ブックマーク / jimibanker.hatenablog.com (18)

  • 投資信託での超シンプルな運用 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    さて、以前の記事で地味の投資は基投資信託で行うことを記載しました。 jimibanker.hatenablog.com 今回はそれについてもう少し掘り下げて記載していきたいと思います。 なぜ投資信託なのか?ETFという選択肢は? 投資信託というと初心者向けの運用じゃないの?手数料が高いのでは?と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、全くそんなことはないと思います。 確かに運用をファンドに任せるということにはなりますが、手軽に運用のパッケージを作れる、分散投資ができるという点で非常に優れたものであると考えます。 国内であれば日経平均株価、TOPIX、米国であればNYダウ、S&P500などの指数に連動するインデックス投資が簡単に行えるということです。 同じような運用商品にETF(上場型投資信託)もあります。 こちらは運用手数料が比較的安いという点が大きなメリットですが、投資信託の手数

    投資信託での超シンプルな運用 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • 雑誌の「アーリーリタイア」特集 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    Twitterにて雑誌で「リタイア特集」がやっているというのを目にして、買ってしまいました。 計13人のリタイア事例が載っており、たぱぞうさんなど、ブログや書籍で有名な方もいらっしゃいました。 このような雑誌で特集記事が組まれるのをみると、アーリーリタイアに対するブームや認知度が上がっているのかなあと感じますね。 セミリタイアのケースでは、資産額4200万というのが1番少ない金額での実現事例でした。 資産形成の方法も、インデックス投資、IPO投資不動産、太陽光等、十人十色でリタイア達成する道筋は一つではないことを改めて勉強させていただきました。 このような投資系の雑誌は今まで読んだことがなかったのですが、色んな情報が載っていてとても面白かったです! ただ地味の投資方針は長期投資であり、日々の相場を過度に気にする必要はありませんし、株価が何十倍に!!のような情報を見るとつい自分のやっている

    雑誌の「アーリーリタイア」特集 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • 結婚式中止の決断をしました - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    実は地味は10月に結婚式予定だったのですが、タイトルの通り中止を決めました。 理由は当然新型コロナウイルス感染拡大を考慮してとなります。 当初は今年5月に予定してものを、緊急事態宣言発令があり、10月に延期としていたのですが、まだまだ収束の気配もなくゲストの安全を最優先した結果、中止の決断と致しました。 当初は友人も二次会に招く予定だったのですが、県外からのゲストも多く、途中親族のみに変更→最終的に中止となってしまいました。 親族にも東京、兵庫等県外からの出席者がおり、万が一のことがないとは言い切れません。 地味個人的には某ウイルスに関して過度に怖がることには懐疑的でありますが、ゲストの中に一人でも不安な想いを抱えてしまう方がいるのであれば、無理に行う必要はないと判断しました。 元々結婚式をしたいと思った理由としては、周りに披露したいという気持ちではなく、お世話になった家族、友人に一定のけ

    結婚式中止の決断をしました - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • 今後の「投資方針」について - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    さて先日は、地味の現時点での保有資産額を公開しました。 jimibanker.hatenablog.com 今回は今後どのような運用で資産を積み上げていくか、その具体的な方針をお話ししていきたいと思います。 生活防衛費の確保 生活防衛費とは 生活防衛費をいくらと設定するか 投資で資産を増やしていく 投資の種類 投資信託のメリット 長期投資のメリット まとめ 生活防衛費の確保 生活防衛費とは まず第一に当面の「生活防衛費」を確保することを目標とします。 生活防衛費とはその名の通り生活を防衛する資金のことで、万が一職を失ったり、病気やケガで収入が途絶えた際に当面の生活を維持するための資金となります。 なぜ生活防衛費を優先して確保するのかというと理由は以下 〇急な出費・トラブルに対応できる 友人結婚式、家電の故障、ケガの治療費等々、毎月定例外の不測の出費はいつおこるか分かりません。その際投資

    今後の「投資方針」について - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • 現在の資産額公開【アーリーリタイア達成率〇%】 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    アーリーリタイアを目指すといって始めた当ブログですが、実際に地味が現在リタイアまでどのくらいの距離にいるのか、皆様に周知できていませんでした。 そこで今日は現時点の保有資産額を公開したいと思います。 早速ですが、こちらが現時点の資産総額です。 資産額公開(2020年8月8日時点) はい、今はまだこれだけです(笑) 地味は7000万円をリタイアに必要な資産額と位置付けていますから、現時点での達成率は約3%となります(先は長い・・)。 地味は2019年8月に結婚し、そこから家計を一つにしております。 その為、今回の資産額は結婚以降夫婦で築いてきたものになっています。 お互い独身時代の蓄えも多少ありますが、それはあくまでお互い自由に使える資産ですし、アーリーリタイアを決意したのも結婚してからのことなので、独身時代の貯蓄はリタイアに関する資金に含めていません。 あくまで結婚以降夫婦で貯めた資産のみ

