タグ

仕事と精神に関するlstyのブックマーク (8)

  • 事故は気合じゃ防げない JR西の「人為ミス研究」脚光(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「人はミスを犯すもの」。こんな前提に立ったJR西日安全研究所の研究成果が注目を集めている。研究所は平成17年の福知山線脱線事故を機に3年前、立ち上げられた。信号機の点呼確認はすべて必要か、上司が部下をほめる効果はあるのか。成果は、従来の「事故は気合で防ぐもの」という鉄道界の体質を変え、自衛隊や病院、航空会社など畑違いの分野でも職員教育に取り入れられている。(森充) ■どこでも起きうる 福知山線脱線事故後、JR西は、ヒューマンエラー(人為的ミス)への取り組み不足の反省から研究所を設立し、体質改善に取り組んだ。 運転や保線、事務など各部門から約25人を選び、「何がわが社に欠けているのか」探った。半年で冊子「事例でわかるヒューマンファクター」を発行した。 疲れるとどうなるか▽なぜマニュアルはあるのか▽多人数の中だと手を抜いていないか−。冊子は32のテーマを設定し、事例と解説、対策を紹

    lsty
    lsty 2009/06/29
    この事例は面白い。→「ほめることが最良の策という風潮が生まれたが、人間関係ができていなければだめ」
  • 朝日新聞編集局員が2chで荒らし 差別表現投稿で「厳正処分」

    朝日新聞社は3月31日、同社編集局の社員が社内のPCから「2ちゃんねる」(2ch)に不適切な内容の書き込みをしていたとして、この社員を厳正に処分すると発表した。 同社によると、この社員は編集局の校閲センター員(49)。2月~3月にかけ、朝日新聞社内のIPアドレスから、部落差別や精神疾患への差別を助長する内容の書き込みを2chに複数回にわたって投稿していた。無意味な文字列の連続投稿もあったため、2chの運営サイドは「荒らし行為」として、朝日新聞社のIPからの投稿を規制していた。 3月30日夜、朝日新聞社に外部から指摘があったため調べたところ、社員が投稿していたことが判明した。社員は「他の投稿者と応酬するうちにエスカレートしてしまった。悪いことをしました。釈明の余地はありません」と話しているという。 同社広報部は「弊社社員が2ちゃんねる掲示板にきわめて不適切な書き込みをし、多くの皆さまに不快

    朝日新聞編集局員が2chで荒らし 差別表現投稿で「厳正処分」
    lsty
    lsty 2009/04/01
    やっぱりストレスたまるんだろうね→「この社員は編集局の校閲センター員(49)」
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003271.shtml

    lsty
    lsty 2007/07/05
    「書いてある物が多すぎると、読む気がなくなる」というのもあります。書き漏らしていたものほど後になって重要だったり。記録というのは人間の心理や行動パターンとの戦いです。
  • 適宜更新: あるアルバイトのこと

    奥飛騨の地酒「神代上澄」 └ 上澄ファン 07/20 精興社さん工場見学その2 └ chicacco 03/28 └ 適宜更新(古田靖) 03/29 └ chicacco 03/29 ぼくのみた胴上げ(その1) └ 茂木 10/20 「タウンライツ」「第1回湘南電書鼎談」出ました! └ 10/08 └ ふるた(適宜更新) 10/08 (地震後日記)3月11日 └ まさっぴ 04/04 ●お知らせなど 1、どういう理由かはよく分からないんだけど、 このBLOGでは、以前書いたエントリーのURLが 変わってしまうことが、ごくまれにあるみたい。 MTのバグなのかも。今まで気付いていませんでした。 2、そのせいで、 「あるアルバイトのこと」という記事にアクセスして 他の記事に行ってしまう現象が起こっているようです。 そのような場合は、お手数ですが →こちらに移動してください。すみません。 (さらに

    lsty
    lsty 2006/11/10
    僕は平気で「職業に貴賤無し」なんて事を言う人間を信用しません。「ふぞろいの林檎たち」を思い出した。
  • http://homepage1.nifty.com/maname/log/200609.html

    lsty
    lsty 2006/09/14
    「私はクレームが来たら喜ぶタイプ」←これは僕に言わせれば「嘘臭い」。クレームが改善につながることはあって、それは楽しいけれど、クレーム自体が嬉しいと言ってしまうと(僕から見れば)嘘臭い。
  • 【業務連絡】回線がおかしい: たけくまメモ

    lsty
    lsty 2006/06/09
    こういう時「参ったな」と言うのが働き者、「こういう生活も良いな」と思うのが怠け者。
  • 忙しい人 - sanonosa システム管理コラム集

    忙しいという言葉は日常的に頻繁に使われますが、使わないほうがよい言葉の一つです。「忙しいという字は心を失うと書く」というのはまさにその通りだと思います。ところで、忙しい人というのは2種類いると思っています。どちらの忙しい人もあまり好ましくないですが、今回はそんなテーマでいきたいと思います。 【忙しい人その1:無駄なことを抱えて忙しい人】 いろいろな人のblogを徘徊していると無駄なことばかりしていて忙しい人がよく目に付きます。その前に何が無駄で何が無駄でないのか定義しておきましょう。仕事なり趣味なりで何か成し遂げようとしていて質的なこと以外の行動が無駄なことです。無駄に忙しい人というのは余計なことにかける時間が長く、かつ困ったことに人はそれが無駄であるということに気づいていないことが多いと言えます。 例を挙げます。 例1:仕事用に買ったノートPCのセットアップに数日かけてありとあらゆる

    忙しい人 - sanonosa システム管理コラム集
    lsty
    lsty 2006/01/13
    それ以前に「忙しい」と言っている人の8割は「『忙しい』と言いたいだけで本当は忙しくない人」だと思う。
  • カウンターは要らない - EKKEN♂

    スタッフブログのコメント欄を読むと、カウンターの設置を求める声が多いんですね。 ブログの管理画面を見れば表示されているにもかかわらず、ブログにカウンターの設置を要望するのは、やっぱり「自分のブログの訪問者数を、他者にも知ってもらいたいから」ですよね? 自分だけが知りたいのなら、管理画面で事足りるはずですからねぇ。 じゃあ、「他者にカウンターを見てもらう事のメリット」ってなんだろう、と考えると、次のようになりました。 自分のブログの訪問者数をアピールする事で、人気を誇示 キリ番イベントの開催 ブログのデザインのアクセント こんなところかしら。 いや、ぶっちゃけたハナシ、あまり思いつかんのですよ、カウンターの設置の意味が。 カウンターの数値がそのブログの人気を示しているか、というと、そういうわけではないのです。 何度か書いているけど、僕はブログのサービスサイドによるアクセスランキングすらなくし

    カウンターは要らない - EKKEN♂
    lsty
    lsty 2005/12/28
    分かるんだけど、同意はしない。記事にしようかと思います。 (備忘:自信という動機付けとか)
  • 1