タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

RubyとrailsとRSpecに関するluccafortのブックマーク (2)

  • Railsを始めて一ヶ月半経ったので振り返りをする - ゆとり日記

    「Webアプリケーションエンジニアになるぞ!」という意気込みで事業会社に転職し、Railsのプロダクトコードを書き始めて少し経ったので現状を振り返ってみる。 プロダクトコードでRailsを書いてみての感想 なかなかに楽しい。 設計を格的に考えると答えは出てこないし、プロダクトコードはがそもそも複雑だし、PullRequestのレビューは厳しいし・・といった感じで頭を抱える事案は多いものの、自分の血肉となっているので良しとする。 実戦に入るにあたってやったこと・やっていること 定番のサイト達 Railsチュートリアル Railsにもなかなか慣れなかったけど、Ruby文化になかなか慣れることが出来ずに苦戦。 1回の挫折を挟み、完走まで1ヶ月以上かかった。 Railsの教科書 Railsチュートリアルよりも内容がコンパクトだったので、一時期こっちに逃げていた。 感覚をつかむには、まずこっちを

    Railsを始めて一ヶ月半経ったので振り返りをする - ゆとり日記
    luccafort
    luccafort 2018/03/23
    "ActiveRecordがイミフ過ぎた"クソわかる。 ファットController問題はRailsの場合ServiceかViewModelでなんとかしろ!という雑な認識なのだけどServiceが捉える範囲が広くなりすぎるみたいな話しもありよくわからない。
  • 分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました - クックパッド開発者ブログ

    技術部アルバイトの鈴木(@draftcode)です。 クックパッドが内部向けに開発・運用を行ってきた、分散テスト実行システムRRRSpecをオープンソースとして公開しました。RRRSpecは時間のかかる自動テストを分散処理することで、全体のテスト時間の短縮を狙うアプリケーションです。現在クックパッドでは17000を超えるテスト項目があり、マシン一台でテストを実行すると完了まで数時間かかります。このテストを60並列程度の分散処理で行うことで、平均8分から9分程度で完了できるようになりました。また、Amazon EC2のスポットインスタンスを利用することにより、大幅なコスト削減も同時に達成しました。 https://github.com/cookpad/rrrspec 分散テスト実行とは アプリケーションが大きくなるにつれて、自動テストの数も大きくなっていきます。クックパッドでは、非常に多くの

    分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました - クックパッド開発者ブログ
    luccafort
    luccafort 2014/03/25
    「大学の学部生で学ぶ、初歩的な計算機科学や教養で出てくるツールですが」こういうの見るたびに大学入り直したいなぁと思うんだけどそのためだけにン百万は払いにくい。しかしこのレベルでアルバイトって……
  • 1