    現在の資産額公開【アーリーリタイア達成率〇%】 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
    lowhandicapper
    lowhandicapper 2020/08/08
    参考になりました
  • たまの贅沢【コース料理、カフェ、お寿司】 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    引き続き10連休中の地味です。 日よりお仕事の皆様お疲れ様でした。 来はこの連休に県外に旅行に出掛けようと思っていたのですが、世間がこのような状況なので、断念しました。 しかし、代わりに県内で小旅行し、美味しいものを好きなだけべる旅に切り替えました(笑) まずはお昼に夫婦共に1番のお気に入りである、イタリアンレストラン「リストランテカルド」さんににお邪魔し、コース料理を堪能しました! その後はこれまたお気に入りの「チルカフェ」さんでアイスカフェラテをいただきました。 そして夜には、これまた大好きなお店「一槍」さんでお寿司を頂きました! いつもはお寿司のみいただくのですが、今日は日酒を飲む為、おつまみからいただきました。 日酒は福井の地酒「早瀬浦」です。 すっきりしていてとても飲みやすいです。 そしてお寿司! 言葉がないくらい素晴らしいです。 うますぎて馬になりました🐶 以上

    たまの贅沢【コース料理、カフェ、お寿司】 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • シンプルでミニマルな「KyashCard」 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    最近「Kyash」というプリペイドカードを発行しました。 このカード、以前からそのシンプルなデザインで多くのミニマリスト等に紹介されていたので気になっていたのですが、実際に使用してみた結果とても良かったので、今回ご紹介していきたいと思います。 Kyashとは? Kyashの使い方 Kyashを利用するメリット メリットその1 ミニマルなデザイン メリットその2 支払い時に1%のポイント還元【ポイント二重取り】 その他の細かいメリット アプリ内で利用上限額等の設定が行える 利用明細が即座に確認できる 地味が実際使用してみての感想・まとめ Kyashとは? クレジットカードまたはデビットカードをリンク(登録)することで、いつものカードが安心に、快適に使えるようになるVisaカードです。Visa加盟店ならオンラインでも実店舗でも全国で利用できます。 カードをスマホに登録すれば、スマホひとつでQU

    シンプルでミニマルな「KyashCard」 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • 明日から10連休【銀行員の休み事情】 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    突然ですが明日から10連休となります。 これはコロナの関係とかではなく、一年に一回取れる、いや必ず取らなくてはならない定例的な休暇となります。 どういうことかというと、銀行はお金を扱う職業な故、厳しい内部監査があります。この連休はその間に「あなた悪いことしてないか調べますねー」とその為の休みなのです笑 とはいえ当行では、年休を消化した正式な休みになるのでありがたいですね! どこの銀行もこのような監査はあるはずですが、休みではなくその間だけ他の支店に配属となって調べられるとこもあるそうなのでその点うちはまだ恵まれていますね。 当行では「5営業日の休みを年に一回必ずとること」となっていますので、最低でも9連休、今回のように月曜日が祝日なら10連休にもなります!! これだけあれば、海外旅行にも行けてしまう長期休暇ですよね。 普通の企業だとこれだけまとまった休みを定期的に取ることは難しいと思うので

    明日から10連休【銀行員の休み事情】 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • 筋トレが最強な理由【FIREとの相性も抜群】 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    突然ですがみなさん、筋トレしてますか? 私はしています(笑)。 筋トレに関してはやらない理由がないと言い切れるくらいのものなので、今回は筋トレをするメリットを解説していきたいと思います。 筋トレによるメリット メリットその1 筋肉量が増え、体力がつく メリットその2 理想のスタイルが手に入る メリットその3 事管理に気を遣えるようになる メリットその4 自己肯定感が高まる 筋トレとFIREの相性 筋トレによるメリット メリットその1 筋肉量が増え、体力がつく 社会人になると特に普段の運動量が減る為、部活等をやっていた学生時代に比べ体力が衰え、仕事でも疲れやすくなったと感じる方は多いと思います。 特に地味もその一人で、普段殆ど座りっぱなしの事務作業の為、一日の仕事終わりにはぐったりした状態でした。 しかし筋トレをすることにより、体力がつき仕事でも疲れにくくなったと感じます。 仕事でのパフォ

