タグ

2008年9月19日のブックマーク (9件)

  • [B! 3.反ライフハック] kohedonianのブックマーク

    私はそこそこを読む方だと思います。 全盛期はインストラクタ時代で、毎日2冊くらい読んでた時期もあります。インストラクタは学ぶことが仕事みたいなもんだし、電車通勤だったし、実家住まいで金銭的余裕もあったからです。 昼休みは、ごはんべてを買いに行く時間でした。 今の仕事になってからはを読む時間がめっきり少なくなってしまっていましたが、東京に転勤になって、電車通勤になったことと、自分に栄養を与えないと腐ると思い始め、最近は週に3冊程度を読むまでに回復してきました。 はめちゃくちゃ安い 新書刊で買っても、2,000円程度。これが高いとかいう意味がわかんない。 例えば著者の話を聞いてみたいとか、その道のプロフェッショナルの人に話を聞いてみたいと思った場合、どんなイベントに参加すればその方にお会いできるか、どこに所属すればその方とお会いできるか、どのような研修を受ければその方の考えを学べる

    lsty
    lsty 2008/09/19
    [ライフファック]の方が良いんじゃないかと。
  • シンコペーション - Wikipedia

    ベートーヴェンの弦楽四重奏曲イ長調作品18第5番第3楽章に見られるシンコペーション(sfz)、24~25小節, mm. 24–25 シンコペーション(英語: syncopation、切分法)とは、西洋音楽において、拍節の強拍と弱拍のパターンを変えて独特の効果をもたらすことを言う[1]。 簡単に言えば、シンコペーションとは「リズムの規則的な流れを変えたり、中断したりすること」、つまり「通常は発生しない場所にリズムの重心やアクセントを配置すること」である[2]。 アクセントを前にずらすシンコペーションの場合には、俗語として「う」と表現する場合もある[3]。 技術的な観点から見ると、シンコペーションは、規則的なアクセントに一時的なズレが生じさせ、フレーズの中心が強いアクセントから弱いアクセントへ移ったときに発生する。[4]2拍または3拍の強勢パターンを意図的に中断することであり、ほとんどの場合

    lsty
    lsty 2008/09/19
    こういうのを見る度に「何でも文章で表現しようとする」ことの馬鹿馬鹿しさを感じる。何のための「マルチメディア」なんだという。文章の訓練にはなるかも知れないが、多くの人にそんな力はなく、伝わらないものだ。
  • 左利きの人でも使える万年筆を探しています。

    左利きの人でも使える万年筆を探しています。 税理士試験の理論の解答のため万年筆を使い始めたのですが、今使っているペリカーノジュニアは一応左利き用ですが、字が太すぎるためあまり気に入っていません。 国産、海外、予算問わず左利き用万年筆でこれは!というものを教えてください。

    lsty
    lsty 2008/09/19
    万年筆って書いてるのにボールペンを紹介してる馬鹿がいるんだけど、どうなってるんだ。
  • 市川準 - Wikipedia

    聖パウロ学園高校卒業後、画家を志して東京芸術大学美術学部絵画科への入学を目指すが浪人を繰り返す。1975年にCM制作会社に入社してCM演出家になり、1981年の退社後は無所属で活動する。演出家として禁煙パイポ、タンスにゴン(金鳥)、エバラ焼肉のたれ、ヤクルトタフマン、デューダ等の、テレビCMを手掛ける。1985年にはカンヌ国際広告祭で金賞を受賞している。映画監督となった後も、死去の直前までCMを作り続けていた。 1987年に富田靖子主演の『BU・SU』で映画初監督。暗く閉鎖的なために「性格ぶす」を揶揄される少女が他者と出会って成長していく様子を描いたこのデビュー作で、キネマ旬報ベスト・テン第8位、読者選出第2位の評価を受ける。 1991年に吉ばなな原作の『つぐみ』を監督。山周五郎賞を受賞した大ベストセラー小説映画化で、初めて東京以外を舞台とした作品である。この作品で第15回報知映画

