タグ

webhookに関するluckgineのブックマーク (2)

  • HTTP Responder - WebHookを使った開発を便利に MOONGIFT

    WebHookはシステム連携するのに便利な仕組みですが、呼び出されるのがサーバ側とあって、開発時の確認がしづらいのが問題です。ngrokなどを使ってローカル環境を外部に繋ぐこともできますが、準備が面倒と感じる人もいるでしょう。 そこで使ってみたいのがHTTP Responderです。WebHookの内容を確認できるWebサービスです。 HTTP Responderの使い方 最初に自分の好きなURLを設定します。 後はそのURLに来たアクセスについて、細かく情報が確認できます。 HTTP Responderで設定したURLをWebHookに設定することで、どういった情報が送られてくるかが一目で分かるようになります。さらにレスポンスも決めることができます。URLを複数作れるので、サービスごとに分けられるのも便利です。 HTTP Responderはnode/JavaScript製のオープンソー

    HTTP Responder - WebHookを使った開発を便利に MOONGIFT
    luckgine
    luckgine 2018/10/07
    “WebHookの内容を確認できるWebサービス”
  • JenkinsとGitHubのWebhook連携の整理

    Jenkins と GitHub を連携させる Webhook について GitHub と Jenkins を連携させる機能のひとつに「Webhook」と呼ばれるものがあります。この Webhook をつかうことで、 GitHub 上で管理しているリポジトリにブランチを push したときや、新たに Pull Request を作成した時などに Jenkins のジョブを走らせるといったことができます。 しかしながら、 Jenkins や Jenkins の複数のプラグインが Webhook の機能を提供しており、どの機能がどのサービスを提供しているのかがわかりづらくなっているのが現状です。そこでこのエントリーでは、それぞれの機能でどのような特徴があり、どういった設定が必要なのかを、実際に設定を行いながら整理したいと思います。 なお使用している Jenkins のバージョンはこの記事執筆時

    JenkinsとGitHubのWebhook連携の整理
    luckgine
    luckgine 2017/10/12
    探してた情報だ!
  • 1