タグ

TipsとAPIに関するluccafortのブックマーク (2)

  • Web APIを作るときに考えること。 - パルカワ2

    この記事はPepabo Advent Calendar 2014の11日目の記事です。 前日は、tnmtさんのVagrantのshell provisionerでApacheのビルド済tarボールをOSバージョン毎に作る術でした。 はじめに 今回は、Web APIを作るときに考えることをまとめました。 当は、社内向けに資料を作っていて、社内の勉強会とかで話せればいいか〜って考えていたんですが、アドベントカレンダーのネタが当になくて困っていたのでこれを使います。 対象者 APIを作る時、と書いてますが、クライアント側の人にとっても知っておく必要があることなので、サーバ側の人・クライアント側の人両方が対象者です。 APIを作るときに考えること 「APIを作るとき」と言っても、色んな状況があります。 まずはそれを絞ります。 APIの種類 プライベートAPI アプリのAPIなど使う人が限定され

    Web APIを作るときに考えること。 - パルカワ2
    luccafort
    luccafort 2014/12/12
    WebAPI作るときの基本だけども意外と抜けてるアプリとか見かけることがあるよね、と。いわゆるWebAPI作るときの大枠で決まってないといけないことなんだけどもこれがブレると炎上案件に突入することが多々ある。
  • Android 2.xでAction Barが使えるActionBarSherlockの使い方 - がぶちゃんの日記

    はじめに Android Designというページが公開され、ようやくAndroidのデザインガイドラインもまともになりつつあるわけですが、中でもAction Bar | Android Developersは、アプリのUIの中でも最も重要になるデザインパターンではないでしょうか。しかし、このAction Barに関するAPIは、Android 3.0 (API level 11)からしか利用できません。 Androidには、新しいAPIを過去のバージョンでも利用できるようにするためのSupport Packageというライブラリが存在するのですが、残念ながらなぜかAction Barに関するAPIは含まれておらずSupport PackageでAction Barを実装することができません。 ActionBarSherlockとは ActionBarSherlockは、この問題を解決する

    Android 2.xでAction Barが使えるActionBarSherlockの使い方 - がぶちゃんの日記
    luccafort
    luccafort 2012/12/12
    参考になったので☆1つです!…ところでDL先のURLが変わってるっぽいのであわせて修正してくれると嬉しかったり。
  • 1