タグ

2007年10月3日のブックマーク (12件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lovecall
    lovecall 2007/10/03
    絶好調じゃないですか!私、もし専業主婦になっても花魁発狂だけは読みます。忙しい合間をぬってネ!
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    lovecall
    lovecall 2007/10/03
    井の中の蛙でごめんなさい>< この井戸は小さすぎて窮屈だわ!ああなんてちっぽけなのかしら! ごめんなり。heiminさんの中、すごくあったかいなり。
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    lovecall
    lovecall 2007/10/03
    言葉の使い方って多数決の世界だと思う
  • dankogai伝説 : 小野和俊のブログ

    404 Blog Not Foundの注目エントリを見てて思ったんだけど、 やっぱりdankogaiはすごい。エントリ数もブクマ数もすごい。 ということで、イチロー伝説にちなんでdankogai伝説をお送りします。 ・トラックバックしただけで相手ブロガーが泣いて謝った、心臓発作を起こすブロガーも ・一文字もない空エントリでもホッテントリ入り ・寝ている間にも3エントリをポスト ・パソコンを起動せずにトラックバックしたことも ・ホッテントリ1位でも納得できなければエントリ削除 ・ディスプレイを一睨みしただけで10万アクセス ・初めて書評を書いたときにamazonがダウンしたことは有名 ・グッとガッツポーズしただけで5エントリポストされた ・リンクされるとYahoo!でも臨時でサーバー増設 ・言葉を覚える前からブログを書いていたという噂も ・あまりにもブクマされるのではてなユーザーが利用規約違

    dankogai伝説 : 小野和俊のブログ
    lovecall
    lovecall 2007/10/03
    私が初めてdanさんからトラバいただいた夜は、母が赤飯を炊いてくれました。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 今までで一番衝撃を受けたニュース速報を教えて

    ニュース見てたときに昭和天皇崩御が速報で入ったのが衝撃というか記憶に残ってる 黒背景に昭和天皇崩御と書かれてて音楽が鳴ってた

    lovecall
    lovecall 2007/10/03
    コメ欄まで読んでしまった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「ウェブ魚拓」がリニューアル、著作権法で認められた「引用」サービスに:ニュース - CNET Japan

    アフィリティーは10月1日、ウェブページをキャッシュで保管するサービス「ウェブ魚拓」をリニューアルした。今後は日の著作権法で認められた「引用」をウェブ上で仲介するサービスとして提供していくという。 ウェブ魚拓は、指定されたインターネット上のウェブページを、キャッシュという形で保管するサービス。ウェブページは常に修正または削除される可能性があるが、それに対して証拠を残すことを目的としている。 今回のリニューアルでは、今まで曖昧だった「引用」についての機能を著作権法第三十二条で定義されている内容に則って強化し、「その内容が」「そのURLで」「その日時に」公開されていたことの証拠として使うことができるようになった。 リニューアルに合わせてトップページも刷新し、「インターネット上で今何が起こっているか」を手軽に追い掛けることができるよう、取得された魚拓へのアクセス数の高いものが1時間ごとに表示さ

    「ウェブ魚拓」がリニューアル、著作権法で認められた「引用」サービスに:ニュース - CNET Japan
  • 「名探偵コナン、最終回の構想できている」青山剛昌語る (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    漫画家・青山剛昌(44)の元に、こう書かれたファンレターが届いた。 ≪読み始めたとき小学生だった私も、今は大学生です≫ 「ええ〜っ。そんなに年月がたったのかあ、って改めて感じました。ファンが喜ぶものを描かなきゃと思いますね」 推理漫画「名探偵コナン」を小学館「週刊少年サンデー」に描き続けて14年目。累計1億2000万部発行の“お化け作品”は今月、59巻目が発売になる。 物語は、高校生探偵・工藤新一が謎の組織に子供の体にされたあと、江戸川コナンと名乗り数々の難事件を解決しながら、組織を追う…。 「推理ものは、いろいろなジャンルが描けるから面白い。犯人がなにかの選手ならスポーツ界、俳優なら演劇界ってね。毎回、新しい世界に出合えるから、僕自身が新鮮な気持ちで描ける。大変だけど飽きなくていい」 テレビではアニメ化されて11年目、12月の実写ドラマ化も決まるなど、メディアミックスの成功例にもなってい

    lovecall
    lovecall 2007/10/03
    読み始めたとき小学生だった私も、今は大学生です。最近、小学生の男の子が気になりますバーロー。
  • suVeneのあれ: 「釣り」について

