タグ

ブックマーク / jun-jun1965.hatenablog.com (3)

  • 逆接助詞「も」のにわかな流行 - jun-jun1965の日記

    最近、学生のレポートで二例ほど、逆接の接続助詞「も」が使われているのに出くわした。「ナポレオンはエルバ島を脱出してフランスに上陸、再度皇帝を名乗るも、ワーテルローの戦いに敗れ・・・」の「も」である。『岩波国語辞典』では、後世の文語的表現とあり、『日国語大辞典』は、主として古典から用例を拾っており、この用法はないようだ。 推量するに、大正から昭和にかけて多く使われたのではないかと思うが、昨今にわかに流行しているのは、ウィキペディアでこれが多用されているからであろう。その原因を探ると、ウィキペディアには歴史について詳しい記述をしている項目があり、『国史大辞典』がしばしばこの「も」を使っているので、そこから流れてきたものと思われる。

    逆接助詞「も」のにわかな流行 - jun-jun1965の日記
    lovecall
    lovecall 2008/07/19
    そういや私もわりと使う
  • ■ - jun-jun1965の日記

    禁煙ファシズムとは最も遠かった毎日新聞だが、今日の朝刊はひどい。二面の囲み記事で、中村秀明なる経済部の記者が、筑紫哲也に復帰後、タバコの危険を語って欲しいと禁煙運動家らが待望していると書いている。 筑紫氏は七十を超えている。それくらいの年になれば、誰でもガンに罹る可能性は相当高い。というか、既に死亡適齢期になっている。しかも「肺がん」といっても、いちばん多い肺野型の肺腺ガンは、タバコとの関係は薄いというのが定説だ。筑紫氏の肺がんの部位および種類は未だ公表されていないのに、ヘビースモーカーだから肺がんになったなどという因果関係はまったく提示されていないのだ。 真ん中へんには、「死亡の危険 喫煙で激増」とでかい見出しの記事だが、「男性で1.6倍、女性で1.9倍」とある。笑止である。統計学の世界で、2倍にも達しない可能性を「激増」とは言わんよ。現に文中では、肥満、大量の飲酒では2倍になると書い

    ■ - jun-jun1965の日記
    lovecall
    lovecall 2007/06/03
    『だいたい、「死亡の危険」って表現がおかしい。こいつら、人間は永遠に生きることが可能だとでも思っているのか。この種の数字には、80代、90代の人間まで入っているのだが、そんなのは「死ぬべき時期」である。』
  • タダほど高いものはない - jun-jun1965の日記

    なんだかミクシィもトラブル続きであるが、岡千鶴子事件の時、殺された娘が「会員制のネット掲示板の日記で」と報道されたときは、思わず失笑した。会員制ってほどのものか、ミクシィが。会員制ってのは、ちゃんとした社会的地位のある人しか入れないとか、会費を月五千円くらいとるとか、そういう時に使うものだ。 ミクシィなんて、タダで使える。プレミアム会員だって月300円程度、高校生だって入れる会員制なんてのは、会員制の語の定義をし直さねばならんくらいだ。タダで人寄せしておいて、会員数ウン万人と謳って広告収入を得て株式上場って、これは典型的なバブルのやり口である。 愚かきわまるのが、何か会員間でトラブルがあるとミクシィ事務局へ通報するやつだ。第一にミクシィ規約には「会員間のトラブルは会員間で解決してください」とある。だから何もしなくても規約違反ではないし、 「どこの世界に、タダで参加している『会員』のために

    タダほど高いものはない - jun-jun1965の日記
    lovecall
    lovecall 2006/10/25
    概ね同意だけどミクシィ側も”やるならやる、やらないならやらない”にすればいいのに。ハンパに手出してファビョるイメージが
  • 1