    筋トレが最強な理由【FIREとの相性も抜群】 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • 支出の最適化とミニマリズム - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    前回の記事で資産形成するにあたり必要な事として、「支出の最適化」をあげさせていただきました。 jimibanker.hatenablog.com 「支出の最適化」とはつまり、自身が適切と思える箇所にはお金を十分に使い、不必要なものには使わない。その取捨選択を極めること。 この思考を極めたものが、ミニマリスト的考え方だと思います。 ミニマリストとは 「ミニマリスト」、この言葉については今や殆どの方が耳にしたことがあるのではないでしょうか。 関連する書籍も数多く出版されており、Webメディア等でもミニマリストを題材にしたものをよく目にします。 また、最近ブログやSNS等で、この考えを発信する人も多くなり、インフルエンサーの影響からも広く浸透してきた考え方であると思います。 他にも似たような言葉に「シンプリスト」等もあり、明確な定義は難しいかと思いますがコトバンク記載の解説は以下 持ち物をできる

    支出の最適化とミニマリズム - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • 夫婦でアーリーリタイアを目指すうえで大切なこと - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    結婚すると、独身時と比較して家計の管理方法に色んなパターンができます。地味も昨年結婚しており、現在夫婦二人暮らしです。 今回は「夫婦でアーリーリタイアを目指すうえで大切なこと」を考えてみました。 家計の管理を共有する 「夫婦別財布」と「夫婦共有財布」 夫婦別財布 こちらは夫婦それぞれで自分のお金を管理するパターンです。 共働きの場合だと、お互いに自分の収入を自由に使いたいと思う傾向があり、特に高収入の世帯に顕著かと思います。 こちらのメリットとしては、パートナーに自分の稼いだお金を干渉されない為、金銭的な束縛を感じなくて済むということがあります。 しかし最大のデメリットとして、全体としての貯蓄がたまりにくいことがあります。 貯蓄を各自の裁量に任せることになる為、よほどの倹約家でない限り浪費に多くまわしてしまいがちです。相手がためているだろうと思い込んでしまうこともあるでしょう。 そして最悪

    夫婦でアーリーリタイアを目指すうえで大切なこと - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • 7000万円の資産どうやって形成する? - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    さて、以前の記事で私がFIRE達成の為、目標とする資産額は7000万円と設定しました。 jimibanker.hatenablog.com 今回はその目標を達成する為に必要なことは何かを考えたいと思います。 個人的にはとてもシンプルですが以下の2つに集約されると思っています。 可能な限り支出を減らす 資産を運用する ではそれぞれについて、具体的に考察していきます。 可能な限り支出を減らす 資産形成するにあたり当然のことですが、「収入-支出」分が貯蓄となり蓄積されていきます。 よって「収入-支出」を最大化できればその分早く目標達成に近づくわけですね。 これはいわゆる「節約」ですが、より適切な言葉として「支出の最適化」と言い換えたいと思います。 この言葉は、私がFIRE達成のモデルケースの一つとして参考にしている「三菱サラリーマン」こと穂高さんが提唱しているのですが、私的に考えるイメージとして

    7000万円の資産どうやって形成する? - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • ブログ開設して1ヵ月経過しました(PV数は?読者数は?) - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    投稿記事数 PV数、読者数 どこからアクセスがあるのか ブログ村ランキング参加 広告について 地味がブログを始めた理由、伝えたい想い 最後に 今日でブログを開設して早1ヵ月となります。 自身の忘備録を兼ねて開設したブログですが、1ヵ月経過しての感想や、反響?をお伝えできればと思います。 後半に地味がブログを開設した理由、想いを記載しておりますので、是非最後までご覧いただけると幸いです。 投稿記事数 1ヵ月で投稿した記事数は、日の投稿を含め10記事となりました。 大体土日に1記事ずつ書くというスタイルが定着していきましたね。 当は毎日投稿できればと思っているのですが、如何せん文章力に秀出しているわけでもなく、1記事書くのにかなりの時間がかかってしまっています・・ 1記事大体1000文字以上にはなっているかと思うのですが、1000文字を書く労力と、情報量の差にはイメージよりギャップがありま

    ブログ開設して1ヵ月経過しました(PV数は?読者数は?) - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • 今年の「ふるさと納税」 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    今年も「ふるさと納税」の手続きを行いました。 「ふるさと納税」については、最早説明の必要はないかもしれませんが、実質二千円の自己負担で自治体からの返礼品をお得にいただける制度です。 私は「さとふる」というサイトを利用しました。 www.satofull.jp 他にも「ふるさと納税」のサイトは様々あり 楽天ふるさと納税(寄付金額に応じた楽天ポイントの還元) ふるなび(最大10%のPayPayボーナス還元キャンペーン) ふるさとチョイス(掲載自治体数、返礼品数NO.1) サイトによってキャンペーンや特典が違ってきます。 私はサイト選びについてはあまり吟味しなかったので、次年度以降はこのあたりもよく調べた上で行いたいと思います。 いくらまで寄付できるか 実質の自己負担額が二千円で済む寄付金額はその方の「年収」、「すでに受けている税金控除」等の条件によって変わってきますので、まずはサイトの「控除額

