タグ

2011年1月27日のブックマーク (6件)

  • インフィニティ・ガーコン

    Garcon de Gaacon? Kawayanagi Senryu is singer

    インフィニティ・ガーコン
    lsty
    lsty 2011/01/27
    LOOM、来るべきガーコン。
  • アンチ資本主義者、中国よりフランスの方が多い=調査 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    1月26日、自由市場資主義に反対する人の割合は、中国よりもフランスの方が高いという調査結果が明らかに。写真はサルコジ仏大統領(右)と中国の胡錦濤国家主席。昨年11月撮影(2011年 ロイター) [パリ 26日 ロイター] 共産党が一党支配する中国やほかの先進国よりも、フランスの方が自由市場資主義に反対する人が多いとする世論調査の結果が明らかになった。26日付の仏ラ・クロワ紙が発表した。    【写真】フランスで若者らが年金改革に抗議(2010年10月) 調査会社IFOPが実施した同調査によると、資主義をやめるべきと考えるフランス人は回答者の33%を占め、調査対象となった10カ国で最も多かった。 一方、独自の社会主義市場経済が導入されている中国では、市場システムに不満を持つ人は3%のみ。中国人回答者の約65%は、現行のシステムを変えるべきではないと考えていることが分かった。 ま

    lsty
    lsty 2011/01/27
    ゴダールの「中国女」だか「東風」見て「なんでフランスには共産主義者が多いんだろう」と感じて以来の疑問だった。共産主義者というよりアンチ・グローバリゼーションの守旧派が多いということなのかな。
  • Google マップ

    Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日語で、旅のプランにも便利。

    Google マップ
    lsty
    lsty 2011/01/27
    ランプスジーアリブ。
  • 【米国発!Breaking News】アリゾナ州でライオン肉タコス発売!問い合わせと抗議が殺到! | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    アリゾナ州トゥーソンにあるタコス専門レストランが、「アフリカイオン肉のタコス」を一日限定でメニューに入れることを発表し、珍しさにひかれた地元民らから問い合わせが殺到している。その一方で、「百獣の王、ライオンべるとは何ということか!」という抗議の声も挙がっていて、波紋を呼んでいる。 ライオン肉を出すことを発表したのは、アリゾナ大学キャンパス近くにあるカジュアルレストラン「Boca Tacos y Tequila」。同店は、通常のメニューに加え毎週水曜日には「Exotic Taco Wednesday」と称し、珍しい肉のタコスを出すことで知られていた。これまでにメニューに載った肉は、ニシキヘビ、ワニ、鹿、カンガルー、さらにはガラガラヘビ、カメ、牛の睾丸、カエルの脚など。ちなみにこれまでの一番人気はワニ肉だった。 先ごろフェースブック上の同店のサイトで、「来月16日ライオン肉のタコスを発売

    【米国発!Breaking News】アリゾナ州でライオン肉タコス発売!問い合わせと抗議が殺到! | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    lsty
    lsty 2011/01/27
    こういうことを何の疑問もなく言えてしまうのがアメリカ人ってことかね→「食物連鎖の頂点に君臨する補食動物を殺そうとする、汚れた人類に抗議せよ」
  • 【水曜どうでしょう】 ヨーロッパリベンジ第7夜の「ランプスジーアリブ」は、どこ? : エウロパの物置ブログ

    2007年01月09日00:00 カテゴリ水曜どうでしょう 他 【水曜どうでしょう】 ヨーロッパリベンジ第7夜の「ランプスジーアリブ」は、どこ? 今さらながら、ランプスジーアリブがどこにあるのか気になったエウロパです。 というわけで、一昨日の七草チャットの間からずっと調べていました。 まず、Yahoo!Googleで検索しましたが、答えはヒットしませんでした。 それならば、わたくしがということでGoogleMapを、かなり拡大して適当にスクロールしながら調べました。 放送では、クルクルパーマンは「ランプスジーアリブ」から「ランプスジーアリビー」と言いなおしていました。 後者が正しいのでしょう。 しかしながら、ただ闇雲に探しても見つかるわけもありません。 それでも、地図を見ていくうちに、どうやら「ランプスジーアリビー」の「ジアリビー」の部分は「湖」を指すのではないかということが分かったのは

    【水曜どうでしょう】 ヨーロッパリベンジ第7夜の「ランプスジーアリブ」は、どこ? : エウロパの物置ブログ
    lsty
    lsty 2011/01/27
    すばらしい!「ランプスジーアリブに行こう!」のランプスジーアリブをGoogleMapで探し出した人がいた!
  • シャーロック・ホームズ、今秋に公式続編 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン=大内佐紀】英国の出版業界で、かつての名作の筆者を代え、続編を新たに出版するケースが相次いでいる。 古典的な人気を誇る主人公が活躍する物語の「その後」を、作者の親族などのお墨付きを得た現代の作家が執筆するもので、出版業界にとっては確実に一定の読者が見込めるという利点がある。 世界で最も有名な探偵シャーロック・ホームズを生んだ作家コナン・ドイル氏(1859〜1930年)の遺族が運営する会社は今月、ホームズの初めての「公式」続編が今年9月に出版されると発表した。 同社が選んだ執筆者は、英国人の人気テレビ家のアンソニー・ホロウィッツ氏(54)。BBC放送のインタビューで同氏は「こんなすばらしい話を断れるわけがない」と興奮気味に語った上で、「ホームズ、ワトソン博士、(敵役の)モリアーティー教授のキャラクター設定は全く変えるつもりはないが、今までにない、新しい型の犯罪を描きたい」

    lsty
    lsty 2011/01/27
    これは買うかなあ。ジェレミー・ブレットが生きていたら、映画化して欲しかった。