タグ

イノベーションに関するluccafortのブックマーク (6)

  • スターエンジニアはキラーアプリを生み出すのか? - mizchi's blog

    Web技術界隈著名人の残念さ具合 - thinkchangの日々日誌 は内容自体はどうしようもないのだけど、テーマ自体は自分も日頃悩んでいたものなので書き出してみる。あ、そういえば行方不明のmalaさんは一昨日のハッカソンで振り向いたらいたんで大丈夫です。 キラーアプリの出現と技術的イノベーションに相関あるかと言われたらあるとは思うけど枯れた技術の水平思考的な余地も十分あるんでキラーアプリが必ずしも技術的なイノベーションを果たしている必要はない。ただし技術優位がない場合は企画レベルで制限かかるので、それを許容するかどうかという話— 賢さを上げて法で殴る (@mizchi) 2015, 8月 24 技術的イノベーションによって可能になったサービスはたくさんあって、たとえばデータベースを使った動的なウェブサービス、2000年前ごろにPerl CGIが現実的な速度で動くようになってから増えた

    スターエンジニアはキラーアプリを生み出すのか? - mizchi's blog
    luccafort
    luccafort 2015/08/26
    結局コレって昔から言われてる「名選手、名監督にあらず」問題のエンジニア版という気がする。優れたエンジニアだからって必ずしもプロダクトも優れているかどうかは別だという当たり前な話な気がする。
  • 仕事をする理由が無い〜日本人の目標は「楽をする事」なんじゃないか

    昨日、たまたまつけていた番組が非常に良かった。 加藤浩次さん司会の「全力教室」 今回の先生は脳科学者の茂木健一郎さん。 現役の東大生を集め、「東大」を含め日の大学への苛立ちとイノベーションについての解説をしていました。 この2つの話しが非常に面白かった。 順番が逆だけど、まずイノベーションの話から見ていない方の為にシェア。 photo credit: Gustty via photopin cc [toc] イノベーションとは? まず、イノベーションの意味は何か? それは、物事の新しい捉え方や活用方法等。wikiでは以下のように説明されてます。 イノベーション(innovation)とは、物事の「新結 合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと。一般には新しい技術の発明と誤解されているが、それだけでな く新しいアイデアから社会的意義のある新たな

    仕事をする理由が無い〜日本人の目標は「楽をする事」なんじゃないか
    luccafort
    luccafort 2013/11/05
    才能を特化させるのも重要だと思うけども可能性を広げるのも同じくらい重要だと思う。茂木某の発言はそういう点が抜けているので極論すぎるといつも感じるんだろうなぁと思いました。
  • プログラマではありませんが、プログラマの話をさせてください - mixi engineer blog

    はじめまして。8キロのダイエットに成功しましたが、最近リバウンド気味の土戸と申します。 私は今、弊社イノベーション・センター案件である、Plannah(プランナー)のプロダクトマネージメントとマーケティングに携わっております。 先日我がチームの開発メンバーである衣川から、簡単にPlannahの紹介がありました。多くの方々に記事を読んで頂き、そしてPlannahに関心を持って頂き、大変感謝しております。日は、Plannahの話は割愛させて頂き、ちょっとしたプログラマ話(?)をしたいと思います。 私はプログラミングを職業としているいわゆる"プログラマ"ではありません。ミクシィに新卒入社した2009年からしばらくは営業マンでしたし、その後も今に至るまでサービスディレクターとして勤めてきました。少しさかのぼって、小学校の頃は当時流行っていたGW-BASICでmud gameなどを作ってみたり、大

    プログラマではありませんが、プログラマの話をさせてください - mixi engineer blog
    luccafort
    luccafort 2013/11/01
    「ここで重要なのは、そのようなことを防ぐために機能追加をやめるのではなく、本当に必要かどうか、それは誰のために必要なものかをよく考えることです。」今のディレクターに1000回読ませたい。
  • enchantMOONは買ってはいけない(※) - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    (※)ただし、よくわかってない人に限る。 enchantMOONははっきり言って使い物にならないと思うよ。だから、ペンでお絵かきしたりささっと調べ物したり、情報を良い感じにキュレーションするのにすぐ使おう、なんて夢は見ないほうがいい。 こう言うと批判しているように思われるかもしれないけれど、そうではない。ハードウェアやOSなんてそんなものだよということだ。 Android1.0のことなんてもう誰も覚えてないと思うけど、あれを実際に使おうと思った人がいただろうか?1.5だって、なんとか世には出せるレベルにはなったものの、Androidがなんとかまともに動くようになるにはそこから一年、Foroyo(2.2)のリリースまで時間がかかった。Froyoは現在はシェアが3%程なのにもかかわらず、Googleの公式ライブラリのサポート対象になるなど、その健在ぶりをみせている。 Windowsだって、1.

    enchantMOONは買ってはいけない(※) - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
    luccafort
    luccafort 2013/07/02
    ネトゲやアプリでもβ版とかあるんだからこれからはまだ円熟期に達してない製品は「ヒトバシラー御用達」とか「β版」とかを製品名に入れればいいのではないだろうか?
  • 【新経済サミット2013】「失敗なんて恐れるな」 Android OS生みの親やTwitter創業者が日本経済に叱咤 

    luccafort
    luccafort 2013/04/17
    三木谷の最後のまとめがなんかもにょる。あれ?なんか俺が見た文章のイメージと微妙に異なるんですが...。三木谷さんだからですかね?
  • まつもとゆきひろ氏の「新経済サミット2013」語録

    4月16日、一般社団法人新経済連盟主催、経済産業省後援「新経済サミット2013」が開催された。新経済サミット2013は、産業界および政官界へ意識改革を促すためのアクションとして始動したイベント。既存の仕組みにとらわれない海外の企業やサービス動向を基に、日における環境整備や教育の在り方がディスカッションされた。 セッション1では、Androidの生みの親 アンディ・ルービン(Andy Rubin)氏、Twitter共同創業者 ジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏、Skypeで世界をつないだ ニクラス・ゼンストローム(Niklas Zennstrom)氏らがスピーカーとして登壇し、それぞれがイノベーションを起こすまでの歩みが語られた。 一方、セッション2では、海外のイノベーション事例と対比し「日から破壊的なイノベーションを起こすには?」という観点からディスカッションが行われた。海

    まつもとゆきひろ氏の「新経済サミット2013」語録
    luccafort
    luccafort 2013/04/17
    「周りはせめて、イノベーションを起こそうとしている人の邪魔をしてはならない」これが一番の原因かなーと。革新的なことがいつもいいわけではないけども。
  • 1