    今年の「ふるさと納税」 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • 「三菱サラリーマンさん」の著書購入 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    「三菱サラリーマン」こと穂高唯希さんの著書「気でFIREをめざす人のための資産形成入門」が日7月2日に出版されました。 待ち望んでいたで、発売日当日に手に入れることが出来ました。 三菱サラリーマンさんとは FIREを目指している方のほとんどはご存じかと思いますが、中にはご存じない方もいらっしゃると思うので、簡単に著者を紹介させていただくと ブログ「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」の著者であり、入社当日にアーリーリタイアを決意。資産7000万円を形成し若干30歳でFIREを実現したというとんでもないお方です。 私は17年(6000日)かけてアーリーリタイアを目指していますが、三菱サラリーマンさんは8年弱でリタイアしたことになります。凄まじいですね。 穂高さんのさらにすごいところは、副業や博打のような投資で一発大儲けしたわけではなく、ブログタイトルの通り、サラリーマ

    「三菱サラリーマンさん」の著書購入 - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • 【目標設定 】アーリーリタイアに必要な資産額は? - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    45歳FIREに必要な資産は? 4%ルールを参考とする 地味の生活費は? リタイア後に増える支出 リタイア後に減る支出 先ほどの4%ルールに照らしてみる アーリーリタイアの場合 セミリタイアの場合 まとめると では地味が目指す資産額は? 45歳FIREに必要な資産は? さて、私の目標としている45歳でアーリーリタイアですが、具体的にいくらくらいの 資産を築けば、実現可能なのでしょうか。 4%ルールを参考とする 4%ルールを簡単に説明すると 「ポートフォリオの4%の資金で1年間の生活費を賄えば、95%の確率で貯蓄が30年以上持続する」 というものです。 アメリカトリニティ大学における研究に基づく理論で 「一定額の貯蓄を持っている退職者がポートフォリオから毎年、一定割合の金額を引き出しつつ、残りの資金をそのまま投資しておいた場合、ポートフォリオがどうなるか」 つまり、退職後の資金が老後亡くなる

    【目標設定 】アーリーリタイアに必要な資産額は? - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
  • アーリーリタイア(完全リタイアか?セミリタイアか?) - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    「リタイアメント」言葉の定義 当ブログの目標とする「アーリーリタイア」ですが、他にも「セミリタイア」という言葉を聞かれたことがあると思います。 その違いや、具体的な定義はあるのでしょうか?少し調べてみました。 アーリーリタイア アーリーリタイア(早期リタイア)とは、英語の「early retirement」に由来する言葉で訳すると早期退職になります。よって60歳~65歳という通常の定年時期を待たずに仕事を引退することとなります。「アーリー」と付いているように、30~50代の比較的若いうちに退職することを言い、定年間近の退職は通常含まれません。 またリタイア後に仕事をするかどうかも問いません。 セミリタイア セミリタイアは「セミ」つまり「半分」という意味が含まれている為、半分リタイア、つまり半分は引退しつつも、もう半分は現役で働くというような意味になります。フルタイムの労働を切り上げ、アルバ

    アーリーリタイア(完全リタイアか?セミリタイアか?) - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
    lowhandicapper
    lowhandicapper 2020/06/21
    時間を持て余しそうなので、セミリタイアがいいですね
  • 地味銀行員の生態(独身?収入は?) - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員

    地味銀行員の基情報 アーリーリタイアを目標に掲げる当ブログですが、前提条件として私の基情報(独身なの?持ち家は?銀行の給料以外に副収入があるの?等々)を記載しておいた方がよいと思いましたので、今回紹介していきたいと思います。 地味銀行員は独身? 既婚です。 2019年に結婚しており、まだ一年も経っていない新婚です(笑)。 子供は? 現在はなし。しかしの希望として2人欲しいとのこと。 今後子を成す可能性あり。 住まいは? 持ち家はなし、と二人で賃貸アパート住まい。 収入は? 地方の銀行に勤めており給与収入が主。 そして実はも同銀行に勤めている為、同様の収入があり。 二人とも正社員の共働き。 副業等は全くしていない為、給与以外の収入はゼロ。 不動産収入等ももちろんなし。 借金は? に残高70万程度の学生支援機構からの奨学金返済あり。 ほぼ無金利。 投資歴は? NISA口座を開設し、

    地味銀行員の生態(独身?収入は?) - 6000日後にアーリーリタイアする地味銀行員
    lowhandicapper
    lowhandicapper 2020/06/14
    アーリーリタイア目指して、頑張ってください
  • 1