タグ

2022年12月22日のブックマーク (3件)

  • 高卒新卒でマネーフォワードに入社してみて|wozitto|note

    この記事は株式会社マネーフォワードの福岡開発拠点が主催している Money Forward Fukuoka Advent Calendar 2022 の 21 日目の記事です。 昨日は 新井 志奈 さんによる「マネーフォワード福岡開発拠点で5周年記念総会とHappy Hourを開催しました!」でした。 はじめまして、マネーフォワード福岡拠点所属のフロントエンドエンジニアのwozittoです。 9月にマネーフォワードに新卒入社して試用期間である3ヶ月を終えたので振り返りを込めて自分語りをします。 僕は2022年に高校を卒業した2003年生まれの19歳です。 そうです、そうです、若者です。 自己紹介小学校からサッカーをやっていて根拠のない自信にあふれていた僕はとある福岡のサッカー強豪校に入学し、頭を丸め寮生活をしてプロサッカー選手を目指していました。 やはり強豪ということもあり部活メンバーはこ

    高卒新卒でマネーフォワードに入社してみて|wozitto|note
    luccafort
    luccafort 2022/12/22
    “スティーブ・ウォズニアックの自分が開発したゲームの報酬をジョブズに約140万円くすねられても笑って返したエピソードに胸を打たれエンジニアを志します。”なんでだよwwwww
  • カンファレンスの中の人 - Masteries

    この記事は, 「はてなエンジニア Advent Calendar 2022」の21日目の記事です. qiita.com 昨日の記事は id:Windymelt による「Scala記事を書き続けている話」でした. blog.3qe.us 「裾野がプログラミング言語を支えている」, いい言葉だなと思いました. さすがめるくん. こちらの記事では, 「ブログのエントリを書くことで裾野を広げる」ことに関して書かれています. 一方で, 「イベントやカンファレンスに参加したり, 運営すること」もまた, 別の形の「裾野を広げる」活動ではないかと自分は思っています. このエントリでは「イベントやカンファレンスを運営する」という活動の実態について, お話できたらと思います. カンファレンスの中の人 プログラミング言語にとって, カンファレンスやイベントは知見の共有/交換, あるいはユーザー同士のディスカッシ

    カンファレンスの中の人 - Masteries
    luccafort
    luccafort 2022/12/22
    “実は自分たちが参加しているカンファレンスやイベントは, 「あって当然」ではなく, 実は様々な偶然の上に成り立っている”これはマジでその通りでほんの少しでも手伝ってくれる人が増えるだけで持続しやすくなる。
  • マネーフォワードのプロポーザルが2倍なるまでの足跡 〜あるいは苦難の道を歩む方法〜|luccafort

    このイベントは同じくKyoto.goの運営メンバーだった @yebis0942 とぼくで「どういったテーマで応募するといいか?」を相談する会でした。 その中で以下をおこない、結果プロポーザルの雛形を作るという体験を得ます。 CFP Descriptionを熟読する 過去に同じイベントに登壇しているセッションから傾向を把握する 「自分にしか話せない」ことはなにか?を考える 話そうとするテーマについてレビューをお願いする レビュー結果を受けて「どこに重きを置くか」を明確にする 時系列で説明していきたいと思います。 まずGo Conference のプロポーザルの募集要項であるPapercallにあるCFP Descriptionを確認しました。 その中に「Selection Criteria」にプロポーザルに書かれてほしいことが、「Supplement」にプロポーザルに書かれてほしくないことが

    マネーフォワードのプロポーザルが2倍なるまでの足跡 〜あるいは苦難の道を歩む方法〜|luccafort
    luccafort
    luccafort 2022/12/22
    今年1年悪戦苦闘してたらプロポーザル数が2倍になったよって話を迂遠な表現でやたらめったら文字数使って説明してます。ご査収ください。