タグ

2010年2月16日のブックマーク (4件)

  • ヴ←という文字を考案したのは福沢諭吉 ー 雑学ポータルサイト(大人マジック)

    ヴ←という文字を考案したのは福沢諭吉 インターネット検索サイトYAHOOで、”バイオリン”を検索すると2600万件の情報がヒットしました。一方で”ヴァイオリン”で検索をすると2520万件ヒットします!(拮抗していますね♪) 「バ」と「ヴァ」 一体どちらが正しいのよ?という事で簡単に調べてみました。 実は「ヴ」という文字を考案したのは福沢諭吉さんでした。(福澤全集緒言によると) 福沢さん 「海外の発音を50音で表すのには限界がある。よし!新しい文字を作ってしまおう。」ということで、ヴの他に「ワ」・「ヰ」・「ヱ」・「ヲ」に濁点を入れた文字を作りました。(現在、使われているのはヴだけです) 1991年、文化庁は外来語の表記について調査しましょう!という動きが見られました。外来語とは他国の単語を自国語と同様に使われる言葉です。 この審議の中で「ヴ」の文字の取扱についても議論しました。

    lovecall
    lovecall 2010/02/16
    海外のウェブサービスは”ヴぇにぢょ”で登録している。
  • 志の高い企業、ふつうの人 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    メモ。 志の高い人を雇いたがるのは、志の高い企業のするべきことなのだろうか。志の高い企業は、ふつうの志の人を雇い、高い志を持たせるような企業ではないだろうか。あるいは、ふつうの志の人を雇い、ふつうの志のまま、よい仕事をさせるような企業ではないだろうか。 優れた人を雇いたがるのはよいことなのだろうか。それは極論すれば、優れていないひとはどうでもいい、ということなのではないか? そのような企業で働きたいと思うだろうか? そのような企業で働きたいと思う人ばかりの社会で生きていたいと思えるだろうか? ふつうの人が9時から6時まで(または10時から7時まで)、ふつうにプログラムを書いていればふつうに生活ができる、という世界の実現は困難なのだろうか。 今のソフトウェアエンジニアリングはふつうの人に辛すぎる。ここで言う「ふつうのひと」とは、たとえば「基的に自分でを買わない」「就業時間以外はプログラム

    志の高い企業、ふつうの人 - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
  • ハプスブルク=ロートリンゲン家

    【ハプスブルク=ロートリンゲン家】(◎は神聖ローマ皇帝、○はオーストリア皇帝) 【ハプスブルク家】   【ロートリンゲン公家】 │            │ │            │ │            │ │            │ マリア・テレジア=====◎フランツ1世 (ハンガリー女王)  |  (1745-1765) | | | ┌―――――――┴――┬――――――――――┬――――――――――┐ |          |          |          | ◎ヨーゼフ2世   ◎レオポルト2世    フェルディナント   マリー・   ===ルイ16世 (1765-1790)     (1790-1792)      (モデナ公)    アントワネット  (フランス国王) |          | |          | |          | |   

    lovecall
    lovecall 2010/02/16
    「ハプスブルクの宝剣」と「ベルサイユのばら」と「エリザベート」のヒロインの関係。関連:http://okwave.jp/qa/q1118273.html / http://www.habsburgs.jp/supporter_stage.html
  • altemasoft.com