2006年6月26日のブックマーク (12件)

  • ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE

    支払方法:【クレジットカード】・【キャリア決済】・【銀行振込み】・【コンビニ決済】・【Amazon Pay】・【PayPal】・【後払い決済】による決済がご利用いただけます。 【後払い決済】とは商品を実際に受け取った後で、後日郵送される振込み票を持ってコンビニ等で支払います。(決済手数料360円) 土曜·日曜·祝日の発送は休みになります

    ISLAND-LIFE アイランドライフ powered by BASE
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/26
    一次情報(企業のプレスリリース)へのアクセス経路が変わるのでそれの対応を企業は考えないといけない。
  • ラノベと文庫業界を巡る、部数の話 - 狷介庵無聊雑録

    雑考, 出版業界 | 18:59 | ※エントリは小生の個人的推計です。挙げた部数に関しても確実性の乏しいものが多く含まれると思われますので、引用等に当たってはその点ご注意下さい。小生は一応書店員である訳なんですが、常々、地べたに這い蹲ってる人間ほど俯瞰しなきゃならんと考えている。つまり、現場の人間は、日々の入荷事情やらクレーム処理やら売り上げやらに一喜一憂するのもアレですが、もっと大時代的な事も考えた方がナニなのではないか、と。そんな訳で、ここ数ヶ月折に触れて考えているのが、出版市場の中にある程度の比重を占める「文芸市場」の中味、要するに勢力図がどうなってるかということであって、それを考えていくとっかかりとして、今回は、割と分かり易く、なじみ深い文庫市場を(ラノベを中心に)取り上げてみようと思う。さて、考えてみようと言ったはいいが、残念ながら小生の手元には売り上げデータのようなものは殆

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/26
    データ的には不明な部分も多いですが、2006年中ごろの文庫市場を考える参考テキストとして。
  • 野菜果物辞典

    2011.04.26豆苗の画像を更新しました。 2011.03.31ひらたけの画像を更新しました 2011.03.28黄金タモギタケの画像を更新しました。 2011.03.25しいたけの画像を更新しました。 2011.03.14東北大震災~被災者を支える活動を広めよう 2011.03.10トマトの甘酢漬け 2011.03.07里芋の画像を更新しました! 2011.03.06白菜の画像を更新しました! 2011.03.06トマトと卵の炒め物 2011.03.04大根の画像を更新しました! 野菜・果物の名前を50音順からお探しいただけます。 野菜・果物を種類からお探しいただけます。 野菜・果物を色からお探しいただけます。 野菜・果物を旬の季節からお探しいただけます。 野菜・果物を効能からお探しいただけます。 野菜・果物を使ったおいしいレシピです。

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/26
    旬の野菜や豆知識などもわかって便利です。豆知識といっても豆の知識ではありません(お約束)。
  • 広島産牡蠣の養殖いかだオーナー権レポート

    昨年の8月にnarinari.comで見つけた広島の牡蠣のオーナー権をワタシは迷わず購入してしまったわけです。 購入するとまず「牡蛎イカダ権利証」が届きます。 この辺もプレミア感があっていいですね。 そして牡蠣の配送先を2箇所まで無料で指定出来ます。 このため、自宅に70個、友人宅に50個なんて送り方も出来るのです。 ただし残念なのは配送日を複数指定出来ないこと。 これが出来たら1月に60個、2月にも60個送って2ヶ月連続で牡蠣パーティーなんて事も出来るのに。 さて、1/21に牡蠣の配送を依頼したワタシは、土日連続で新年会と新居お披露目と誕生会とを兼ねて牡蠣パーティーを行いました。 まず土曜日。 皆様を迎える準備をしているところに牡蠣到着。 なんと130個もの牡蠣が送られて来ました。 壮観です。 とりあえずいしたにさんが次々に作り出す料理べながら参加者が揃うのを待ちます。 で、そこそこ

    広島産牡蠣の養殖いかだオーナー権レポート
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/26
    とても楽しそうな牡蠣パーティです。
  • コラム41:フロイドの主題による変奏曲

