タグ

2018年3月28日のブックマーク (6件)

  • Wercker カテゴリーの記事一覧 - くりにっき

    社内外でちょいちょい聞かれるのでメモ。 前置き GitHubを使ってる場合 ライブラリを作ってる場合 Travis CIを選択する理由 2020/4/21追記 Travis CIを選択しない理由 アプリを作ってる場合 CircleCIとWerckerの共通点 CircleCIとWerckerの機能差異 GitLabを…

    Wercker カテゴリーの記事一覧 - くりにっき
    luccafort
    luccafort 2018/03/28
    Werckerの定期ビルド、どうやるのだろう?と思ってぐぐったら先人がすでにいてよかったんだけどcron jobs的な機能がデフォルトで提供されていてほしいなーという不満が少し残った。
  • 個人のためのコードレビューサービスを開発しました。 - Qiita

    ISSUEに移動しました 関連情報も発信していますのでご購読お願いします。 https://i-ssue.com/topics/ba5df508-fe22-477c-86a6-54471634a375 個人のコードレビューを売り買いできるサービス: https://www.pullimage.com/ pushrequestはpullrequest単位でコードレビューを受けるためのマッチングサービスです PushRequest PushRequestはプログラミング独学者や個人開発者がpullrequestにレビューをもらうことができます。 背景・課題 私は、独学でプログラミングを1年間学びフリーランスになりました。 最初は、Progateを3周・railsチュートリアルを2周し、そこから自分で作りたいものを開発しました。 途中の半年は知り合いの経営者から案件をいただき、主にスクレイピング

    個人のためのコードレビューサービスを開発しました。 - Qiita
    luccafort
    luccafort 2018/03/28
    レビューする側のコストを度外視するならいいサービスかなーと思ったら謎のFacebook認証で「おまえ!!!」ってなった。せめてそこは頑張って欲しい。
  • 読み手にやさしい if 文を書きたい - Qiita

    // 1~100のランダムな値を得る const getRandomScore = (): number => Math.floor(Math.random() * 101); const value = getRandomScore(); // 以下の様に書けば視覚的にすぐに分かる if (20 <= value && value <= 80) { console.log(`値は範囲内です:${value}`); } else { console.log(`値は範囲外です:${value}`); }

    読み手にやさしい if 文を書きたい - Qiita
    luccafort
    luccafort 2018/03/28
    if文にフォーカスした内容だからなんだろうけども引数に三項演算子ぶち込む例をみていると同意できるけど同意できないみたいな印象になってアレ。
  • Chrome拡張の開発でwebpackを使わずにES6のimportを有効にしたい - DRYな備忘録

    追記 2018/10/29 chromeモジュールが使えなくなる、という指摘は半分正しくて半分間違ってる(いくらでもやりようがある)のでもうちょっとちゃんとした記事を書きました。 medium.com 以下原文ママ。 背景 JSのプロジェクトで、特に僕はChrome拡張を作ることが多いんですが、ES6 syntaxを使いたい だいたいのES6 syntaxは、Chrome(現在 65.0.x)で使える ただし、問題は import です Background Script でimportを使う medium.com つまりHTML5準拠のブラウザでは<script type="module" src="..."></script>とすれば、これをエントリポイントとして以下importは解決されるんだけど、ということは逆にmanifest.jsonのbackground.scriptsでBa

    Chrome拡張の開発でwebpackを使わずにES6のimportを有効にしたい - DRYな備忘録
    luccafort
    luccafort 2018/03/28
    "webpack使お..."ワロタw
  • 「エンジニアリング組織論への招待」はいろんな立場の人に読んで欲しい - $shibayu36->blog;

    最近メンタリング制度のことや、技術組織のことについて興味がある。最近「エンジニアリング組織論への招待」というが出版されて話題になっていたので読んでみた。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング 作者:広木 大地技術評論社Amazon このは、エンジニアリングで重要なのは「どうしたら効率よく不確実性を減らしていけるのか」ということと述べている。その考え方に従って、思考方法、メンタリング、チーム運営、組織運営といったプログラミング以外でのやるべきことについて、様々な背景も含めて教えてくれる。 全部読んでみたところ当に良いであった。メンタリングや組織運営といった、なかなか汎用化や言語化がしにくい分野を、納得のできる形で言語化されていて当にすごい。僕は最近はメンタリング制度について考えているので、特にChapter2のメンタリングの技術の章が一番

    「エンジニアリング組織論への招待」はいろんな立場の人に読んで欲しい - $shibayu36->blog;
    luccafort
    luccafort 2018/03/28
    Chapter1の思考のリファクタリング、良さそうだなと思ったので読まなければ…(購入済み未読)
  • ゲームでよくされるチート手法とその対策 〜アプリケーションハッキング編〜 - Qiita

    ゲーム、特にソシャゲ、ネトゲにおいて様々なハッキング(チート)が実際に行われます。 大きく分類すると、アプリケーションハッキング(クライアントサイドでのハッキング)とネットーワークハッキング(サーバーへのハッキング)とその他のハッキングがあります。 多くはエンジニアがよくやらかすバグであったり、知識(経験)不足を狙ってくるものです。 今回は内容のボリュームの関係上、アプリケーションハッキングについてのみ、実際によく行われるチート行為やその方法、対策などについて中心に挙げていきたいと思います。 ボタン連打 何が起こる? コスト(課金石など)を払うことなく無限にアイテムが増殖する。 やり方 上記のような「ボタン」を連打する。 データベースの排他制御(トランザクション + ロック)を行う。 連打ができないように一度ボタンを押したら処理が完了するまで押せないようにする。 具体例・解説 1.について

    ゲームでよくされるチート手法とその対策 〜アプリケーションハッキング編〜 - Qiita
    luccafort
    luccafort 2018/03/28
    これって大前提として最低限実装されてないといけない話しでしかなくこれを実装してたら知識不足でないかというとそんなことないし各項目だけで複数エントリかけてしまうくらい闇な部分やぞ!と思いました。