タグ

2017年10月20日のブックマーク (5件)

  • なんか京都に移住することになった - すぎゃーん日記

    所属している会社が 京都に開発拠点を新設する、と先月末のイベントで発表した。 僕はその情報は特に知らなかったし、聞いても「へー、そうなんだ」くらいに思ってて あまり関係ない出来事だと思っていた。 そんな中、今週に入ってから 実際に京都オフィスに異動することが決まっている人とかと雑談してるところで 「東京キライだし、僕も京都に移住したいっすわー」 って適当に発言したところ、 「お? 一緒に行きます???」 ってなって、なんかいつの間にか上司に話がついていて、上司上司にも話がついていて、突然具体的な話が始まってしまった。 仕事的には今のプロジェクトをリモートで続けてくれてれば問題ないらしい。 まぁ実際のところ東京にたいしてこだわりは持っていなくて、ごみごみしている大都会が嫌いなのも事実だし、 今の家に住み始めてもうじき6年、2年ごとの契約を更新するかどうか考えていたところだし 家庭も持ってな

    なんか京都に移住することになった - すぎゃーん日記
    luccafort
    luccafort 2017/10/20
    リアルすぎゃーん氏に会うことができる!
  • 悩み事の全容を常に把握している状態だと仕事や人生のパフォーマンスがあがりそう - stefafafan の fa は3つです

    最近というか前からずっと思ってたことがあり、それは自分自身が悩んでること案外いろいろあり、とはいえそれを悩み事だと認識していなかったりちゃんとどこかにメモったりはしていないせいでパフォーマンス落ちてそうだなということ。全容が知りたい。最近「丁寧な生活」をしたいというモチベもこのことからきています。 仕事的にどういうことかというと、アプリケーションの開発を行ってる際に、「ここちょっとバグるかもな〜」「アクセス数とか負荷とかどうなんだろうな〜」「この設計はイケてるのかな〜」「メンテナンス性どうなのかな〜」「リファクタリングしたいな〜」とかいろいろなんとなく悩んでるまま開発してると、いざリリースというときも、「いや、ちょっとこの状態でリリースして良いものなのか」と不安になったりして確認し直したりして結果的にパフォーマンスが落ちそう。悩み事を全部適宜issue化するなどして、どの状態でも全容がわか

    悩み事の全容を常に把握している状態だと仕事や人生のパフォーマンスがあがりそう - stefafafan の fa は3つです
    luccafort
    luccafort 2017/10/20
    "悩み事を全部適宜issue化するなどして、どの状態でも全容がわかってると落ち着いて対応できて良い"これ非常によく分かるけどissueが多くなりすぎて重複したり放置され続けるみたいなことになるのが課題だと思ってる。
  • TwitterとFacebookを一日止めた結果

    luccafort
    luccafort 2017/10/20
    ぼくの場合孤独の対処方法はカフェに行く、公園や河川敷で本を読むに変更しました。人がいればそこまで孤独感を感じないけど自宅に1人でいると気が滅入る部分がありましたね。
  • 交換型インターンシップについて - komagataのブログ

    Rails Developers Meetup #6で交換型インターンシップについて発表しました。 Rails Developers Meetup #6 東京会場|IT勉強会・セミナーなどのイベント情報検索サービス - TECH PLAY[テックプレイ] 交換型インターンシップ もしインターンやってみたいなという方がいらっしゃったら下記から応募していただけるととてもうれしいです。 256 INTERNS また、会社でインターンを受け入れて弊社のシステムで教育したいという方もいらっしゃったら連絡いただければ幸いです。

    luccafort
    luccafort 2017/10/20
    モチベーションの維持がやっぱり個人だと難しいですよね、特にプログラム書いたことないと「これが作りたい!」とかが想像しにくい面もあったり理想が高すぎて挫折みたいなこともあるし。いい話だった。
  • Shibu's Diary: ASCII.jpの連載「Goならわかるシステムプログラミング」がパワーアップして書籍化されます

    Real World HTTPに引き続き今年2冊目の書籍が出版されます。ASCII.jpの連載をまとめて、加筆修正したものになります。最初は、連載をつなげて、はじめに、と次回予告を書き換えてつなげればOKという感じからスタートしましたが、章構成を書き換えたり、書き始めのときに「そのうち連載で触れる予定です」を「◯◯章で説明します」に書き換えたり、せっかくだから内容を追記しようとか考え始めたり、レビューアのメンバーが「これは並列・並行の結果であって原則とは違う」みたいな細かい定義のところまで指摘してくれて説明を大幅に書き換えたり、蓋を開けたら前から最後までかなり時間をかけて修正することになりました。せっかく転職で有給消化が一ヶ月あったのですが、この原稿の修正で一ヶ月がするっと溶けました。 11/16追記 Amazonでも販売がはじまっています! 大きな修正ポイントは次の通りです: 連載の分量

    luccafort
    luccafort 2017/10/20
    最後に目次紹介があって非常に良い。技術書買うときにまず最初に目次をみて琴線に触れる項目がないか調べるのでこれは非常に嬉しい紹介。