タグ

2023年1月10日のブックマーク (2件)

  • アウトプットと主体性 - ぱすたけ日記

    今年立ち上げた企画・イベントの振り返り3連発 - Helpfeel Developers' Blog とかを書いているように最近は会社の特に技術的なアウトプットの促進にある程度の力を割いている。これは僕自身がカンファレンスなどに関わっているのと同様に、そういった場を作っていくことで社のアウトプットが増えるのは良いことだと思っているのと、且つそういう仕組みを考えたり実行するのが個人的な興味や趣味の対象であるというのもある。例えば、それぞれの大きい流れだったり演出だったり、裏側の配信の仕組みだったりを考えるのが好きでそれがパチっとハマったり上手くいったときは嬉しい。そういう癖があるので、アウトプットを促進するためだったら、Nota Tech Conf 2022 Springの"全員登壇"を支えた技術 - Helpfeel Developers' Blogのような支援手段を考えることもめちゃくち

    アウトプットと主体性 - ぱすたけ日記
    luccafort
    luccafort 2023/01/10
    “まぁでも「アウトプット活動」を主体性持ってやるのまずは何からやったら良いんすかね。”いやーわかる。主体性って外部からはコントロールできないので難しい。やってみようかな?って思ってもらうにはどうすれば
  • Ubie創業期にKotlinを導入した私が、社の技術選定の転換について思うこと|たろう

    Kotlinエバンジェリストとして、ガッカリしょんぼり…!? Ubieが、KotlinをやめてGoとNode.jsへの転換を決定したことについて、私がこれをどう受け止めたのか… こんにちは。私はたろうと言います。 Ubie株式会社 Ubie Discoveryに勤めるソフトウェアエンジニアです。 業務外では、Kotlinエバンジェリストとして講演や執筆を行なったり、技術カンファレンス「Kotlin Fest」の運営代表を務めたりしています。 先日「UbieGo と Node.js の会社になります」という記事が、同じくUbie Discoveryのyukuというソフトウェアエンジニアにより発信されました。 新しいアプリケーションを立ち上げる際には、その役割に応じてGoで書くかNode.jsで書くかの2択となり、今後はKotlinを使わない。記事の内容を噛み砕くと、そんな感じです。 私

    Ubie創業期にKotlinを導入した私が、社の技術選定の転換について思うこと|たろう
    luccafort
    luccafort 2023/01/10
    “Kotlin愛好者である私の活動に、負の影響はあるのでしょうか。特になし。”それはそう。業務として携わることが少なくなるとは思うけど別にやりたければ趣味でもできるのがプログラミングのいいところ。