タグ

2018年8月10日のブックマーク (2件)

  • 「崖の上のポニョ」の元ネタが北欧神話かどうかを考察したい貴方のために

    どういうわけだか、ポニョが北欧神話と関連がある、というデマが出回っているらしい。 (出回って「いる」のか、「いた」のか、これから出回りそうな気配があるのか、は不明) 何故この作品が北欧神話? ニーベルンゲンの指輪? それは私にいつけということなのか。 mixiでその事実を教えられ、流されるままに Wikipedia → yahoo映画の感想 →教えてgoo と放浪して、なんとなく察したことは、この映画が「思わせぶりで、何か深い意味があるんじゃないかと思わせるんだけど釈然としない」「あっさり終わりすぎることと説明のないできごとが多い」…という、深読みしたくなる心理を誘引するものだった、ということだ。映画を見終わったあとで何とかして自分の中の整合性を取りたくなった人々が、ポニョと北欧神話の関連説にいついたということだろうか。 ********************************

    lsty
    lsty 2018/08/10
    デマ?反論するなら作品を見てからにして欲しい。“どういうわけだか、ポニョが北欧神話と関連がある、というデマが出回っているらしい。”
  • 鈴木敏夫×押井守 対談 『崖の上のポニョ』を語る | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

    『崖の上のポニョ』が公開されて間もないころに行われた、鈴木敏夫プロデューサーと押井守監督の対談を文字に起しました。押井守監督が、『ポニョ』の率直な感想を語っています。 この当時、『ポニョ』と同時期に、押井守監督も『スカイ・クロラ』を公開しており、話は『ポニョ』『スカイ・クロラ』、それから『インディージョーンズ』の3の対比から入っていきます。 ジブリ作品の批評に気を使う人が多いなか、押井守監督は辛辣に語るので面白いですね。オープニングのクラゲの群生シーンには、押井さんも驚いたようです。 年を取れば、映画にあの世が出るのは当たり前 鈴木: 『インディージョーンズ』観た? 押井: ううん。 鈴木: 『インディージョーンズ』観てない? 要するに、インディージョーンズが、あるときチョエチョメして、そのときに出来てた子が大きくなってたって話なのよ。 みんな、なんで親と子が出てくるの? 宮さんもそうだ

    lsty
    lsty 2018/08/10
    やっぱりそういう解釈であってたのか。よかった。“妄想の羅列だもん。もっと言えば、願望炸裂映画じゃない。”