    2007年10月02日 「釣り」について 「釣り」についての個人的な態度など ウェブ上の文章などを読んでいて、あまり一般的ではない、どちらかといえば過激な言葉使いの文章があったりすると、その反応でよくみうけられるのが、「はいはい、釣り釣り」というような反応がある。 というか、俺自身も「これは釣りだろう」という反応をすることがあるわけだ。 じゃぁ、俺はどんな時に「釣り」というのかと考えてみたところ 明らかに間違った(と俺が判断・解釈する)前提のもとで大袈裟な極論を展開している時 などが多いようだ。 実際気でその著者がその論を主張している場合に対する、揶揄的な意味合いを持つタグ付けな場合もある。 来俺が期待する「釣り」というのは、過剰反応を期待したツッコミどころ満載の文章の中にも、実はロジック的な解答が忍ばせてあったり、叙述トリックであったりというミステリ小説的な何かや、どこかに笑いやユー

    lovecall
    lovecall 2007/10/03
    つりりてらしー略してつりてらについて。『「内容」を吟味してからの→「釣り」判断という手順/何故ならそれは俺にとって大切な順序であり』以下。こういう考え方、大変suVeneさんらしいなぁと思いました。ジャパン。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    lovecall
    lovecall 2007/10/03
    素直・正直という評価は今までたくさん見かけたけど、健気で誠実というのはちょっと、新しい。
  • 2ちゃんねるの注意書きは誰もが覚えておくべき名文である - 304 Not Modified

    算数の授業で九九を暗記させられ、 社会の授業に日国憲法を暗記させられ、 理科の授業で元素記号(すいへーりーべ)を暗記させられた。 だったら、情報の授業で暗記すべきことがあっても良いじゃないか!! というわけで、2ちゃんねる掲示板の書きこむ前に。。。より、この名文を暗記すべきだと思う。 頭のおかしな人には気をつけましょう 利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。 頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。 頭のおかしな人の判定基準 「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりす

    2ちゃんねるの注意書きは誰もが覚えておくべき名文である - 304 Not Modified
    lovecall
    lovecall 2007/10/03
    情報の授業受けたい!月曜まなめ・火曜は・・・誰かそのへんのエライ人とか。日替わりで!月曜はとりあえずサボるから!
  • 翔、曰く - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    先日屋で書物を探していると、あるの宣伝文句が否応にも目に入った 鳴かぬなら 殺してしまえホトトギス 鳴かぬなら 鳴かせてみようホトトギス 鳴かぬなら 鳴くまで待とうホトトギス と小さめに書かれたその下に、大文字でその著者の性格をあらわす「鳴かぬなら・・」が書かれてあった。 と、その前に・・ 私はこのお題は日で一番難問だと思っている。バリエーションがありそうで意外と少なく、人の心を討つ文句は出尽くしているからだ。つい先日もフィギュアスケートの織田信成が「鳴かぬなら それでいいじゃん ホトトギス」と発言し、寒波と共に格的な冬のシーズン到来を感じさせてくれたのも記憶に新しい。まともに答えても、おちゃらけてもシラける究極の難問なのだ。その問いにこう書かれていた。 鳴かぬなら 俺が鳴こうホトトギス ああ・・一番NG解答である。たぶん過去10万人はそう答えた最もありきたりなものだ。しかし、よく

    lovecall
    lovecall 2007/10/03
    「好きな芸能人は?」と尋ねて「哀川翔!!!」と答える子とは微妙に距離を置いてしまう私にカードを切る勇気を下さい。