    これはコラム35の後半にあったものですが、コラム(バレエ)の内容からやや脱線しており、同じようなイベントが今後も続く気配なので、独立ページにさせてみました。 ピンク・フロイドのトリビュートが盛んだ。コピーバンドともカバーバンドとも言うが、私はそれらを“フロイドの主題による変奏曲”という広い概念でとらえている。 それらに対して、「自分のピンク・フロイドのイメージと違う」とか「イメージが壊される」と拒絶反応を示す者もいる。だから、それはピンク・フロイドではなく、フロイドの主題をその人なりに解釈して変奏曲にアレンジしたものなのだ。つまり、フロイドの主題が何かはリスナーそれぞれ異なり、その差異に異義を唱えない(尊重する)という前提にある。そのリスナーが画家であれば、フロイドに触発されたものが絵になるだろうし、その絵は“フロイドの主題による変奏曲”とみなされる。

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/26
    ピンク・フロイドはどのようにリスペクト&トリビュートされてきたのか、について。
  • はてなブックマーク被お気に入り登録数調査

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク被お気に入り登録数調査
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/26
    このページを編集してWiki的に使うことができます。自分の奴だけ試しに直してみた。
  • 炊飯器で料理! レシピリンク集 [Orbium -そらのたま-]

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/26
    けっこういろいろ作れるものです。
  • http://www.k3.dion.ne.jp/~n-hiromi/gyouseki/soturon.pdf

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/26
    大学で少女マンガを研究している人の卒論です。他の研究論文も面白いです。
  • 日本の博物館美術館ガイド

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/26
    日本各地の博物館・美術館を3000件近く紹介しています。イベント紹介もあります。
  • てれびのスキマ - ベタタモリ

    どんな芸人でも、自分の得意な「よくする話」ってのがある。 タモさんほど長い間番組を持っていると、そういう「あ、これ前も聞いたな」っていう定番の話は数多い。 そんな、タモリのベタ話を集めてみました。 ●思考 ・自分はどうも客観的に色んな話を聞くと、半分アニメ化してるらしい。テレビの中だけで存在する物らしい歩いてるとホントに驚かれる。もう一番凄かったのがパッと見て「タモリ、歩いてる」って言われた事。 ・失踪?考える。何か乗り物に乗ってて事故か何か起きるじゃない? そしたら、その場からス〜と逃げ出して、失踪してみようと思う。このまま消えたらどうなるのかな? それ思う。 ・O型。もう物凄い大ざっぱ。で、ある部分なんかココだけはちゃんとしてるってとこある。他はもう全部大ざっぱ。 ・子供の扱い方分かんない。何か怖い。何かズバリ欠点を言われそうな感じがする。 ・大体お笑いはもう必死に何とかやってモテよう

    てれびのスキマ - ベタタモリ
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/26
    タモリのよくする話をまとめて紹介しています。タモリさんの性格と人生が見えてきます。
  • イタリアジンの「お腹」に対する美的感覚 - barmariko

    PANCINO,PANCINA,PANCETTA!! 「30歳も過ぎると、お腹の周りの肉がとれないよぅ」「27歳の頃のバディに戻りたい」「イタリア料理は腹に付く!」「イタリアのせいで太った」「2,3年前はなかった肩こりと腰痛がひどい」「これ、絶対内臓脂肪・・・」とウダウダ言いながらお腹の肉をつまむ、悲壮感漂うわたくし。 イタリアジン相手にこんな発言をすると、まず間違いなく罵倒される。オンナ友達は決まってこう切り返す。(むしろ、罵られる)「何言ってんのよ!十分細いじゃないの!まったくあなたたちオリエンターレ(東洋人)は、どうしてこうも皆細いのかしら?肉は付いてないし、とにかく若く見えるし。シワもシミもないし。わたしの前で二度とそんな発言しないで。ああ、うらやましい。」それは言いすぎってもんである。肉もあるし、シワもシミもタルミもある。しかし、そのレヴェルが違うのである。彼らのそれと。それは否

    イタリアジンの「お腹」に対する美的感覚 - barmariko
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/26
    イタリア人は「お腹」に対して大らかだそうです。
  • http://www.ahyl.com/webmaster/japan/taboo_of_hashi.html

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/06/26
    箸をつかうのにけっこうタブーがあって、それぞれに名前があるのです。