タグ

2022年2月9日のブックマーク (6件)

  • アーキテクチャをどのようにデザインするのか /「Design It!」を読んだ - kakakakakku blog

    気になっていた「Design It!」を読んだ.副題に「プログラマーのためのアーキテクティング入門」と書いてある通り,ソフトウェアのアーキテクチャをどのようにデザインするか?という観点で視野を広げられる1冊だった.読む前は「そもそもアーキテクチャというものは抽象度が高いし〜」とか「ソフトウェアによっても要件が違うから再現性も低そうだし〜」という懸念もあったけど,うまくまとまっていて読んで良かった!と思えている💡理論的な内容から Lionheart という具体的なシナリオ紹介もあった.また後半は「アーキテクトの道具箱」として,すぐに試せるアクティビティが多く紹介されていた. Design It! ―プログラマーのためのアーキテクティング入門 作者:Michael KeelingオライリージャパンAmazon 目次 書は大きく「3部構成」になっている.書における重要な用語などは序盤から出

    アーキテクチャをどのようにデザインするのか /「Design It!」を読んだ - kakakakakku blog
    luccafort
    luccafort 2022/02/09
    読みたい、読まねば…と思いつつ別の優先度が高い書籍に割り込まれ続けてはや半年。そろそろマジでいつまでに読む!みたいに思いきらないとこれは読みきれないというところにまで差し掛かってきた。
  • やはり筋トレは楽しくない|さのたけと

    根からのスポーツ嫌いの37歳男が、1年間のジム通いを継続できた経験を振り返り、その過程で獲得した 楽しくないけどやったほうがいいこと を継続するためのマインドセットについて書きます。 世にはスポーツや筋トレが好きな人がその素晴らしさを語り、初心者に対して参入を勧める文章や動画は数多あれど、僕のような その楽しみが全く感じられない人間 が語る小さな成功経験にもそれなりの価値があるのではないかと思いました。 以下、僕の運動・スポーツに対する苦手意識や劣等感を率直に語るため、好きな人にとっては不快な表現も含まれると思いますが、そんな僕でも継続できたという強調のための表現としてご容赦頂ければ幸いです。 根からのスポーツ嫌い僕は幼少の頃から成人に至るまで、可能な限り運動という行為を避けて生きてきた。 小学校の頃は逆上がりはできなかったし、一輪車も壁から手を離して乗ることはできなかった。走り方も何やら

    やはり筋トレは楽しくない|さのたけと
    luccafort
    luccafort 2022/02/09
    いや筋トレはつまんないでしょ、それによって得られるアウトカムがあるからやるだけで楽しんでる人は楽しめる素地があるだけだと思う(個人の見解です、所属する組織・団体を代表しません)
  • QA Talk〜QA積極募集企業紹介 & IT企業4社のパネルディスカッション〜 (2022/02/16 19:30〜)

    QAエンジニアのキャリア 自社QAの入社前後の印象について 自社QAの魅力ややりがいについて など、登壇企業各社のQAエンジニアがざっくばらんにお話いたします。 ※内容は当日変更する可能性がございます。予めご了承ください。 QAエンジニア積極採用企業様の募集 当イベントでは、出演者が所属する企業以外の情報も紹介します。 QAエンジニアを積極採用しており、「イベント内で紹介しても良いよ!」「ぜひイベント内で紹介してほしい!」という企業様がいらっしゃいましたら、ぜひ以下のフォームから情報を送信してください。 イベントを視聴するQAエンジニアのためにも、たくさんのご応募お待ちしてます! QAエンジニア積極採用企業様の募集送信フォーム: https://forms.gle/L7SZ7Zho1Np3ZSB38 ご紹介企業の募集締め切りは【1月31日中】です。 ※イベント時間の都合上、イベント内でのご

