2006年9月21日のブックマーク (10件)

  • 「ごぼうを捕虜に食べさせて有罪になったB級戦犯」は都市伝説? - Apeman’s diary

    「ごぼう 戦犯」でググるとたくさん出てくるのが、「連合軍の捕虜にごぼうをべさせたところ、木の根をべさせた虐待だとして戦犯として訴追され、有罪になったケースがある」というはなしである。実はこのはなしは、子どもの頃に母親から聞かされたことがあった(母親は「木の根」ではなく「木の皮」と言っていて、ささがきにしたのであれば「皮」の方がぴったりくるような気もするが、まあそれはどうでもいいはなしである)。もし「東京裁判史観」なるものが存在するとすれば、それは「戦争に負けた以上A 級戦犯が裁かれるのはしかたないが、BC級裁判には不当な判決が多かった」という認識を核にしているのではないか、と私は考えているのだが、このエピソードはいわば「不当な戦犯裁判」の象徴として語られているわけである。 だがちょっと考えれば、どうもこのはなしは妙である。まず第一に、ごぼうに関する誤解を解くのがそんなに困難であるとは思

    「ごぼうを捕虜に食べさせて有罪になったB級戦犯」は都市伝説? - Apeman’s diary
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/09/21
    上坂冬子の『貝になった男 直江津捕虜収容所事件』(文藝春秋)にこの話が載っているそうです。
  • OhmyNewsの古色蒼然 - 池田信夫 blog

    「市民ジャーナリズム」をうたったOhmyNews日版が、きのう創刊された。事前の「開店準備ブログ」にも批判が多かったが、創刊号は予想以上にひどい。サーバの負荷が大きくて読むに耐えないし、TBもできないなど、今どき創刊するウェブベースのメディアとは思えない。 それよりも悪質なのは、内容だ。特に斉藤貴男氏の「時代状況に抗え」と題するコラムは、加藤紘一氏の自宅が放火(?)された事件について「ほぼ九分九厘、靖国参拝に批判的な言論に対する暴力プラス恫喝」という推測にもとづいて、コメントしない政治家やジャーナリストを指弾し、住基ネットなどの「監視社会」を呪い、朝日新聞の「NHK番組改変事件報道」事件は言論弾圧事件だという。 まだ放火かどうかもはっきりしない事件に、コメントしないのは当たり前だ。警察の発表をもとにして犯人の動機まで勝手に推測するメディアが、人権侵害を生んできたのではないか。斉藤氏を

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/09/21
    掲載記事の検索機能(この記者は他にどんな記事を書いているのか、も含めて)が猛烈に欲しいと思いました。
  • アヌトパンナ・アニルッダ [ネット]墓標

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/09/21
    ぼくは読んでますし積極的にブクマしてますが、映画・音楽・本といった趣味はホットエントリ化しませんね。
  • 誰が駒鳥を殺した?――新聞没落論:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年8月28日 [メディア論]誰が駒鳥を殺した?――新聞没落論 最新号のThe Economistのカバーストーリーが「誰が新聞を殺したか」(Who killed the Newspaper?)。マザーグースを知る人ならぴんとくる「誰が駒鳥を殺したか」(Who killed cock robin?)のもじりである。 Who killed Cock Robin?  (誰が駒鳥 殺したの?) I, said the Sparrow,   (それは私、と雀がいった) With my bow and arrow, (私の弓と矢で) I killed Cock Robin.    (私が駒鳥を殺した) 葬送行進曲 を思わせてちょっと不気味だから、Ten Little Niggersなどマザーグースをタイトルにしたアガサ・クリスティーあたり、どこかで使

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/09/21
    新聞が殺された犯人はネットだということはわかりますが、それで得をする側がよくわからない。
  • フラン☆Skin はてな支店 - 漫画というメディアの展望

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/09/21
    新しい器を、もっと出版社は積極的に考えて欲しいという提言。
  • 若冲の枡目描きがなんだかへん。 - さかさまつげ

    ■[見る]若冲の枡目描きがなんだかへん。 伊藤若冲の枡目描きは、どういう順番で描かれたのだろう。 と考えてしまうのは、「枡目描き」が「枡目を塗りつぶす手法」であると言われつつ、その作例である「鳥獣花木図屏風」で描かれている動物の輪郭線の大半が、枡目を平然と無視しているからだ。 枡目を引いた方眼紙に下絵を転写して、その下絵のラインに近似するように枡を一個一個塗りつぶしていく、というのが「枡目描き」と聞いた時に思い浮かべる方法なのだけれど、できるだけ近寄って見てみた感じ、実際に行われたことはたぶんそれとは違う。一個の枡目がたいてい複数の色で区切られているので、それならわざわざ枡目なんか使う必要ないじゃん、とか、もっと細かく枡目を区切ったらどうよ、とツッコミたくなってしまう。つまり、枡目「で」描かれた絵ではなくて、枡目「に」描かれた絵になっている。もしくは逆に、絵の上に枡目が描かれている、とも言

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/09/21
    ひょっとしてこれ、手抜きの画法なのかも、という考察。
  • 安全第一 - Log of ROYGB

    http://mira.bio.fpu.ac.jp/tadas/cgi-bin/blxm/blosxom.cgi//060818.htmに書かれていた「ハートのエースが出てこない?」に関して。 で、問題は、そのような破滅的な副作用のあるテクノロジーというのは、人類の繁栄が続く限り,必ずいつか開発され、人類を破滅に導くいうことだ。その理由は上に述べたトランプゲームと同じである。一度の賭けで負ける可能性はきわめて低くても、それを無限回繰り返すと、必ずいつかはハートのエースをひいてしまう、つまり破滅的な結果がもたらされるというわけだ(その前に強制的にゲームが中断されない、つまり、戦争や天災などの別の理由で人類が破滅しないとしてだが)。 ロバート・J・ソウヤーの「ゴールデン・フリース (ハヤカワ文庫SF)」がそんなような設定を使っていた記憶があります。自分がいつかは人類にとって破滅的なミスを起こす

    安全第一 - Log of ROYGB
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/09/21
    いくら安全にしていても人はみんないつかは死ぬのです。でも確率については考えたい。
  • http://ner.her.jp/ner/archives/2006/08/post_182.php

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/09/21
    男の子はなぜ女の子の変身アニメを見るのか。まぁ大きい男の子限定みたいな気もしますが。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/09/21
    北海道の短い夏の夜をジャズで楽しむ。
  • 僕的には楽天って結構2.0だったと思うんですよ: DESIGN IT! w/LOVE

    トラックバックをいただいたので、ちょっと感想をば。 楽天も馴染まないなら、「Web2.0」について語ったり、「楽天2.0」という単語を使わんかったらええのに。 Web2.0をサービスとして事業展開している企業よりも、既存のビジネスモデルで事業展開を行っている企業のほうがビジネスとしては成功している企業が多いし、楽天もそうやのに。 確かに僕も楽天に「Web2.0」とか「楽天2.0」とかって言葉は馴染まないな~って思いますw でもね。実は僕的には楽天って結構2.0だったと思うんですよ。正確には「だった」かな? Shoulder.jpさんも書いてる「出店者向けにはWebサービスやってる」っていうのは、実は案外2.0的なんじゃないかって思います。 最後のほうにB2Dモデルの成立条件として引用されている「B2Dのメリットを理解し、永続的にWebサービスAPIを提供できる文化がある」という部分も楽天

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/09/21
    「B2D」って「Business to Developer」のことですか。