えているのか

    お知らせ この回の内容は、『反社会学講座』(ちくま文庫版)で大幅に加筆修正されています。引用などをする際は、できるだけ文庫版を参照してください。 私はこのグラフを新聞、雑誌、テレビなどで何十回となく見た記憶があります。おそらくみなさんもそうでしょう。 カウンセラーという職業の人が書いた、少年非行についてのにも掲載されていました。これみよがしに、冒頭にこの統計グラフを掲げ、凶悪な少年犯罪の急増を示唆します。当然、読者は不安な気持ちでいっぱいになります。「そうよねえ、毎日のようにマスコミでは事件が報道されているし、やっぱり統計で裏づけられてるのね。ところで、うちの子は大丈夫かしら。最近ピアスの穴なんか開けたし、家に帰ってもちっとも話もしないし。不安だわ……」 こうなれば、しめたものです。読者はページをめくらずにはいられません。そして、著者がいかに長年カウンセラーとして少年たちと向き合い、非行

  • テレビ離れは本当か、ネットとテレビは仲がいい、同じ時の中にいる - 吹風日記

    当たり前のように語られる「テレビ離れ」。しかし、私はその数字上の根拠を見たことがありません。というわけで、テレビ離れについてのデータを集めてみると、なんとも意外な結論が……。今日は、テレビが私たちにくれるものについて考えます。 僕の家にはテレビがない。友人の中には、情報を遮断するような生活はよくないよと忠告してくれる人もある。特別な信念でテレビを排斥しているわけではないし、もともとテレビが嫌いなわけでもないから、秋葉原あたりでフラッと買って来てもいいのだけれど、今のところ、あまりそうしたい気持ちは昂まらない。それにはいろいろな理由があるのだが、一つには、テレビがなくても全然困らないからだ。ちょっと理屈っぽくいえば、そこには日常生活に必要不可欠で、他のメディアで代替不可能な情報がないのである。 『文学がもっと面白くなる』より いやあ、いきなり自分語りから入って申し訳ありませんけど、なかなか共

    テレビ離れは本当か、ネットとテレビは仲がいい、同じ時の中にいる - 吹風日記
  • ヤマカム - 夜神月、神を目指した男の軌跡(1)

  • あほニュース.zip 亀田コウキの憂鬱

    脳の力が抜けるような記事を取り上げています(仮)                               近況:転居とか完了しました。通常業務再開。 谷亮子「やだ、母乳が止まらない・・・」 (03-08) 田中美保のうんち(下痢気味)をむしゃむしゃとべてあげたい… (03-08) シャアぶれだぁ?このやろう!てめえがシャアぶれよ! (03-08) 艶男「ニキータ達、まさかの喪女?」 (02-11) あひぃっ!あっ・・・・あぁっ・・・あいひんっ!めひぃっ!めっ・・・・めぁっ・・・めいひんっ! (02-11) 朝青龍「3、2、1、モンゴル!モンゴル!」 (02-11) 【フィリピン】政府が外国人への腎臓売買を公認へ、闇取引対策で年内導入目指す 日から1万人を超す患者が殺到か? (02-04) あえてレゲーのBGMで葬式したい! (02-04) 喪黒福造って嫌がらせがしたいだけじゃね? 

    lovecall
    lovecall 2006/08/12
    ”八百長でしょでしょ”うまいなw脳内で歌ってしまった。
  • ITmedia Biz.ID:Webページを保存する──ScrapBook、Gmail、あとで読む

    ブックマークではなく、Webページを丸ごと保存する(スクラップする)方法はいくつかある。特別なソフトを入れなくても、実はコピー&ペーストでも保存できる。 Webを閲覧していて、「これだ!」というページを見つけたら、どうしていますか? ブラウザにブックマークする ソーシャルブックマークにブックマークする テキストファイルにURLをメモしておく 自分あて(または友人あて)にURLをメールする あたりがよく使われる方法だろう。ただしURLを保存するやり方は、オフライン環境で見られない、またサイトがなくなったときに見られなくなるといった問題がある 今回はWebページ自体を保存して、サイトが消失/移転しても情報を保存できる技を紹介したい。 IEやFirefox用のソフトを使う 先日「3分LifeHacking」でも紹介した「紙copi Lite」や、Firefox用拡張機能の「ScrapBook」を

    ITmedia Biz.ID:Webページを保存する──ScrapBook、Gmail、あとで読む
  • ファン・ランダエタ選手から日本の皆様へのメッセージ(西語訳)―Embajada del Japan en Caracas

  • たとえば女といふものについてちょっとだけ - finalventの日記

    歳を取ると、男の場合だが、女というのもの見え方が変わる。おっぱいなんざ乳飲み子のものだし、おいどなんかは労働のものだ。女の労働とかいうときいきい言われるだろうが、女たちはその身体を変えるほど女の労働をしきていた。 もちろん、女は男にとって性の対象であることは変わらない。しかし、女というのが、幼女から老婆まである一つの流れのように見えてくる。それに比すと男というのは、似ているようで似てない感じがする(ここは言い難い)。 流れというのは、若い女の顔から老いた顔も読めるし(顔だけでなく)、老いた顔から若い顔も読める。読めてどうだというのではなく、ただ読める。 それと、この歳になってみて思うのだが、男なんてどんな男もゴミみたいなものだが(偉大であってゴミ的な部分は変わらない)、女の大半は、後半生は、不幸、というのがいつもつきまっとっているように思う。 老いた女からは不幸が臭うし、若い女からは不幸へ

    たとえば女といふものについてちょっとだけ - finalventの日記
    lovecall
    lovecall 2006/08/12
    『老いた女からは不幸が臭うし、若い女からは不幸への恐怖が臭う。というか、その匂いは女の美というものと相関している』
  • Web 2.0の挑戦者:コミュニティ連動型テレビ番組ガイドeVokeTV - CNET Japan

    eVokeTVのTony Buserとその他のメンバーがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年5月8日)。 eVokeTVはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 基的にはテレビ番組ガイドです。使いやすさとコミュニティ構築機能が大きな特徴です。サイトにはその時点で放映されているすべての番組のチャットルームが用意されており、ユーザーは番組を観ながらリアルタイムで交流することができます。自分のサイトやブログに、自分がその瞬間に観ている、あるいはチャットをしている番組を表示できるスクリプトタグもあります。JavaScriptタグやRSSフィードを使って、その日の視聴リスト、最近評価された番組、最も評価の高い番組といった情報を自分のウェブサイトやブログに表示することもできます。 今後はリアルタイムチャットに力を入れ、ユーザーがチャット相手を簡単に見つけられるようにし

    Web 2.0の挑戦者:コミュニティ連動型テレビ番組ガイドeVokeTV - CNET Japan
    lovecall
    lovecall 2006/08/12
    あぁ、これは面白そうですね
  • :デイリーポータルZ:つめた~いは一体何度か

    今の季節、ことある事に押してしまう自動販売機の「つめた~い」ボタン。ところでこの「つめた~い」とは一体何度のことなのか? ちなみに自動販売機に「つめた~い」と表記されているのは、ポッカ、伊藤園、キリン、アサヒ、サッポロ、コカコーラの6社。この6社の飲み物の平均温度を測り、「つめた~い」が何度であるかを調べます。 果たして「つめた~い」は「つめたい」や「COLD」よりもつめた~いのか?それでは早速計測開始! (text by 岸川 祥子)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Page Not Found

    lovecall
    lovecall 2006/08/12
    ぜんぜんわからん(;´∀`)  むずかしいんじゃヽ(`Д´#)ノ