    lsty
    lsty 2008/09/19
    この書き方はひどいなあ。「当時の世相を色濃く反映した作品」を書いたのはいとうせいこうだし、「異色の時代劇」を書いたのは三谷幸喜だ。だが良い映画ではある。特に後者は木梨憲武が超絶な好演。
  • <訃報>映画監督の市川準さん死去 59歳(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    CM界から映画界に進出し、「東京夜曲」「トニー滝谷」などを手がけた映画監督の市川準(いちかわ・じゅん、名・純=じゅん)さんが19日未明、死去した。59歳。市川さんの事務所によると、事中に倒れたという。葬儀の日取りなどは未定。 【写真特集】市川準監督「あしたの私のつくり方」を語る 主演・成海璃子さん CMディレクターとして、「金鳥・タンスにゴン」「禁煙パイポ」「ヤクルト・タフマン」「NTTカエルコール」などの作品を送り出した。87年、女子高校生の青春像を描いた「BU・SU」で映画監督デビュー。97年、「東京夜曲」でモントリオール世界映画祭の最優秀監督賞を受賞。04年、「トニー滝谷」がロカルノ国際映画祭で審査員特別賞などを受賞した。 他にも「会社物語」「ノーライフキング」「つぐみ」「病院で死ぬということ」「東京兄妹」「トキワ荘の青春」「大阪物語」「竜馬のとその夫と愛人」など、数多く

    lsty
    lsty 2008/09/19
    まだこんなに若かったんだ。名監督でした。
  • 羅生門綱五郎 - Wikipedia

    羅生門 綱五郎(らしょうもん つなごろう、1920年3月5日 - 没年不明)は、台湾出身で花籠部屋所属の元大相撲力士、日プロレス所属の元プロレスラー、元俳優。名は、卓 詒約(たく いやく、zh:臺灣閩南語羅馬字拼音方案臺羅字:   Toh ûi-iok、注音: ㄓㄨㄛㄧˊㄩㄝ、拼音: zhuōyíyuē)。身長203cm、体重125kg。 1940年(昭和15年)に花籠部屋に入門し、1940年5月場所で初土俵を踏む。四股名は大日帝国最高峰だった台湾の新高山(現:玉山)に由来して新高山 一郎(にいたかやま いちろう)。その後、四股名を泉錦(いずみにしき)に改名し、1946年(昭和21年)11月場所限りで廃業。最高位は幕下15枚目。その後は日プロレス入りし、巨人レスラーとして知られ活躍していた。 日映画の出演もいくつかあり、2メートルを超える巨体は作中でも不気味で異様な存在感を放って

    lsty
    lsty 2008/09/19
    「水戸黄門」に出てたらジャイアント馬場だと思うだろうなあ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000210-jij-soci

    lsty
    lsty 2008/09/19
    これは強い
  • シーモンキージャパン

    不思議なアイテム勢ぞろい。米国製シーモンキーグッズ。お知らせ ただいま諸事情によりリニューアルサイトより 以前のページに戻しております。ご了承ください。 サイトオーナー シーモンキージャパンは、U.S.サイトの総代理店であり 国内唯一の家シーモンキー販売サイトです。類似品の(アルテミアサリーナ)ではなく サイトの関連商品はすべて(アルテミアナイオス)をパッケージしております。 ★★★日テレビ「伊藤家の卓〜昭和の元気」 2006年10月31日(火) 19:00〜 ★テレビ朝日「GIRLS A GOGO!」 2005年5月28日(土) 16:30〜 ★TBS「ジャスト」 少しだけ紹介されます 2005年3月3日(木) お昼14:00〜16:00 (地域によって放送されない場合があります。テレビ番組表をご確認ください) ★TBS「ラン

    lsty
    lsty 2008/09/19
    シーモンキー通販サイト。商品説明が面白い。
  • 金沢美術工芸大学

    金沢美術工芸大学 令和7年度一般選抜 合格者発表 特設ページ < 実技試験Ⅰ合格者発表日程 > 令和7年3月10日(月) 10:00 美術科 日画専攻 令和7年3月11日(火) 20:00 美術科 彫刻専攻 令和7年3月11日(火) 20:00 工芸科 < 最終合格者発表日程 > 令和7年3月20日(木) 10:00 美術工芸学部(全専攻) ※合格者発表日時になりましたら、合格者一覧(PDFファイル)を掲載します。 ※合格者発表直後は、アクセスが集中するため、つながりにくい場合があります。あらかじめご了承ください。

    金沢美術工芸大学
    lsty
    lsty 2008/09/19
    後で読めるかどうかも不明だが