タグ

2022年12月21日のブックマーク (4件)

  • サックスを通して新しい自分を見つけた話|Kyash People Team|note

    luccafort
    luccafort 2022/12/21
    “特にJazzが好きでよく聞くのですが、その中でもテナーサックスやバリトンサックスの、低音の魅力にハマっています。”ぐぅわかる。わかるがこの記事読んでわしは全然頑張りが足らんかったわ…となりました。
  • ITエンジニア向けのトレンド情報 | Forkwell Press (フォークウェルプレス)

    こんにちは。Forkwell の赤川です。 あなたは「テックリードってどんな仕事?」と聞かれて即答できるでしょうか? 私はこれまで500名以上のテックリードの職務経歴書を読んで来ましたが、テックリードが任されている役割が人によって違いすぎると感じていました。 そこで、この記事では8人のテックリード経験者に、テックリードとしてのキャリアに焦点を絞ったインタビューを行い、日のテックリードが実態としてどのような役割を担っているのかを明らかにします。そして、テックリードの役割を6つの系統に分類し、それぞれの役割を引き受けたテックリードの喜び・苦しみ、市場価値とキャリアを考えます。 一般論としてのテックリード 開発チームのリーダーとして、「テックリード」、「リードエンジニア」といった呼称はよく知られています。2018年にオライリー・ジャパンから出版された書籍:エンジニアのためのマネジメントキャリア

    ITエンジニア向けのトレンド情報 | Forkwell Press (フォークウェルプレス)
    luccafort
    luccafort 2022/12/21
    “集まったばかりのメンバーが”チームになる瞬間”が来ると、嬉しくなります。”この感覚ちょっとわかる。
  • 僕と日本語のストーリー(後編) - Money Forward Developers Blog

    つづきに こんにちは、「MoneyForward Pay for Business」事業の英語化リード、シンガポール出身のリム・ベネディクトです。 前回、日語学習に対する心境について、記事を書きました。 「感動しました!」と読者の何人かに言っていただけて感無量です。 弊社は、エンジニア組織の英語化が進んでおり、TOEIC700点以上の目標に向けて、学習に対して日々、内容とペースを調整する人は少なくありません。 その反面、私は日語を勉強した当時、そのように計画を立てていたわけではありません。 そのため、有力な情報を伝えられるか不安ですが、今回は私が日語を習得する方法について、ご紹介させていただきたいと思います。 英語学習に同じようなことが適用できるかわかりませんが、ご参考になれば幸いです。 日語を深く知りたい情熱 日語学習が楽しくなれば楽しくなるほど、もっと深く知りたくて、シンガポ

    僕と日本語のストーリー(後編) - Money Forward Developers Blog
    luccafort
    luccafort 2022/12/21
    “私は、よく日本人の話し方と仕草を観察して、いいなと思った言葉を自分のレパートリーに取り入れるようにしています。”守破離みたいな話だ。程度やコンテキストの問題はあるんだけど実践で学んでいてえらすぎる。
  • iOSDC2022に参加しました! - freee Developers Hub

    初めまして、新卒iOSエンジニアのShakaです。 9月10日〜12日にかけて開催されたiOSDC2022に参加してきました。 モバイル開発歴が浅い自分にとっては、たくさんの貴重な経験や学びでしたので話していきたいと思います。 Day1のfreeeのブース。僕らは確定申告アンケートや実際に会計アプリを体験できるセットアップを出しました。 セッション iOSDCではイベント期間を通して様々な登壇者たちがセッションという形でiOS開発に関する知識の共有をしてくれます。 聞き慣れない内容が圧倒的に多く、何もかも新しい学びでした。僕みたいにモバイル経験が浅い方でも楽しめたセッションも多く、その中でも個人的に興味深かった2つについて感想書こうと思います。 施策基盤としてのディープリンク〜なめらかにアプリが開く体験のために〜 最初に紹介するセッションはCookpadのモバイルエンジニアさん登壇の、ディ

    iOSDC2022に参加しました! - freee Developers Hub
    luccafort
    luccafort 2022/12/21
    “そんな中日本に来たばかりの僕は、「競合ってことは出会い頭喧嘩するのかな」と思ってた時期がありました(笑)”ライバルだけど同じ業界を盛り上げる仲間でもあると思ってるので仲良くしてくださいw