    QA Talk〜QA積極募集企業紹介 & IT企業4社のパネルディスカッション〜 (2022/02/16 19:30〜)
    luccafort
    luccafort 2022/02/09
    お?あと2人で250名達成するじゃん。すごい…。企業パワーの賜物ってやつかぁ〜くぅう。
  • はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第2回 onk - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:hitode909です。今回は、id:onkに話を聞いてみます。 onkさんとはここ半年ほど隣の席に座っていて、マンガチームでの課題を足がかりに、CTO室の時間を使って全社的な問題を解決しようと日々活動しています。 id:onkにアンケート はてなidとその由来を教えてください いつどんなきっかけで入社されましたか? 現在の仕事を教えてください チーム内の立ち位置を教えてください 今日一日の流れを教えてください 最近うまくいったことは何ですか? 最近うまくいってないことは何ですか? ふだん大切にしていることは何ですか? はてなはどんな会社ですか? おわりに id:onkにアンケート はてなidとその由来を教えてください 苗字の大仲 (ONaKa) からです。2004-2005 年ぐらいに取得したはず。当時は (今も?) 母音を省略するのがカッコイイという雰囲気があったと思

    はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第2回 onk - Hatena Developer Blog
    luccafort
    luccafort 2022/02/09
    あれ?以前読んだときにブクマしたと思っていたがしてなかったらしい。作業と仕事の分け方とか仕事が減りすぎても増えすぎても駄目だよね、とかKyoto.rbでお話して「めちゃくちゃわかる〜」といってたのを思い出した。
  • 『問いかけの作法』がとてもよかった - Konifar's ZATSU

    fukabori.fm で話されていた『問いかけの作法』を読んだ。自分にとってはかなりよかったので、初めての感想文的なものを雑に書いておきたい。 https://amzn.to/40PBaXg とにかくよかった。これまで自分もたくさんの会議や1on1、面談などを行い都度反省して工夫してきたが、それらの工夫がほぼ全て"体系化"されてまとめられていた。自分がやってきた/やっていることが6割くらい、残り4割は新しい発見として楽しく読めた。ハンターハンターで言うと、念の六性図くらい見事に体系化されていると感じた。 たとえば質問を投げかけた後に意見が出なそうだったらいくつか具体例を出してあげるフォローアップなども、『列挙法』という名づけをして解説してくれている。カイゼン・ジャーニーの中で紹介されている、意見を5段階で示すファイブフィンガーも、このの中の『パラフレイズ』という手法と捉えられる。 やっ

    『問いかけの作法』がとてもよかった - Konifar's ZATSU
    luccafort
    luccafort 2022/02/09
    会議のファシリテーションとかをすることが増えてきて「嘘っ!私の問いかけ力低すぎ?!」となったので買ってちょいちょい読んでるが概ね同じ印象。とてもよい。まだ全てを読了してないけどすごく整理されていてよい
  • idをautoincrementして何が悪いの?

    idをautoincrementしない方が良い理由 こんにちは。株式会社プラハCEOの松原です。 最近プラハチャレンジの参加者とお話している際に 「PKのidはautoincrementするとして...」 とナチュラルにid=autoincrementするものという前提が見えたので、「当にidをautoincrementしても良いものだろうか?」と気になったことを書いてみようと思います。もしフレームワークが自動的にautoincrementでテーブルを作るからなんとなく使っているという方がいたらご一読いただいた後、それでも連番を使いたい理由があれば教えて欲しいです・・! 不必要に情報を晒すことになる スクレイピングされたり もしも僕が某大手に勤めているエンジニアで「競合サービスAにのってる物件情報、全部コピーして新しいサービス作ろうぜ」と指示されたらですよ?「人としてそれはやっちゃダメで

    idをautoincrementして何が悪いの?
    luccafort
    luccafort 2022/02/09
    autoincrementなIDが一概に駄目とも思ってはいないけどただ連番IDだとこういうことされるよね?は知識として知っておきたいし、それに変わるID形式が生まれたりするのはいいことなんだろうと思う。ULIDは知らなかった。